
コメント

プチキレ
答えじゃなくてすみません😭
私も9ヶ月で式あげる予定なので気になりました!
それまでに卒乳した方がいいのかなーとか色々迷ってます😩
しかも今は哺乳瓶拒否で母乳オンリーです…。

mimika🧡
8ヶ月のときにあげました!
席はわたしの家族のテーブルに。
泣きもせずお利口にしてました
誓いのキスは 息子に両方からしました🌱
わたしも母乳だけで育ててました!
ドレス着る前に授乳!って感じで終わってから授乳して ホテルに一旦帰って 息子の服やら準備して 母にお風呂やら頼みました。そして二次会に行きました!周りには二次会までしか参加出来ないこと伝えてたので わたしは終わったらすぐホテルに戻りました!
-
新米
たぶん離れたら永遠に泣き崩れそうな勢いです。。
- 6月4日
-
mimika🧡
わたしも両方の実家は遠方で 近くに慣れてる人はいませんよ!
人に慣れさせるために 支援センターやらいったらどうでしょう- 6月4日

まま
こんばんは(*^o^*)11ヶ月の時に式をあげました(*'▽'*)9ヶ月まで人見知りがあったので心配してましたが泣きわめいたりとかはなくおわりましたが、2次会の間私の実母にお風呂と寝かしつけをお願いしたところギャン泣きしててなかなか寝ないと連絡があったので、2次会は私だけ途中抜けました😅
あとは完母だったので式1ヶ月前に断乳しました(><)
-
まま
式の時は母親たちが着物だったため見てもらうわけにも行かなく、叔母たちが見てましたがなぜか妹旦那が抱っこするとニコニコしてなかなかったので主に妹旦那がみてくれてました(*^o^*)あとは叔母達が交互にみてましたよ(*'▽'*)
- 6月4日
-
新米
普段も基本的私としかいないので慣れさせたくてもむずかしくて。。
- 6月4日
-
まま
私も実家と義実家離れており旦那も朝早く夜遅くに帰る仕事だったので大変でした(><)
慣れさせるために帰れるときは実家にいったりしてました(><)
ちょうどそのくらいの時期に妹が出産したので手伝いがてらよく行ってたので慣れたのかもしれないですが😅💦
基本的にお母さん一人が見てるとなかなかお母さん以外でお世話するってなると大変ですよね💦- 6月4日

エリーサ
10ヶ月で挙げました!
前日から前乗りで一緒にホテル泊まって、準備の時に両親に預けました!
泣くかな泣くかなと思いましたが、終始泣く事なく終わりました🤣
二次会は9時から出席しました。
両親に預けてましたが、当時母乳だったので、寝る時かなり泣いたみたいです。
当時添い乳で何回も起きてたので、夜中の2時くらいに帰りましたが、何度も泣いて大変だった!って親に言われました笑
-
新米
ホテル夜場所ちがくても泣きませんでしたか?
- 6月4日
-
エリーサ
おっぱいさえあればどこでも大丈夫な子だったので、泣きませんでした🙆♀️
- 6月4日

QI2107
長女が9ヶ月の時に挙げました。
式のや披露宴の最中は、じぃじばぁばにみていてもらってましたが、人見知りもあり泣いてたりもしました💦
でも大事な場面以外では、自分たちの側にいさせることもできたので案外大丈夫でしたよ!
離乳食もけっこう食べれる頃なので、披露宴の時は離乳食挙げてもらったりしました!
朝は準備があったので、義母にみていてもらいました。前日から義父母に合わせておいて慣らしておきました!
泣かずに遊んでいたようです(^^)
5ヶ月の頃と10ヶ月では、子どもも随分と違うので、案外大丈夫だと思いますよ!式場のスタッフさんも、色々気にかけてくれるはずですし!
-
QI2107
うちは親戚のみで行い、二次会もなかったので環境が少し違うかもしれませんね💦
16時から挙式、その後夕飯に合わせて披露宴にしました。19時終了だったと思います!
子どもは疲れて途中から義父に抱かれて寝ていました。- 6月4日
-
新米
希望は持ちたいんですが、、、不安だらけです。。
- 6月4日

退会ユーザー
参考になるかはわかりませんが💦
生後4ヶ月の時に式を挙げました!
式中は私の母に(ばあば)面倒を見てもらいました。ほぼ完母でしたが、哺乳瓶も使えたのでミルクと搾乳機を準備しました。
式始めは割と落ち着いていましたが、中盤以降は眠いのと会場も騒がしかったためぐずっていました😅
二次会はわたしの旦那に抱っこしてもらいましたが、やっぱりぐずっていました。
式を挙げるにあたって、授乳時間や搾乳時間の確保など配慮していただきました!
-
新米
4ヶ月は大変でしたね〜😣😣
- 6月4日
新米
まったく同じ状況です。。。
半年のときに結婚式大変ですね😭