※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくママ
子育て・グッズ

2歳の息子がイヤイヤ期に入り、感情的に怒ってしまうことがあります。同じ経験をされている方、どのように過ごされていますか?

2歳の息子がイヤイヤ期😣に入り毎日どうしても感情的に怒ってしまいます😞😞
こちらもダメダメ言っても分からないって分かっていてもついつい怒って時々反省して自分が泣いてしまう時があります😭😭
同じイヤイヤ期をお持ちの方どう過ごされてますか??

コメント

お米はもちもち派

敬語で注意してみるのはどうですか?
やだー!とか始まったら「イヤじゃありませんよ。ダメなものはダメです」など😊

  • りくママ

    りくママ

    コメントありがとうございます😊
    いろいろ試してみます💦

    • 6月3日
Ami♡H.S

うちも現在絶賛いやいや期です(*_*)
イライラすることあります(*_*)
全部聞いてあげようとするとすごくイライラするので私も譲れないときは意地でも譲りません笑
そして少しいやいやーと泣かせた後に半分だけ折れる様にしています^^
「お外には行けないけどベランダに出てみる?」とか・・・
お互い自我が出てきたということを受けて入れてあげつつ頑張りましょう笑

  • りくママ

    りくママ

    大変ですよね😥😥
    お互い頑張りましょう😭😭

    • 6月3日
美紀

息子も昨日、1歳11ヶ月になったんですが、昨日から急に朝の着替えがイヤ、オムツ交換イヤ、トイレがイヤ…。突然イヤイヤ期に突入しました∑(゚Д゚)

こっちも譲れない(オムツ交換とか必須なもの)は泣き喚こうが強引に実行してます(^◇^;)
これが良いのか悪いのかわかりませんけどね(ーー;)

  • りくママ

    りくママ

    ウチも強引ですよ😅
    毎日が格闘技のようです😅

    • 6月3日
とおりあめ

気持ちすごくわかります😢
イヤイヤ期とわかっていても、つい大人気なくイライラしてしまいます💦

今、娘は2歳1ヶ月です。
譲れない部分は泣いて怒っていてもこちら主体で動いて…こちらの余裕がある時は、もう好きにしー!とゆう感じで、極力イライラせずにすむようにしてます😅
そのため、友達の予定とか入れると、時間に追われて余計にイライラするので、予定が最小限になりました。笑

さんぴん茶

擬人化すると良かったです‼️
片付けしないときは、ぬいぐるみさんは寝んねの時間だよ。ブロックさーんバスに乗ってください‼️とか。
食べないときは、野菜さん○○ちゃんと仲良くなりたいよーって泣いてるよ?とか。
あとは効果音付けてみたりして遊びの延長になるような声かけをすると反応が違ったりしました。頑張って下さい👍

  • りくママ

    りくママ

    さんぴん茶さんは、イヤイヤ期終わっのですか3??

    • 6月3日
  • さんぴん茶

    さんぴん茶

    終わりました!!3歳ぐらいには😊

    • 6月3日