

退会ユーザー
こんばんは☺︎わたしは妊活のため薬を半年前に辞めて妊娠しました。
ですが、今人と関わりたくない!旦那のことしか信用してないし病院に行って薬をもらいたいぐらい精神的に辛いです。実家での家庭環境も良くないから余計だと思いますが…

ぴぴ
うつ病で2人目ほしくて薬やめて3ヶ月で妊娠して、無事に出産しました😊

moon
不安障害で抑うつもある為薬飲んだ状態で私は妊娠して昨日出産しました!
飲んでる安定剤が授乳によろしくないとのことで、ダメなものだけ徐々に減らしてなくしました。
お陰で昨晩から授乳も出来てます(*^^*)
薬は無理に辞めなくてもいいのです。
妊娠中は特にマタニティブルーになりやすいので私はお薬の力を借りてマタニティライフを過ごしました。

🐤
お医者様と相談した方がいいと思います。
キツイ言い方かもですが
精神的なことなので、、あまり無責任に私はしました!とか良くないような💦
素人が大丈夫ですよ!とか言って
軽い方ならいいですが、
重度の方や今後進行しそうな方で母体は辛くて耐えられないとか
産後も辛くて子供を育てられない、最悪殺してしまう可能性が、、とか
かかりつけのお医者様じゃないと怖くて安易に言えないものかと💦

空と陸
私は一人目のとき、出来るだけ影響のないお薬を飲みながら妊活(不妊治療)➡妊娠後、薬をやめ、産後うつのため、薬を飲み始めました😁(授乳を諦め完ミ)
今第2子妊娠を目指し、断薬し、また治療中です。
主治医の先生に相談するのが一番ですよ。
私は今、人混みにいかないとか、通勤の時は座れる時間帯にするとかで対応してます😊
お互い赤ちゃんが来るといいですね。
断薬が辛かったら、先生に相談してお薬は飲んだ方がいいです😁😁
私は婦人科でも理解を示してくれる先生に出会えてよかったのかな?と一人目の時に思いました。

退会ユーザー
鬱で漢方と抗鬱薬を併用し、心療内科で薬ももう飲まなくていいと言われてから抗鬱薬は飲まずにいたら妊娠しました。(今は通院のみ、そして完母)
鬱以外にも胃の調子がわるかったり、冷え、生理痛が酷いなど、体にガタが来てたので漢方も併用しましたが、そうして体と心を整えることは妊娠しやすい体にするとにも繋がると思うので、
まずはそれを目標に健康管理をすればいいと思いますよ(о´∀`о)
あとは自分の調子が悪い時にどれだけ自治体や旦那さん含めた家族の協力が得られるかを妊娠前から相談することは必要かと思います(*^^*)

こめみぎ
私は躁うつ病ですが、妊娠に影響の少ない薬に変えてもらって、薬を飲みながら妊活&妊娠しました。
妊活中に調子がよかったので「断薬か減薬したい」と精神科医に伝えたら「妊娠を考えてるなら、ストレスが半端ないから減薬はできない」と言われたため、服薬しながら妊活しました。
妊娠中も服薬し、産後もそのまま服薬してます。母乳NGの薬なので、最初から完ミです。
今のところ産後うつの兆候は見られませんが、けっこうストレスかかるな!と思ってます。
妊娠中もストレスを感じることが多々ありますので、薬が絶対ダメ!とは思わず、体調とお薬のバランスをみて、先生とご相談されたら良いかと思います。
先生の方針やさにゃんさんの病状にもよりますので。
子どもが無事に生まれることはもちろん大切ですが、ママの体調がよく、穏やかに育児ができることも大切だと思いますので。
-
はな
お薬は何でしょうか?
- 6月24日
-
こめみぎ
薬はオランザピンという、ジプレキサのジェネリックです。
最初はリーマス飲んでたんですが、リーマスは妊娠は禁忌なので、変更しました。- 6月24日
コメント