
小学生の下校中に危険な行動をする子供について相談です。近所の子供が危ない遊びをしているが、親は不在。困った子供にどう対応すべきか。
小学生の下校の見守りをしていたら、道路に向かってゴミを蹴っ飛ばした二年生の男の子がいました。のちに同じ子供と分かるのですが、その子は、車通りのある道路で野球をしたり、人の家の敷地に勝手に入ったりします。それで、今日は我が家のお向かいさんの車にひかれそうになりました。
私はその子に危ないよ、謝りなよ、と言いましたが、何も答えませんでした。
その子のお母さんは仕事で家にいなくて、そこで遊んでることを知らないのだそうです。自宅の鍵を持ってるため、ランドセルを置いてから来てるのだそう。近所みたいですが登校班は違います。
いつも道路を挟んだ向かいのアパートの子供たちと遊んでいますが、今日はたまたま私たちの家の方に来ました。
道路なので、ここで遊ばないでとも言えないけど、私もその子をひきそうなったことがあり…
近くに困った子供がいたら、どうしますか?
- onigiri(8歳, 13歳)
コメント

ぴ
私も昔似たような困った子が近所にいましたが学校に連絡しましたよ🙌学校から保護者に連絡がいったみたいで少しマシになりました😅

ミチル
学校に連絡します!
そういう子がいると、
回りもマネをするので。
私の場合はマンションの7階の雨水を落とすパイプ?!
マンションの外壁についてるやつ。
それをつたって7階から下の階に降りてたようです。
息子に聞きました。
1年生です。
すぐに先生に連絡し、後日先生もマンションを見にこられてましたが、
とても普通の子ができる高さではなく恐怖で足が震える高さだったようです。
当時は回りにうちの子もふくめ数人いたようですが、
他の子達にも
おまえもやれよ!
となって危ないことをする前に防ぎたいですよね。
まずは学校で。
それでも無理なら警察に見回りなどをしてもらい家庭に注意してもらうしかないのではないでしょうか。
事故になってからでは遅いので。
-
onigiri
それは怖いですね!!
やはり学校に言ってしまっていいのですね。
不介入なのかな、と思う部分もあったんですが…
普段話すお母さんならば、直接伝えて、その都度解決しているものの💦
知らない子は学校挟んで解決していくのが良いのですね。
野球は、休みの日は親子でやってる子のグループなので、親が注意しないのだろうなと思います…😰- 6月4日
-
ミチル
結構
放任主義の方いらっしゃいますよ!!
働いてる母親や兄妹の下の子に多いようです。
先生に相談したときも
このこは
活発でいろんなところで、危ないことをしてると話がくるので
もう一度保護者の方にお話しときます!
ってゆってました。
その子は住んでるところもうちとは全然違うところで
自転車でいろいろな所にいっているようでした!
参考に❗- 6月4日
-
onigiri
そうなんですよね、いっぱいいるから、キリない感じもします😰
遠いところからあちこちに…そういう子も聞いたことあります💦
放任なひと、うちの周りだと子だくさんな人に多いです。仕事してる人もまた。
親が言ってもきかない場合、親自身困ってることもあるんでしょうけどね…
ありがとうございます!
幼稚園までは直接ってパターンだったので、先生を介してもらうのは、また色々勉強せねばと思いました!- 6月4日
-
ミチル
学校連絡することをためらうかもしれませんが、
事故を起こす前にその子のためにもお願いしますね!- 6月4日
onigiri
ありがとうございます!
実は私も連絡帳に書いてみたところです。
クラスと名前が分かったので…
少しですか💦でもマシになったんですね。
やはり聞かない子は聞かないんですかね…
子供があちこちから来るので、キリがないと言えばそうなんですが💦