
失業保険の待機期間について、手続きから受給までの期間について質問があります。資料に「延長期間に受給に必要な期間も含みます」と書いてあるので、手続き後すぐに受給されるかどうか気になっています。
他の方と似たような質問ですみません💦
失業保険の待機期間についてです。
手続きから受給まで待機期間があるかどうか気になり、
資料を確認したところ、プリントの隅に
「延長期間に受給に必要な期間も含みます」
書いてありました。
これは、手続きしてから3ヶ月とか待たなくて受給されると解釈していいのでしょうか?
詳しく方、ご意見をお聞かせください。
- smystkm(7歳)

ちゃそ
妊娠出産による延長ですよね😊?
ハロワに行って解除してから7日間待機期間があって、それからすぐ始まりますよ😆

ママリ
延長してその後の受給ですか?それなら1週間ほど待機があってすぐ受給できますよ!

ゆうりママ
今、受給中です❗
出産で退職した為、延長してましたが、解除して手続きしましたが、待機期間なしにすぐ受給出来ましたよ😄

抱っこまんママ
妊娠中に失業保険の延長手続きをして、最近解除しました。
1週間の待機期間があり、その後すぐに受給スタートとなっています。
-
まここここ
突然申し訳ありません(>_<)!
妊娠中に延長手続きしたとのことですが、手続きまえに、すこし活動されていましたでしょうか?- 6月14日
-
抱っこまんママ
活動というのは働いて収入を得ていたか?と言うことでしょうか?🤔
妊娠中期まで正社員で働いていましたがその後退職しました。
退職後、ハローワークに離職票や母子手帳などを持って行き、失業保険延長の手続きをしました。
正社員の仕事を辞めてから現在に至るまで、働いていないです🙂- 6月15日
-
まここここ
ありがとうございます!
活動とゆうのは、受給するための就活実績のことでした!
退職後すぐに延長手続きされたってことですね!
ありがとうございます(^^)- 6月15日
-
抱っこまんママ
はい、退職後すぐに延長手続きをしました。最近、延長手続きを解除したので、今は受給するための就活をしています😊
- 6月15日

きゃんでぃ🍬
確か産前産後休暇でほぼ3ヶ月に相当するので、3ヶ月待たずに他の方がお答えしているように1週間待機のみでいけると思いますよ🤗

smystkm
夜分に皆さんまとめてのお返事ですみません
皆さん同じで1週間程で受給されたのですね!
参考になりました。
ありがとうございました!
コメント