
5ヶ月半までは規則正しい睡眠リズムだったが、最近20時前後に寝ると2時間以内に複数回起きる。22時〜23時に寝ると朝まで起きない。娘のリズムに合わせるべきか悩んでいる。
就寝時間について質問です!
5ヶ月半までは夜20時前後に寝て朝7時前後に起きるリズム(1回も起きない)でしたが、それからは寝ぐずりがあり寝るまでに時間がかかったりと寝る時間がバラバラで21時〜22時になる事も増えました!
そして最近気付いたんですが、20時前後に寝付くと必ず2時間以内に2回〜3回起きます💦
でも22時〜23時に寝付くと途中で起きず朝まで寝ます!
これは22時前後に寝るというリズムになってしまったのでしょうか?😵
成長ホルモンの事もあるので早く寝かせたいと思っていましたが、ウチの娘に合わせてあげた方がいいのでしょうか?😵
- m
コメント

moyu
うちもそういう時期がありました。
7ヵ月になったばかりの頃です。
最近は落ち着いてきました💡
ずりばいをするようになって活動が増えたり、遊びも活発になったから、寝てる間に脳内で整理をしているんだと想像していました😅
そのうち落ち着くと思うので、起きてしまうとしても、20時頃に寝かせてあげてもいいと思います😊
成長ホルモンも、最近は夜だけではないと言われたりもしてるみたいですし、ずっと続くわけではないと思うので、大丈夫だと思いますよ✨
m
やっぱり時期的なものなんですかね😵最近は18時前後に究極の眠気がくるようで起こしておけないというのもあって💦
なので結局寝るのが遅くなったり💦
20時前後に寝かせられるタイミングがなくなってきました😵
moyu
18時くらいってぐずりますよね😥
たまに寝かせることもあります。
あとは大好きな絵本タイムをそこにもってきてなんとか乗り越えてお風呂に持ち込んだりしてます😅
m
ウチはお風呂午前中なので夕方時間があいちゃうんですよね(>_<)
気を引けるもの見つけます😭
アイディアありがとうございます♡