
コメント

ケロッピ
子供はゼロ歳児のみですが、学童勤務です。
学童のお子さんのお迎えですが、お迎えに来られるのは一年生の保護者の方がほとんどで、2年生くらいからは、自分で帰宅する子が多いですね(>_<)お子さんの性格や、時間帯にもよりますが……
帰宅の時間帯や保育園の預かり時間によって色々違ってくると思いますが、
保育園児さんを抱っこで連れてお迎えに来られる方もいれば、学童さんをお迎えして、一緒に保育園に迎えに行かれる様子の方もいらっしゃいます。
ただ、ゼロ歳児さんを連れてお迎えに来られるかたは少ないですね(>_<)
ゼロ歳児さんが家にいる保護者のかたは、学童さんには、自分で帰って来るようにと言っているかたがほとんどです。

ななのん
自宅から1番遠い学校から保育園の順に車で迎えに行ってます。
-
ぷー
学童の次、保育園ですかね?
わたしは電車通勤で駅前に保育園があるので、もしそうなると家に帰ってから車で迎えにいく感じですよね?- 6月5日
-
ななのん
駅(保育園)、学校、自宅の位置によっても変わりますね〜(>_<)
私は自宅→保育園→学校がほぼ直線にあるので、学校→保育園→自宅の順ですね。
駅までは自転車ですよね?
自転車で3人乗りが出来るなら、保育園→学校→自宅の順に行くのがいいかなって思います。- 6月5日
-
ぷー
ですよね。。自転車の二人乗りって何歳までいいんですかね笑
小学生と5さいとかはまだ大丈夫なんでしょうか・- 6月5日
-
ななのん
小学生さんと5歳さんなら乗れそうにないですね(>人<;)
11ヵ月の子が乗るのかと思ってました…m(._.)m笑笑- 6月5日

ぽん
下の子の保育園の迎えにいってから、学童へいってました。うちの地域の学童は17時までなら歩いて帰らせてもらえますが、それ以降はお迎えが必須だったので。帰宅が7時すぎることもあり低学年の子どもを一人で待たせておけなかったので、延長で学童迎えに行く形にしてました。でも上の子は3年生になり、今は育休中ですが復帰時は17時に帰宅させて留守番させるつもりです。
-
ぷー
三年生になればお留守番できますかね?
保育園から小学校はやはり車などで迎えいってましたか??- 6月5日
-
ぽん
車通勤だったし、学童から自宅が距離があったので車でお迎えにいってました。留守番は1年生でもやってる子はいましたよ。でも私は時間が長くなるのと、やはり不安が大きかったので延長お迎えにしてました。3年生にもなれば、親が働いていても学童行かない子も増えてきます。留守番も比較的安心してさせられますし、習い事などもやり始めてるのでお迎えなしにさせようと思ってます。
- 6月5日
-
ぽん
ゆきさんが心配なのはどういったことなんですか?
- 6月5日
-
ぷー
二人目ができて
仕事を続けるとなった場合、電車通勤なので駅前の保育園に預けてて、小学校も自宅から20分くらいあるので
自宅に帰ってから車をだして迎えにいくことになるかなと。。同じようなかたがいるか聞きたかったのです💦- 6月5日
-
ぽん
わざわざ車を出しては時間的にもロスが大きいし大変ですね。ゆきさんの帰宅時間にもよると思うので、一人になる時間が短いのであれば上の子に帰って来てもらって留守番してもらうのもひとつの方法かなと思います。子どもにもよりますが、1年生でも留守番できる子はいます。うちの子も1年の時から少しずつ短時間からやらしてはいました。
- 6月5日
-
ぷー
ありがとうございます🌼
実際その年になって子供の状態見なきゃわからないですしね😉
色々考えてみます!!- 6月5日
-
ぽん
小1の壁ですね。うちもいろいろかなり悩みましたが、意外となんとかなりました!がんばってくださいね。
- 6月5日

ixxk
うちは、学童→保育園です☺️
ぷー
回答ありがとうございます。
17時18時過ぎても一人ですか?😭💦💦
ケロッピ
学童施設によると思いますが、
時間によって、集団下校のような形で、途中のポイント地点まで指導員が送っていくサポートがあるところが多いと思うのですが、どうでしょうか?
5時、5時半、6時、など、区切りの時間でみんなで帰るシステムが、あるかもしれません^ ^
この時期はまだ、6時だとお迎えの一年生も多いですが、夏休み前くらいには、1人で帰る一年生も増えてきます^ ^
冬は暗くなるのが早いので、帰る時間が変わったり、お迎えになったりする子もいます。
私のいる施設では、6時の集団下校を過ぎたら、お迎えでないと、1人で出発することは禁止されています。
そのあたり、確認しつつという感じですかね(>_<)