※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rnn.
ココロ・悩み

無知な旦那に腹が立つ。常識を知らず、意見を求められるとケンカに。父としての常識を期待している。

無知すぎる旦那に腹がたつ
そりゃ、自分が知ってることを
当たり前にみんなも知ってるとは思わないけど
さすがにこれは常識でしょってことも
知らないで、なんでもすぐ聞いてきて
自分の意見なくて…
指摘したらケンカになって
私自身もつい言いすぎて
言った後に後悔して涙止まらず
父になるんだから常識くらい知っててほしい

コメント

ゆ🍊

私の旦那も付き合いたてのとき
本当にそんな感じでした😩
なんでこんな常識もわからないの?と思ってましたが子供を育てるように毎日口うるさく言いましたよ😟💭
そうしたらだいぶ今は良くなりました(笑)
ただ私はお前のお母さんじゃないのにと思いながら情けなく思うときも多々ありましたが義理の両親見てたら尚更『旦那がこうなったのはこの両親のせいもあるな』と納得しました🤙💓

時間はかかるかもしれませんがこればかりは付き合っていくしかないですよね〜😭😭
お互い旦那育てるのがんばりましょう💭

  • rnn.

    rnn.

    ホントに同じ感じです
    義理の親と会うと、長男なのもあって
    甘やかされて育ったんだなとよく思います
    はじめての子育てが始まろうとしてて
    不安も多いのに旦那のことも面倒みないとと思うとホントに不安とストレスがたまります😭😭
    選んだのは私だしゆっくり頑張ってみようと思います😭😭

    • 6月8日
  • ゆ🍊

    ゆ🍊

    すっごくすごくその気持ち分かりますよおおお😂
    未だにムカつくことたくさんありますし(笑)
    無理しない程度に頑張ってくださいね😻💞
    わたしも一緒にがんばりますね(笑)

    • 6月8日
  • rnn.

    rnn.

    頑張りましょうう😭😭😭
    ありがとうございます🙂💕

    • 6月8日
deleted user

うちの旦那もです😳😳!!!

うちの旦那、沐浴すら知らなくて、「赤ちゃんっていつから一緒にお風呂入れるん〜?」て聞いてきたから、「1ヶ月ぐらいかな?」と答えたら、「えーじゃあ1ヶ月間は身体拭くぐらいでいんじゃな〜🤔」と言ってきました……😮まぢ黙れと言いました👎

他にも色んな色んなエピソードがあります💧無知な発言をネタ帳にしてつけてやろーと思ってます😡

ほんと常識なさすぎ、無知すぎなので、最初はガミガミ口うるさく言ってましたが、最近腹立つので、「○○ってなにー?」とか言ってきたら、「調べろ!」って言ってます😂😂
そしたらよくスマホで検索してますよ😂😂
前、お食い初めの時に、なぜお食い初めをするのか、を、上の子達に説明してて笑いました😅w

うちの旦那も無知・自分の意思がないので、本当にイライラものですよ😭

言い過ぎたなー…と私は思わないので、(笑)、rnn.さんは、優しいんですね☺️
産後ももっとこれからイライラすると思うので、色々吐き出して、自分を責めずにいてくださいね💦💦

  • rnn.

    rnn.

    それ同じこと言ってました!!w
    マナーもなってなくて
    赤ちゃん本舗とか行ってメンバーズカード作ってるときにも、
    何かもらえるのかな!あ!ほら!あそこにあるやつくれるんだよ!!
    とか大きい声で言ってきて
    店員さんも私も苦笑い😑

    常識がない、無知、マナーわかってない
    直してもらいたいところが多すぎて
    お手上げ状態です😅😅

    私自身はじめての妊娠で知らないことだらけで毎日毎日雑誌みたり、ネット見たりして
    調べて知識つけてるのに
    それをあっさり、これってなに?とか
    聞かれるとイラっとします

    でもホントに同じような方
    いらっしゃって心が軽くなりました!!

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えーー😂ほんとですか😂
    やばい😂こんな事ゆうの、うちの旦那だけだわ…と思ってたので、嬉しいです😂😂😂❤️❤️❤️ww

    マナーなってないのも嫌ですね😩
    ほんっとに。。どうしたもんか。。
    でも直らないと思うし、「なんでこん馬鹿なん…」と余裕がないとマヂで腹立ちますよねー😭😭😭

    分かります😩😩私も、分からない事はすぐに調べるし、勉強してるのに、何も調べもせずに聞いてきますよね💧無神経すぎるー💧
    なので私は、私はちゃんとわからない事は調べて勉強してる!って言ったり、結構口うるさく言っちゃうので、最近はそれなりに旦那も自分で調べてるので、まだマシです💧

    意外と、そおいう旦那さん、多いみたいでなんか嬉しいですww

    • 6月8日
  • rnn.

    rnn.

    今までの人生何も知らないで
    生きてきたのを急に変えろっていうのも
    無理あるし、もう少し辛抱強く言いづけようかなっておもいます😭😭

    男は子供産まれるまで親になる実感わかないって聞きましたし私に余裕ないのもあるし
    しばらくは多めに見れるように頑張ります😅😅
    ホントわたしだけじゃないんだなって
    安心できました!😊😊😊

    • 6月8日
deleted user

旦那様おいくつですかね?
やはり育てられ方って影響あると思います。元旦那はあまり常識というか、
自分の世界の以外のことはわからないって感じでしたが、今の夫は元旦那より3つ年下ですが、常識もあり雑学もあります。
育てるにしても限界がありますよね....😣1回目は育てきれませんでした💦

  • rnn.

    rnn.

    21歳です
    義理の親を見てみても、全部やってあげてる感じだったので、そういうのが原因なんでしょうね…
    人それぞれだとは思うけど
    やっぱり旦那には頼りたいし
    子供からも頼られる存在になってほしいので
    根気強く言いづけるしかないですよね…

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは30過ぎても変わりませんでした。30から35まで見てきましたが...
    何かあると、母ちゃん母ちゃんで...
    私は元旦那より2つ上です。
    お義母さんみてても、甘いなぁ~って感じでした。息子が一番でしたね...
    私は20から独り暮らしをしていたので、ある程度、自分の力で生きていけましたが、独り暮らしの経験のない人はなかなか厳しいな...と。それで、今の夫には独り暮らしをしたことは?とすぐに聞いたくらいでした(笑)😄💦

    • 6月8日
  • rnn.

    rnn.

    一人暮らししたことあるかって
    ホント大事ですよね!!
    私たちはお互い実家暮らししかしたことないのですが
    だからこそ私は調べたり母親に聞いたりして
    子育てのこととか自分たちだけで暮らすための知識をつけてきてるのに、旦那がそんなこと何もしないでどうするんだ!ってイラっとしてしまいます
    少しは私ばかりに頼らないで、知識常識身につけてほしいです😭😭

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今が教育できるチャンスかもですね...
    30越えたらもう無理だと思います。
    お金の管理とかさせてみたらどうですか?金銭感覚が違うと後からつらいですよ。

    • 6月8日
  • rnn.

    rnn.

    いや、もうそれは恐ろしくてできないです笑😭😭
    今まで学生時代はあるだけ全部使うような
    人だったので…
    今はなんとかお小遣い内でやってるみたいで

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは危険ではありますね。
    けど失敗しないと学びません。
    うちは給料日にスロットで
    7万負けてくるような人でした。
    私の貯金を崩し生活...
    やっていけなくて離婚になりましたが、離婚をさけるには今で失敗させておくのもありかと思います。

    • 6月8日
  • rnn.

    rnn.

    それはこわい😭😭
    同じことになりそう…😥
    でも、そうですよね
    いつか失敗されるなら早い方が…てなりますよね、🤔🤔🤔

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    20代ならチャンスだと思います😣💦
    頑張ってみてください。

    • 6月8日
ふとこ

主人も自分の意見ないですよ(笑)
なんでもすぐ聞いてくるので自分で考えろ!と
かと言って常識ないから考えさせてもはぁ?ってなる回答(笑)
一人っ子で親の敷いたレールを歩んで来ただけあるな親のせいだなとよく思います
こうしなさいああしなさいと全部指示されて生きてきてるので頭カラッポです(笑)
でも私と生活して3年多少は考えて行動するようになりましたよ😊
口うるさく言って出来たら褒めるを意識しました(笑)
子供にはしっかり考えさせようと思います😅

  • rnn.

    rnn.

    私のところもそんな感じです!😥
    自分で考えて!って言ったら
    ごめん…検索してくる!ってw
    努力してるのは伝わるけど
    毎回毎回こんなことも知らないの!?って

    私もお腹の子は男の子みたいなので
    余計に絶対そんな風に育ってほしく
    ないので甘やかしすぎず
    育てたいです!
    ついでに旦那のことも褒めて伸ばして
    みようと思います😅😅

    • 6月8日
  • ふとこ

    ふとこ

    主人はかなりの欠陥人間なので色々更生させてきました😭
    それで分かったことですが男はおだてて褒めて尊敬するとびっくりするくらい伸びますよ(笑)
    知ってても頑張って勉強した感じで喋ってきたら
    私そんなの知らなかった!すごいね!勉強になったーありがとう😊といった感じで接するといいですよ(笑)

    • 6月8日
  • rnn.

    rnn.

    私も是非その作戦してみようとおもいます!!w😊
    それでしっかりしてもらえるなら!

    おだてて褒めまくりたいとおもいます!!😅😅

    • 6月8日
すけ

全く同じで思わず一人で同じだぁーー😭って呟いてしまいました。

無知なことは誰しもあるので仕方ないとは思いますけど、自分から進んで誰かに聞いたり、調べたりする姿勢すら見られないのに、こっちが「これはこうなんだから、こうした方が良くない?」と言っても「うるさいなー」と不機嫌になります。

そんな姿勢を指摘してケンカも度々あります。今では「あれどうなった?」って聞くだけで不機嫌になられて凄い嫌な気持ちになります。

嫌になりますよね…
なんで何回も同じこと言わなきゃいけないんだろう、とか、好きで口うるさく言ってるわけじゃないのに、ですよね。なのに素直に聞き入れてくれなくてモヤモヤしますよね。

僅かな望みですが、子供が産まれてきてくれたら変わってくれるんじゃないかって自分に言い聞かせてます。

日々のストレス半端ないと思いますが、吐き出せるところに吐き出してあまり思い詰めずに行きましょう😭

  • rnn.

    rnn.

    そうなんです!そうなんです!
    ホントにグチグチガミガミ言いたいわけじゃないし、そんな関係になりたいわけでもないのに、私は旦那の親じゃないのに!ってなります

    そういう人に限って変なプライドあって
    指摘されると不機嫌になるところありますよね!!言われたくなかったら聞く前に調べるとかしてよ!って毎回おもいます

    でも、同じような方がいて少しスッキリしました😊ありがとうございます💕

    • 6月8日