
コメント

はじめてのママリ
全く同じです!
早く離れてくれって思ってしまう…(笑)

ママリ
前はくっついてると幸せだったのに、産後は触られただけで、ちょ、やめろよ……ってなります。
疲れる。笑
-
ママリ
私も妊娠中ベッタベタして幸せ~だったのに今不意に抱きしめられてもきゅんともすんともときめかず…( ノД`)
常に無表情の私がいます…- 6月7日

はじめてのママリ🔰
産後そーなるんですか、、、😱
悲しい、、、。
わたしも、旦那大好きで大好きで仕方ないんですが、ホルモン?の関係でそーなるんですよね、、、??
私もそーなるのかと思うと怖いですーーー!!😭😭😭😭
-
ママリ
上にコメントした者ですm(_ _)m
赤ちゃんのお世話で大変なのに、変わらず求めてくる所が私は一番鬱陶しいです(笑)
人によるとは思うんですが、なつはさんの所は変わらない事を祈ります(笑)- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
ひょえーーー!そーなんですね!
仕方ないっちゃ仕方ないですね😰
ならないように、、、頑張ります!!!(笑)😱❤- 6月7日
-
ママリ
妊娠中産後のクライシスと聞くと心配になってしまいますよね( ノД`)
私も妊娠中不安で仕方なかったです( ´,_ゝ`)
出産すると赤ちゃんに全神経を尖らせて母体は赤ちゃんを守ろうとするホルモンの影響で経験する方はその影響が多かれ少なかれいると言いますが、全てホルモンの影響と自分も割りきり受け止めた上で、それでも旦那と仲良くいたいのでよく話し合って、イライラしちゃう時等は気付いた時にごめんねと謝ります😣それで旦那が大丈夫だよ気にしてないよと理解し、よく頑張ってるよと励まし労ってくれるので、悪化せずイライラも募らずになんとか出来ています( ´,_ゝ`)
やはり大事なのはホルモンの影響だということをお互いに理解し、お互いを労る気持ちがあればきっと大丈夫と私は信じてます(*´∇`人*)- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
優しい旦那さんですね😭❤✨
素敵です!!
ごめんね、や、分かってるよなど
コミュニケーション大事ですね!
でないと、どんどんすれ違ってしまいそうですもんね。
コミュニケーション大切に頑張ります!!- 6月7日
ママリ
私も後ろから抱きしめられても『うーんときめかない…』と心の中で悲しくなってます( ´,_ゝ`)
はじめてのママリ
わかりますわかります…
寝ようとしてるところを、背中つんつんしてきたり、くすぐったい!って怒ってしまいます笑
頼むから静かに寝かせてくれ!!!って思ってしまう自分がいます😂