
子育て中のイライラを乗り越える方法について相談です。
日中のイライラ、みなさんどうやって解消してますか?
いろいろ経過はありますが、
突然、ご飯を食べないと言われたり、寝ぐずりがひどくて床に寝転がって大泣きされたり…下の子がやっと寝た横で、たいこのおもちゃを鳴らしたり。
ホントしょうもないことで、イラッとしてしまいます。
上の子も、下の子が産まれ頑張ってるのもわかるので正直怒りたくないです。なのに、怒ってしまう。
毎日笑顔で過ごせるような日が早く作りたいです。
みなさん、どうやってイライラを乗りきってるんですか?
- まっきぃ♪(7歳, 9歳)
コメント

ママ
わかります💦
今日も怒っちゃったな、明日こそ!!
と思うけど怒ってしまいますよね😂
でも、それでいいのかなって思いますけどね⭐️自分自身もそうやって育てられてこうして大人になれたわけですし(^-^)
毎日ニコニコしているお母さんっていないんではないのか?と思います💦その環境でもし育てられたとしたら、子供が世間に出て怒られた時に対応できない気がしますし。
私はそんな風に自分自身をプラスに考えています😂💦
ただ怒った時はすぐに切り替えて、怒鳴っちゃってゴメンねと謝ります🙇♂️そうしたら子供も、ママ私もごめんね。と言ってきて、いつもウルウル😭してしまいます 笑

かお
イライラしますよ💦
しないなんて無理ですよ。
私も、一人目の育児の時に、イライラしまくって、怒鳴ったり、時には手やお尻を叩いたこともありました💦(ダメとは分かっててもです😣)
そんな風に育てられたお兄ちゃんも、今では優しいママ想いの成人になりました😊
イライラして、怒っても、ちゃんと愛情を持って、伝えてあげれば大丈夫だと思います😌
イライラしないなんて、無理ですよ~💦
真ん中のお兄ちゃんは、反抗期なのか、生意気で、今はそっちでイライラしますよ💦
子育てって、ずっとイライラの連続ですね(笑)
-
まっきぃ♪
イライラしないなんてムリですかね。ん…自分もイライラに耐えれなくてペシッとしてしまったことがあります。ホント後悔しました。
イライラの連続と聞いて、ちょっと恐ろしくなりました。
でも、自分だけじゃないってわかり、気持ちがラクになりました。ありがとうございます。- 6月3日

aminne
ごめんなさい、やっと寝たのに隣でたいこのおもちゃに吹いてしまいました。笑
苦労されているのにすみません。
私も二人目を妊娠して、悪阻の横で上の子に愚図られると本当にイライラして、当たってしまうことが多々あり反省の日々です。
でも、私が心から尊敬し、信頼する母も、思い返せば八つ当たり、理不尽、たくさんありました。産まなきゃ良かった!とまで言われたことも一度だけあります笑
でも、愛情は必ず伝わります。
母の愛がしっかり私に伝わっていたように、私がどんなにヒステリックになっても、私の愛もちゃんと娘に伝わっていると確信しています。
それが全てだと思っています👌
-
まっきぃ♪
ほんと、なんで今それなの!ってことがよくあります。子どもの行動ってよくわからないです。
産まなきゃよかった。は辛い一言ですね。
娘のことが決して嫌いってことはないんですけどね。娘が怒られても顔に出さず、健気に自分に構ってきてくれると、泣けてしまって。
愛情あれば大丈夫ですかね。子どもの一番の味方ではいるつもりです。これからもしっかり娘と向き合って行きたいと思います。
イライラが自分だけじゃないってわかり、気持ちがラクになりました。ありがとうございます。- 6月3日
まっきぃ♪
確かに怒られない子、世間に出たらどうなっちゃうんだろう。
自分もこの前、怒ってごめんね。って言って頭なでなでしたら、ありがとう。と子どもに言われてしまいました。言葉がすごくよくわかってる子なので、間違えて使ったとは思えなくて…そのときは思わず泣いてしまいました。
そうですね、どんなときも子どもにまずはしっかり謝ろうと思います。
自分だけじゃないってことがわかり、少し気持ちがラクになりました。コメントありがとうございます。