※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

旦那手取り25~30万私手取り17~20万の合計42~50万家賃10万はきついですかね?💦

旦那手取り25~30万
私手取り17~20万の合計42~50万
家賃10万はきついですかね?💦

コメント

ゆ

同じくらいの収入ですが、18万の賃貸に住んでいます🤣
10万は安いとおもいますよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    18万ですか😳高いですね💦それでも普通に貯金が出来てますか?

    • 6月3日
  • ゆ

    都内でも地価が高いところに住んでいるので、これくらいが普通だと思っていました😅
    貯金は毎月ふつうにできています!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!地域によって相場がかなり違うことに驚きです😳それでもしっかり貯金されてるのは尊敬します✨💕ありがとうございました✨

    • 6月4日
dodo

家賃は収入の3割までっていうのが鉄則らしいですから、それを考えると全然いけると思います🙌
ただ、今後妊娠出産とか考えられていて、emmaさんのお給料が一時的にでもなくなる可能性があるのであれば、少し厳しい時もあるかと💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3割なら大丈夫そうですが、確かにこれから二人目を考えているので育休中は貯金を崩すことになりそうですね😂でも二人目出来たら余計に今の家では狭いので、今のうちに頑張って節約して広い家に引っ越したいです!

    • 6月3日
ママリ

我が家は55くらいですが、8の家に住んでます。゚(´⊃ω⊂`)゚。家を買っても月10のローン支払いは私的に厳しいです😭😭都会でしたら、10万こえてもしかたないと思いますよ( *ˆωˆ* )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応大阪市内でさらに猫可物件なのでまだ安い方なのかもと思います💦

    • 6月3日
ままり

うちもそのくらいの収入ですが
10万超えてますよ😂
節約できるところは節約すれば、生活水準落とさずに生活できています👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格は出来そうですが、貯金がどのくらい出きるのか心配でもあります😂

    • 6月3日
ママり

私も似たような感じです😂
私が出産育休の時どうなるのかとハラハラします。笑
なので、今頑張って稼いで浪費しないよう気を付けてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休となると完全に貯金に手を出すことになりそうですよね💦私も二人目考えているので心配な気持ちわかります😫

    • 6月3日
ママリ

手取り70前後で10万払ってますが
家賃高いなあって感じてます😭💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    70万あったら余裕そうなんですが😳でも家賃はなるべく安い方が助かりますよね💦

    • 6月3日
ママリ

旦那と私の手取り 逆ですが
家賃、駐車場込です 5.5万円です🤣
10万円なら しんどいかな〜って
思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5.5万は安いですね!羨ましいです。大阪市内で2LDKだとその値段はなかなかないです😣

    • 6月3日
R

賃貸なら悩みますが、マイホームなら月10万でもいいと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マイホームほしいのですが、ゆくゆくは今のところから離れないといけないので買えないです😣ほんと、家賃にお金出すならマイホーム早くほしいですー💦

    • 6月3日
カオリ

私のところも同じくらいの手取りで家賃もそのくらいです!都内なので利便性を考えると仕方ないのですが、もっと安いといいなぁーとは思います!生活は普通に出来ますよ(o^^o)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私のところも利便性はいい方だと思います!なので確かに仕方ないのかなと思います!やっぱそのくらいはしますよね😂✨

    • 6月3日
ぽん

うちも同じくらいの収入です。家賃は11.6万です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結構みなさんそのくらいで住んでる方多くて安心しました!ありがとうございます!

    • 6月4日
ひまわり

家賃は家計の3割以内が目安なので今の収入だと10万は全然住めますね☺️☺️
emmaさんが今後お仕事を辞めたり、収入が減る可能性があるのであれば、それもある程度想定して決めた方がいいと思います☺️
固定費なので、いける!と今は思っていてもやってみると実際厳しくなることもあるので、冷静に決めるのがよいかと思います💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今後辞める予定はないですが、育休は子供が出来たらとる予定です!でも貯金でなんとかなると思います✨ありがとうございます‼️

    • 6月4日