
旦那さんがうつや精神的に病気がある方、お子さんにはなにか影響出てい…
旦那さんがうつや精神的に病気がある方、お子さんにはなにか影響出ていますか??
うちは不安を強く感じてしまっていて先のことを考えたり色々考えすぎて不安になったりして、同じことを何回も言ってきます😓
私もよくないとわかっていてもイライラしてきちゃうし、娘の前では言わないでと言ってもダメで、娘も何かしら感じてはいます😭
実家に帰ってもらったりしてますが結局こっちに来れば言うしなんだか私もどう対応していいかわからず、娘にもストレスがかかってないか心配です😵
同じような方いましたらどう対応しているかお話したいです😭😭よろしくお願いします。
- ちい(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ずみちゃん
旦那ではないですが、私自身がこの前鬱だと診断されました💦
もし旦那さんがもともと一人が好きな人であればお休みの日とかに一人の時間を過ごさせてあげてママとお子さんは外でショッピングしたりしてリフレッシュするのもいいと思います♪
私は元々一人が好きで仕事大好き人間なので旦那が気を利かせて休みの日子供と外に出てくれました!そしたら少し気分が落ち着いたり軽くなったりしましたよ✌️✨

さくちゃん
はーい✋!
うちは鬱は治ったみたいで、発達障害があるので色々大変です💦息子が産まれてから発覚しました。
普通にイライラしますよー😭!
ひどい時はうちは今は鬱は抜けてるのではっきり言っちゃいます!
鬱の時は、、発達障害と重なり本当に大変で、働けもせず失踪されたりしたので精神科に入院させて離婚しました。もうあなたの思い通りにはしないし、息子を置いていなくなるような人はいらない。しっかり自分と向き合って下さいと離婚強行しました💦
旦那は無理やり離婚させられたようなもので、再婚したいから頑張ると言って見事這い上がってきてくれました😊私も人としては好きで、このままの旦那は父親として夫としては添い遂げられないと思ってのことだったので、頑張ってくれたことを認めて再婚しました!
発達障害はまだ、うーんと感じる部分はありますがそこは自分で制御していくしかないので、ゆっくり向き合ってます。
-
ちい
コメントありがとうございます🎵
うちも娘が産まれて少ししたらなりました😭
やっぱりイライラしますよねー!
ハッキリ色々言っても全然響いてなくてもうどうしたらいいのかわからないです😓
失踪とかは怖いですね💦
お子さんにはなにか影響なかったですか⁉😥
旦那さんすごい頑張ったんですね‼‼😊
でもsii_yt.さんも1度は離婚していてもまた支えているのが素晴らしいです😊
支えていこうと思ってるけどなんだかなあって感じです。- 6月5日
-
さくちゃん
何なんでしょうね、守るものが増えたタイミングでって😅旦那の場合は子供が産まれたことによって嫌な思いをする職場に行き続けなきゃならないのと、家でも子供に合わせて我慢しなければならないのが増えたのが原因でした😭鬱は職場が原因みたいですが、産後に発達障害がわかったのは息子の為に親の予定を狂わせたり、我慢したり満足に眠れないとかが続いて異常に荒れてたので、なんでこんな我慢できなくて、子供みたいに口きかなくなったりするんだ、、と私が疑問に思ったのがきっかけです💦
言われてることはわかるんですが、心に響いてないしその言葉に従ってみようとか、これだけ心配かけてるんだから頑張らないと、とかそういう気力が湧かないんですよね😫旦那の鬱は、世界で一番俺が辛い思いをしてるって感じでした😭息子はちょうど一歳半くらいのことでしたが、パパと言って泣くことはありました。だからと言って変にぐずったり手を焼くようになって、私たちの変化のせいだ、、みたいになることはなかったです。
その時に今くらい大きかったら、ある程度感情を察したり大人の会話も聞いて理解してるのでまずかったかもしれません💦
頑張ってくれると思ってなかったのでやり直すつもりもなかったし、びっくりです😊
離婚してる間も連絡は取っていて転職の相談を聞いたり、話し方とかアドバイスしてました!本当なら離婚せずに乗り越えるべきだったんですが😅私も旦那が思い通りにならないと癇癪を起こすので、完全に機嫌をとるスタイルになっていて、限界寸前でした💦働かないからって、傷病手当もらってたので簡単に保育園入れて働くこともできなかったので😔
旦那には一度、全て言う事を聞いてくれた私に見切られ、どうにもならないしんどい思いをしてもらって、私は私で金銭的に困ったり息子が旦那の影響を受けない環境を作ることにしての離婚でした🙆♀️発達障害を持ったまま知らずに人格が出来上がって大人になってるので、コントロールを覚えるのは本当に大変だったと思います。私が離婚を押し切ったのはトラウマみたいですが、、😅それだけあって、今はもう勝手に仕事辞めたり急に長い間休んだりとかはないです。周りから見たらただのだらしない男なんでしょうけど、精神的な発達が年齢に追いついていないってケースでした💦子供に、家計を支えて家族養いなさいって言ってるのと同じようなものでした😅
ちいさん少しお疲れでしょうか😭?
私もそうですが鬱の相手をし続けるとそっち側に引っ張られます😔私もいつのまにか抗うつ剤のお世話になってた時期があるんです💦
しんどいと感じたら、その日は無理に付き合わず気持ちを落ち着かせてくださいね。
旦那さん、何が原因でどんな様子なんでしょう😔?差し支えなければお聞かせください😊こういう手の事情はなかなか知り合いや友達には言えないと思うので、似たような経験をした者としてお話相手くらいはできます😊!- 6月6日
-
ちい
うちの場合は結婚を考えていたところ先に子供が出来て、計画的ではなかったので今まで自由奔放にやってきたけど独身のようにはいかなくなったのと、仕事での責任の重圧にやられてしまってこうなってしまいました😓
ワガママや甘えもあると思いますが…
仕事は普通にやってたのですが、すごいひどいときは言うことが全部マイナスでもうほんとにどうかなりそうでしたこっちが😰
でも友達にカウンセラーの子がいて色々聞いたり出かけたりしてリフレッシュして引き込まれないようにしました!
心療内科に行くのも嫌がったのですが、お義母さんに相談して行くように説得して通い始めました。
それから落ち着いたりひどくなったりを繰り返して今に至るのですがなかなか改善しなくて…
仕事は今は休職しています。
旦那の性格的に細かいことが気になったり人にすごいきをつかったり変にプライドも高かったりでそれも関係してるのかなとも思います。
眠れなくなってしまったこともあって、ずっと部屋をうろうろされてこっちも眠れなくて困ったので義実家にはなれがあるのでそっちで寝てもらうことにしました。
義実家でも不安だの気持ち悪いだのずっと言ってます😅
流していけばいいと思ってもしつこくくるのでイライラしてしまいます😵
私は支援センターとか友達に会ったり実家に行ったりとリフレッシュしてるのと性格的に全然違うので大丈夫です😋
ありがとうございます🎵
文がめちゃくちゃですいません😭
話聞いてくれて嬉しいです😭- 6月6日
-
さくちゃん
細かいことが気になったり人に気を使い過ぎる。プライドも高い、、うちもそうです😭
そういう性格の男性は結婚や子供が産まれた後は色々なギャップに耐えれず、、って感じなんでしょうかね😱??
でも、家庭を持った以上耐えてもらわなきゃならないんですよね。カウンセラーのお友達がいるのは心強いですね!
うちの旦那は、自分が上司に怒られたのが嫌で、後輩の失敗を自分がしたと言って余計に怒られたりしたみたいです。プライドも高く、どこに勤めても褒められていつもデキる人たちのチームだと誇らしげに言ってます。そのプライドが邪魔して変な発言をして、目をつけられたりもしました。会話を聞いたら、それは上司が私でも腹立つわって感じの発言をしてしまっていたり😅
上手に息抜きされてるとのことで安心しました!
旦那さんとはこれからどうしていきたいかなどお話してますか?うちは、最終的には働かなくても手当もらえるんだからもう働きたくない。ってところまで行ってしまいました😭
だからこそ離婚を選んだんですが、自分自身に向き合って、働かなければいけないこと、支えなければならない家族のためにと奮起する力を自分で持ち直してもらわなければならないんですよね。本人が前進しようと思わないと、ずっと続いていってしまいますよね😢
その気力がいつ戻るかがわからないから周りは苦しいですよね、、😭- 6月6日
-
ちい
ほんとですか‼😵やはり性格も大きく関係するんですかね😰確かに環境ががらり変わるし独身気分が抜けないから耐えられないんでしょうね😅
プラス私は子供を育てないとだから旦那をずっとはかまえないしそういうのも重なって仕事でもきつくてって感じですかね😓
旦那さん似てますね!変にプライド高いのも厄介ですよね!
離婚とかは今のとこは考えてないのですが、仕事は行く気はあるんですよね😅でも前みたいにはやる気が出なかったり周りから前と違うみたいに言われもう少し休んだ方がいいと言われ休職する形になりました。
なにもしてないと色々考えすぎちゃうからなにかで気を紛らわせてほしいですけど趣味もたいしてないみたいで😥
ほんと周りが頑張っても結局本人次第だから何もできなくてつらいです😖
でも逃げたくもなっちゃいますね😩
少しずつ変わってくれることを見守るしかないですね🙂- 6月6日
-
さくちゃん
かもしれませんね😫💔うちの旦那もいまだに、俺だってかまってほしいのにとかぶつぶつ言ってますよ😅
独身ならプライド懸けて生活してもらっていいんですが家庭があるとある程度は捨ててもらわないと、、。それは母親だって同じですよね😊
あ、もちろん離婚を勧めてるわけじゃないですよ💦うちは発達障害の方も絡んであわよくば働かないみたいになっちゃったのでって話です😫!!仕事行く気があるのなら、行動に移すのを見守ったらいいと思います😊
あと、、周りが前とは違うみたいなことは言わない方がいいんですけどね😔鬱なんだって強く自覚してしまうし、プライド高いとそれ自体傷付くこともあるかもしれないし、、。職場では今まで普通に頑張れてたのにそうしゃなくなった自分と向き合わされることになるのでそんな部分も辛いかもしれないですよね。うちの旦那の場合パチスロ好きなので、休職しても行くってタチ悪いですがそれしか好きなことないので行かせてました😭アウトドア好きとか、ぷらっと散歩するのが割と好きとかだとまた違うんでしょうけど💦
精神的なことが絡むと結局は自分次第なんですよね😔周りがあからさまにまた前向きに働けるように、、!と意気込んでしまうと周りから固められて追い詰められてるように感じたりするみたいです。ひどい時は、何も言ってないのに急に、ごめんね毎日毎日仕事行かないくせになんにもしなくて、、でも今一番苦しいのは俺、、って言ってました😅うちは義母がそういうのとの付き合い方が下手くそでよく、早く働きなさい!!職変えたら!?ここは?あそこは?としつこかったのでそれでよく逃げて行方不明になりました💦
なんか、前向きになれる趣味とか、ちょっとこれは好きなんだってものがあればそれをやってるうちにちょっと気分軽くなってきた!とかあるかもしれませんが😊働かなきゃと思えているなら、長いかもしれませんが時間をかければ元に戻れそうですよ!うちの旦那も、よし、俺働くわ!って言ってからは早かったです!- 6月7日
-
ちい
私がもっと構ってればこんな事にならなかったのかとか考えちゃったりもして😜
ほんとですよね!こっちも色々我慢してるのにって思っちゃいます。まだまだ家庭があるっていうのが分かってないです😓
確かに発達障害の方も絡んでくると大変ですよね😭旦那のお兄さんもそうなんです!
家系なのかなとも思っちゃいます。
そうですよね!職場の方は心配してくれているのは分かるのですが言わないでほしかったです。
うちの旦那もパチンコしかやることがなくてたまに行ってますよ😅他に趣味があれば…
うちは義母が過干渉に感じる事が多々あって…なんでも自分の意見をとおしてくるので、旦那が自分の考えをせっかく言ってるのに違う意見を押し通してくるので厄介です。
私は本人の意思を尊重してとりあえず聞いてあげているのですが義母がそうだと結局旦那は実の母だから言うこと聞いちゃうのかなんだか変わっていかないです。
私もハッキリ意見を言うほうなので義母にも反対意見とかも言うのですが結局押し通されます。
それも原因なんじゃないかと思ってます😵
もう1回ハッキリ言おうかなとも考えてます笑
心強いお言葉ありがとうございます😊- 6月7日
-
さくちゃん
構わなかったのが原因でもあるとしたら
私もちょっと考えてしまうかも💦
そうなんですよ!別に母親だから家庭を持つ現実も子育ての現実もすんなり受け入れて当たり前にやってるわけじゃなくって😅こちらも手探りで色んな葛藤をしながら踏ん張ってるんですけどねー😭まあ女の方が強いというのはこういう事ですかね!笑
そうだったんですね!確かに家系と言われたらそうかもしれません😳義家族たちは私が生きてきた世界の遠くにいます👽笑
こういう時くらいパチンコじゃなくてもっと健全な(笑)身体動かしてスッキリした!とかショッピングモール行ったら活気溢れて元気もらった!みたいなのがいいんですが😅それしかないと言われたら仕方ないですよね😭
それは厄介なお義母さんですね💦うちの義母はこの一件で私には何も言えなくなったみたいですっごい楽です(笑)確かに親子の縁は強いですけど、、嫁に任せてほしいですよね、余計な事言ったりデリケートな問題を強行突破しようとしたりとかするなら。。母親っていつまでも影響力強いので考えてほしいですね😑
いえいえ😊お話しながら数年前のことを思い出して、今旦那がなんとかやってくれてることが私たちにとっては当たり前ではないことを再確認してます😘普通のことをするのに苦労してますから、労いもたくさんしてあげないとと思います!- 6月7日
-
ちい
でも世の中そんな人が多いと思ってます笑
初めての育児で子供に集中しちゃうのはしょうがないですよね😭
確かに出産すると女は強くなるって言いますしね!笑
体動かしてって私もそう思います‼😵
すごい共感できて嬉しいです😣✨
義母がほんと厄介です😛細かいしくどいしめんどくさくてたまらないです笑
旦那と性格そっくりです笑
何も言えなくなった!笑いいですね😁
結婚したんだからほっといてほしいですよね😤
家にもアポなしでしょっちゅうきますよ😰
居留守使おうかなとも思います笑
すいません、義母の愚痴になってしまいました笑笑
ほんと素敵です😊🎵
私もリフレッシュしつつ旦那と向き合っていこうと思います☺- 6月7日
ちい
コメントありがとうございます🎵
そうなんですね😭
無理しないでリフレッシュたくさんしてください😊
旦那はかなり自由にさせてますがなかなか改善しないです😵
病院変えてみようか検討中です…😓