
豆腐を食べた後に嘔吐が続くので豆腐が原因か心配。アレルギー検査受けるべきか悩んでいる。検査方法について教えてほしい。
5月23日18時頃離乳食《お粥・じゃがいも・ブロッコリー・豆腐》を食べ、20時半に大量嘔吐。その後も10分起きくらいに嘔吐や嘔気があるので救急外来に行きました。その時は緊急性もなく特に検査はなく吐きどめの座薬を入れて点滴をしてもらって帰り次の日にには熱と下痢はあるものの吐き気はないようでした。
その日から《お粥・野菜》しかあげていませんでした。
6月5日18時半頃離乳食《そうめん・人参・ほうれん草・豆腐》を食べさせました。この日はなかなか食べてくれず、3さじ程食べてほぼ残しました。
それから22時15分頃いきなり大量嘔吐。前の嘔吐よりも激しく量も多かったのでとても車では病院に連れて行けず、救急車を呼んで病院に行きました。
ですが、今回も緊急性もなく座薬を入れてもらい帰りました。
その後はまた下痢は続くけど元気になりました。
私がとても気になっているのが豆腐なんです…。
たまたまなのかもしれないんですが、23日に吐いた時以来、久しぶりに豆腐を食べさせた日に嘔吐をしたので、もしかしたら大豆アレルギー?と思ってしまい、豆腐をあげるのが怖くなりました。
こういう時、アレルギー検査受けた方がいいですかね??
また、検査方法ってどんな感じですか?
- なちゃ(7歳)
コメント

MARI
5月23日に、初めて豆腐を食べさせたのですか?
初めてなら夕方ではなく、午前中のかかりつけ医が開いている時間が良いと思いますが…
あと、小さじ1から徐々に増やしてますか?
徐々に増やしてるなら、急に大量の嘔吐はしないと思うんですが…🤔

きゅん☆
大変でしたね…
アレルギー検査受けられた方が安心かもしれませんね。
ウチの子も検査したことあり、血液検査と皮膚でのパッチテストでしたよ。
-
なちゃ
ありがとうございます!
アレルギー検査で受診したらやってもらえるんですか??- 6月8日
-
きゅん☆
ウチは通っていた病院の方針で、生後5ヶ月に入ったら検査してから離乳食スタート、と言われました。
小児科かアレルギー科に行かれて、事情をご相談されたら、検査してもらえると思いますよ。
ただ、何度か食べていること、症状が嘔吐、発熱、下痢であることを考えると、アレルギーとは違うような気もしますね。その点も含めて、いずれにせよ救急ではなく小児科で一度ご相談されてみても良いかと思います。- 6月8日
-
なちゃ
救急の先生も症状からして何かウィルスに感染してるっぽいねぐらいにしか言われなかったので、アレルギーは違うのかなぁって思ったりもしてました💦
やっぱり次の日良くなってても小児科の先生に診てもらった方がいいですね💦
ありがとうございます!- 6月8日

ゆいか
小児科とかアレルギー科にいけば検査をしてくれると思います。
だいたい血液検査でアレルギーがわかると思います。
ただ子どもが小さいので、血管がわかりにくいです。
注射針を何回も刺されると思います。
病院によって違うと思うけど、採血する時は、親と離されます。
娘も採血をする時に離されました。
-
なちゃ
ありがとうございます!
体調が良くなったら行ってみます!- 6月8日

ちぃ
私の娘はお好み焼きにえびが入ってて、食べてもないのに
急に目がかゆくて、ないて、顔も真っ赤で15分くらいしたらましになって
次の日検査してもらいました♪
注射だけの検査でした(ت)♪︎
-
なちゃ
そうゆう粘膜にでる事もあるんですね꒰꒪꒫꒪⌯꒱
検査行ってみます!!!!
ありがとうございます!!- 6月8日
なちゃ
何度か食べているものばかりです!