
里帰りするか悩んでいます。家族のサポートがある実家に帰りたいが、旦那との関係や育児のサポートも考慮中。メリットとデメリット、意見を教えてください。
里帰りするかしないかで悩んでます
神奈川県在住 実家は大阪です
本当は母親、祖母がいるところに帰りたいです
安心できるし、心強いです
私が引っかかっているのは、里帰りすると
旦那が立ち会いに来れないことと
家をあけてるあいだに何をされるか
わからないことです
(浮気されたことあるので)
初産なので立ち会い出産をしてわが子が産まれるのを
見て父親の実感を持ってほしいのと
立ち会い出産しなかった場合、
旦那の性格だと可愛がる度合いが違うなと
今にも感じてます。
もし里帰りしなかった場合、
旦那の立ち会い、入院時毎日来てくれるのと
私が帰るまでの家の掃除や、犬の世話
退院後、数日間有給をとって
育児を手伝ってくれるそうです
あとは義母も何回か来てくれるみたいです
里帰りすると、旦那とは帰るまで会えません
やっぱり家族なので、子供もすぐ見せたいし
旦那がいる方がいいのかなと思い
里帰りしない予定でしたが、
この前久々に実家に遊びに行った時に
実家の居心地さに気持ちが揺らいでしまいました。
みなさんが思う里帰りのメリットと
デメリットを教えてください
意見などもくれると嬉しいです。
- ここあ(6歳)

muumin
里帰り出産しませんでした。
退院後2週間,沐浴と晩御飯作りに数時間実母が来てくれました⑅◡̈*
ここあさんの文章を読んで"居心地が良かった"とありましたが,それを理由で帰ってしまうと戻ってきた後の育児が大変だと思います。もし里帰りされるのなら,何をどこまで頼るか決めて行ったほうがいいと思います。義母さんが手伝ってくれるのであれば,そちらに甘えてもいいのでは?
いつ戻られるかにもよるとは思いますが,大阪から神奈川に戻ってくるのも大変じゃないかな💦

退会ユーザー
里帰りした場合でも数日間だけでも有給をとって一緒にいてもらうことはできないのでしょうか??
里帰りをしなかった場合、お母様、祖母様は一切お手伝いにきてくれないのでしょうか??
メリットデメリットとしては今ココア様が思っている通りだと思います。
旦那を1人にしてしまうこと、でも自分は安心出来ること、だと思います。
お母さんが産後1週間、2週間でもきてくれるだけで全然違うと思いますし里帰りした場合、有給を取れるのであれば旦那様有給とって少しでも大阪で過ごすことで父親としての実感もわくとおもいます!
ただ今の週数から受け入れてくれる病院があるのか不安ですので病院選びも早めにした方がよろしいかと思います。

uk
こんにちは。
私も神奈川に住んでいて実家は東北ですが里帰りしました。
初めての育児は慣れないことが多いし、産後は身体もキツイし、私自身は里帰りじゃないときつかったなと思います。
旦那さんに立ち会ってもらいたいとのことですが、私の旦那は里帰り先にきてもらって立会いしてもらいましたよ。
もし里帰りしない場合有給を旦那さんが取ってくれる予定なら、里帰りしても出産の時に有給取ってもらったらいいんじゃないでしょうか??

おにく
立会いしなければ父親の自覚が出ない、そして可愛がる度合いが違うであろうという、ちょっとダメダメな旦那さん(失礼ですみません)なら里帰りしない方が子供のため、自分のため、かと思います😊💓
普通は立会いしなくとも、お腹が大きくなってく妻の姿見てりゃ、あぁここに赤ん坊入ってるんだなぁ、と父親の自覚が出ますからね😊
産まれて赤ん坊目の当たりにして、余計に自覚が強くなるとは思いますが😊
理解あるお母さんで、旦那さんもオッケーなら、今お住いのところにお母さんに手伝いに来てもらえばいいと思います😊
ちなみに私は1人目も2人目も里帰りしてなくて手伝いにも来てもらってませんが、まぁそれでもなんとかなります😊✨
あと、他にも仰ってる方がいますが、「居心地がいい」っていうのが少し引っかかるかな...
私は実家がないのでよくわかりませんが、やはり実家というのは気が楽なようで、当初里帰り1ヶ月の予定が、楽だから...と2ヶ月にのび、3ヶ月にのび...そしてそのまま離婚になった夫婦を知っています😊
奥さんが実家に甘えすぎちゃって、離婚になりました😊

退会ユーザー
私は1人目は里帰りし、先日の2人目の出産では里帰りしませんでした。
どちらも経験した身からいうと、1人目で上のお子さんがいないなら里帰りなしでも十分やっていけると思います!
うちは今回2人目で初めて夫に立ち会いや入院中の細々したことをお願いしましたが、赤ちゃんが生まれたということをすぐに自覚できたと言っていました^^
入院中、気にするのは夫の食事だけかと思いますが、大の大人なんだしどうにかなります!
退院後も、宅配や弁当などを利用しました。
私は里帰りしても日中両親がおらず、行き帰りの引越しも大変だったため、正直里帰りしなくてもよかったかなと思ってます(^^;)

こーちゃん
私も神奈川在住、実家大阪で、里帰りしました。
旦那、立会いできましたよ。
旦那さんの会社、奥さんの出産の時に出産特別休暇取れませんか?
私の旦那は、陣痛が始まって連絡して、新幹線終電で帰ってきました。
産んでからは週末ごとに帰ってきてました。
交通費、かかりますが週末に帰ってきてもらうとか出来ませんか??
私も里帰り悩みましたが、義母にサポートされるより、実母の方が安心できました。産褥期は旦那よりも実母の方が頼れます。慣れない子育てだと余計に😅
子供によるかもしれませんが、うちの子は夜全く寝ず、一晩抱っこが1ヶ月続いたので、実母のサポートがかなりありがたかったです。

tama
神奈川↔️関西です。
里帰り中です、私も主人に立ち会ってもらいたいし、離れる時間が長いのはなーと思いましたが、前後1ヶ月ずつ、合計2ヶ月里帰りすることにしました。
デメリットはお金ですかね😅主人が新幹線or飛行機で何往復かすることになるので。予定では産前1回、出産時、産後1回、自宅に帰る時の付き添い、と2週間おきぐらいに4往復ほどする予定です。あと産気付いたら来てもらう予定ですが、間に合うかどうかは分からないってこととか。
メリットは両親に甘えられる、両親にも初孫とゆっくり出来る時間があるのでこれも一種の親孝行かな?と(大学入学時から下宿で約10年ぶりに一緒に暮らすので)思ってます😊

もえ
私も神奈川在住、実家が大阪で同じです。
第一子が産まれる時、立会いは全然間に合いましたよ(^^)
私はドアからドアで4時間くらいかかる距離でした。
旦那さん、立会いは間に合わなくても産まれてすぐ来れないのですか?
里帰りのメリットは実母がいる安心感、あとは実母がいなくても、いざ何かあったら近所の人、友達など助けてくれる人がいる事かな。
デメリットはやはり自分の家の方が使い勝手が良くて意外に帰らなくてもいけたかもーという印象。1ヶ月後旦那と帰る時冬だし雨だしタクシーも混んでて自宅まで赤ちゃんが寒そうだった事かな。
でもそれは安産で産後も意外に私はスタスタ歩けたし楽観的でズボラタイプなので赤ちゃんが泣いても寝なくてものんびりマイペースにやれたからかもしれません。

aamama
里帰りすると万が一何かあった時に自分の親ですから頼りやすい?
里帰りするとデメリットは遠いとなかなか会いたくてもあえないこと?
わたしは近かったけど、やはり初めての育児で大変で会う時間を決めてしまってました!それでも旦那さんは毎日来てくれましたが、、、、
里帰りしなくても安静に過ごせるような環境にした方がいいですよ!
うちの義母は、次男《わたしの旦那》を産んで退院後1ヶ月以内に悪寒があって震えが止まらなくなったらしいです!寒気もあり、でも風邪ではなく、、、、原因不明ですが産後の症状だろうと言われたそうです。義母は、早くに自分の両親を亡くしており、頼れたのは義父の母親《わたしからすると義理のおばあちゃん》だったらしいです!
産後は1ヶ月いてもらったらしいです!
そんなこともあってかわたしに義母は、里帰りしなさいと言いました。
実家や義実家は、近いです!
旦那さんも家にいてって感じでしたが、息子産む時に義母に息子《旦那さん》のことは、ほっときなさい!あなたの体が1番です!それに子供にも何かあったら困るから実家で安静にしてなさいと言われました!*笑*

しましま
私は義実家に産後だけ里帰りしました。義実家なので夫も来やすく、また、義母も夫に父親の自覚を持つように言ってくれたりで良かったです。
立ち会いした方が、赤ちゃんと関わる時間が多い方がよさそうなご主人様だとここあさんが感じていらっしゃるなら、そうなのだと思います。
ご主人様も有給とってくださる、義母さんも手伝いに来てくださる、ということなら、宅配の食事など使えるものは使って自宅でというのもいいと思いますよ。
自宅に残った夫が何してるかわからない…というのもかなりストレスになるのではないでしょうか。

まめり
私も神奈川に住んでいて、実家は大阪です😊
私の場合は里帰りせず、母親に3週間ほど来てもらいました☺️
なので里帰りのメリットデメリットはわからないのですが…主人と一緒に初めから子育てに参加できて、よかったと思っています🤗
私の場合もともと体力なくて、腰とか会陰切開の傷とかもうあちこち痛いし、立つ座る動作だけでしんどくて😭母親に来てもらって本当に助かりました。主人が仕事でいない間は話し相手にもなってくれるし。
心強かったです😊

みけ
私も神奈川在住、実家大阪です。
里帰りはしませんでした。
旦那の実家も岡山なので産後の手伝いはほとんどなしでした。
でも、一人目は全然余裕でした🙆
赤ちゃんと同じタイミングで寝て起きてを繰り返して、一ヶ月は家事はほとんどしませんでした。
私の場合は破水から始まって二時間半で産まれたので、里帰りしてたら確実に間に合わなかったです😂
産後少し経ってうちの親が2日ほど来ましたが、古い育児を押し付けられてイライラしました😂
なので、二人目妊娠中の今回も里帰りするつもりは初めからなかったです。

noripi111
里帰りしました。
神奈川と千葉という近い距離でしたが、ほとんど会いに来ませんでした(゜Д゜)
里帰りのメリットは、
産後の1ヶ月は、体力的にも身体的にも家事がほとんど出来ませんので、全部してもらえることです。
出産は、交通事故にあったくらいの衝撃なので、赤ちゃんの最低限の世話をする以外は、本当は安静にだそうで…
うっかり皿洗いや洗濯をした日には、もう手が大変なことになります。
私は、全然動けるし!って思って、ベビー服洗ったら、手が荒れてしまい、かえって治るのに何週間もかかりましまㅇㅁㅇ;;
家事も育児も全部ひとりでやらなきゃ無いのがデメリットですかね。
あとは、安心して子どもを任せられることです。
自分達を育てた親ですから、育児の先輩です。うちの母は、今はどうするのか調べたら?昔のことで忘れた!と言いながらも、オムツ替えや寝かしつけなんかは、ものすごくプロなのでお願いします!って感じでした。
もちろん、義母でもお願いします!ってできますが、自分の母ほどこちらの要望を伝えられないってのが、里帰りしないデメリットですかね。
里帰りだと、育児に集中出来ていいです。
里帰り終わってからが大変でした。
一応、里帰り中も、1人でやれるように何でもひとりでやってましたが、それでも大変でした。
産後すぐにそれをするのは、かなりかなり大変!です。
里帰りのデメリットは、自分の親だから、口出しがすごい!です。
親なんだからもっとこうしないとだめだ!ってうちは小言がすごくて、ほんとストレスでした。
里帰りしなくても、義両親からストレス受けそうですけどね😅
里帰りしないメリットは、自分のペースでできる事ですかね。
里帰りだと、子ども中心にしてもらえたとしても、自分の両親にも合わせないといけないので、ものすごいめんどくさいです😅
里帰りしないメリットとしては、旦那さんを育メンに育てられることですかね。
オムツ替えやベビー服着せるのがものすごい下手なので、見てるこっちがイラッとしてしまいます(゜Д゜)
でも、褒めないとやらないので、ものすごい我慢が必要です(笑)
ざっくりと、私が思い出せるのはこのくらいですかね。
うちは、身長も手の大きさも同じだったので、沐浴は私がしてました。
時々やらせましたが、危なっかしく、仕事で帰ってくるのが夜中ってこともあったので、2回以外はずっと私がやってました。
私より大きくて、仕事も定時だったら、もっとやらせてたかもしれません!

初めてのママリ✴︎
住まい→神奈川
実家→隣の市
義母→九州
離婚してるので母だけです。
隣の市だから近いですが、フルタイムで働いてて休みが取れないことと、リウマチという病気のため、戦力外と判断💦💦
住まいの近くで出産しました!!
理由を話して義母に3週間くらい来てもらいました!😊
義母さんが手伝ってくれるというなら甘えてみてはどーですか??
うちの場合は子育ては自分、家事は全て義母さんでした!!
夜もしんどかったら起こしてね!って言ってくれましたが大丈夫でした!😊
旦那さんもお休み取れるなら、
ここあさんの自宅の近くで出産がいいと思います☀️

はなまる子
里帰りをすると実家の家族や友人のサポートが受けられますが滞在中だけです。元の生活でまた始めから慣れない苦労をします。環境の変化は大きなストレスになるので最小限がいいです。例えば、手伝いに来てもらう。
立会いはどちらでもいいと思いますが、責任のあることを頼まれて旦那の父性も育つ気がしますし家事の分担を頼むつもりなら初めからの方がいいです。夫婦だけでも工夫すれば育児はできます。多少苦労した方が絆は育ちます。必ず今後の育児の支えになります。私の実感です。

ちい
まったく同じ感じで里帰りしました!
横浜大阪です(^。^)
立会いは無理かなと思ってたけど結局陣痛がかなり長くなって間に合いました!初産ですよね?多分間に合いますよ(笑)
私も迷ったけど帰ってかなりよかったなと思います。
最初辛いのでやはり親万歳です(^。^)
帰ってきてから不安やなと思ってたけどなんとかなりますよ!
でも帰る期間は決めてたほうがいいです!帰りたくなくなります(笑)

ALICE
里帰り出産しましたが半月で一旦自宅に戻り、また里帰りしました😅
理由は旦那と犬が心配&赤ちゃんに会えないので可哀想と思い一週間帰りましたがとっても後悔しました。笑
初めての赤ちゃん、出産後の疲れやすいボロボロの体と頻回授乳で超寝不足にはかなりハードでした。
旦那は家事全部やるし、ごはんも簡単なものしか作れないけど頑張るからね!と言ってくれてたのですが、里帰り中に溜め込んだ洗濯物が山のようにあって、最初の後悔。
当時モンハンが発売されたばかりで「やろうー!」って…。
犬のごはんは忘れる、夜寝てる時に電気つけてくる、寝室のテレビを付け出す、夜中に寝室で音楽(一応ボリュームは低くして)出してゲームやる、など赤ちゃんのいない生活の時と全く変わらない&口だけだった&気が利かなさすぎる旦那にイライラしっぱなしで心身ともに疲れ余裕もないので離婚したいとまで思いました!笑
旦那が家事をしてくれると期待してた分、後悔も倍増しましたね〜😭
里帰りされた方が、体的にはかなーり楽です!!
初めての出産なら里帰りできるならした方が安心感が全然違うと思いました。^^

こぽ
私も神奈川在住で、実家が大阪です!
理由は少し違いますが、私も里帰りはせず、大阪から実母に2週間泊まりで手伝いに来て貰いましたよ😁
旦那は気まずい…と言っていましたが「じゃあ、育休取って家事育児する?」って聞いたら諦めてくれました🎀
立ち会い出産出来るし、育児ひとり立ちの時も慣れた環境で慌てる事もなかったし…個人的には良かったと思ってます😆

ギノ
産んだ後の育児の主役は夫婦だと思うので、そういうご事情でしたら、里帰りしないをおすすめします!
里帰りはたしかに楽ですが、育児のスタートを一緒に切れるのは、それもとても良い事だと思います^_^
頑張ってください♡

退会ユーザー
実家が徒歩圏内ですが初めての出産ってことと
旦那が頼りないということで里帰りしました。
帝王切開だったので産後1ヶ月の沐浴は
母に任せられたので楽でしたし
乳腺炎で熱出した時も母が少し
世話を変わってくれたりで楽でした。
ただやっぱり旦那と子供と3人で
生活するのと違って朝早い父や弟を
夜泣きでうるさくしてしまったかな?とか
気はものすごく使いました💦
秋に2人目産まれますがメリットデメリット考えても
メリットの方が多いので娘連れて2ヶ月ほど帰る予定です😊

ネネ
うちは産前里帰りで産後自宅に帰りました!
実家も同じ神奈川で、産前は旦那がうちの実家から職場まで通ってくれてました。
里帰りはやっぱり家族の誰かしらがいつも家にいるので何かあった時に安心かな?って思ってましたが、逆に言えば監視されてるような気持ちにもなり、軽く散歩に行くって言っても付いてこられたりしてちょっと辛かったです(;´༎ຶД༎ຶ`)
産後は母が通ってくれたりしていたので食事などの家事が楽でした♡
あと夫が子どもと触れ合える時間が長く取れるので夫も嬉しそうでした♡
里帰りしない場合は家事についてどうするかをよく考えておいた方が良いかと思います。
1ヶ月はお子さんを外に出すことは出来ないので、食事をどうするのか?
宅配サービスを使うのか?旦那様が協力してくれるのか?などなど…
ここあさんも体は疲れているので無理すると体調を崩してしまうかもしれませんので( ✪ฺД✪ฺ)

ひーちゃんママ
立ち会い出産してもしなくても変わらないと思います。うちはその時だけでしたね。浮気性も何もかも結婚する前と何一つ変わってはないですね😆
コメント