2歳の子供が明るく振る舞うことはありますか。娘が明るく振る舞うのは、頑張っているからでしょうか。無理をさせているのでしょうか。
子供の心理に詳しいかた、おしえてください。
2歳の子について、まだ2歳でも、わざと明るく振る舞って笑ったり元気にしたりすることもありますでしょうか。
たとえば、怒られたあと、ママも言い過ぎたと謝ると、泣いていたのに何事もなかったかのように、
ママ、見て!○○だよ!
といったように明るく?振る舞います。
娘は頑張っているのでしょうか。
わたしは無理させてしまっているのでしょうか。。
- まここここ(9歳)
もっけ
その歳でも気を遣える子もいると思います‼️
でも、それはママに対してだけだと思いますよ^_^✨
やっぱり、ママと子供は直接繋がっていたわけですから、空気や感覚で自然に捉えて直感で行動しているのかな?と、思いますよ^_^
考えこまないで下さいね(´;Д;`)私も同じ事よく思うので、気持ちは痛いくらいわかります(´;Д;`)
ころころ
保育士です。ママの事とっても大好きで信頼しているんだな~と伝わってきました。2歳でも、ありますよ。ママに笑ってもらえると嬉しいもんね(*^^*)
もも
頑張っているというよりかは、子どもなりにママに笑顔になって欲しいんだと思います。
うちの息子は私がイライラしていてふっと目が合うとニコッと笑います。で、私もあっやってしまったって思って気を付けないとなーと思います。
とか、普段ならわがまま言う場面でも、私がイライラしているのがわかるとわがまま言わず素直に聞いてくれます。
顔色伺うような子になってほしくないので、反省することはいっぱいありますが、空気読める子だなってプラスに考えることもあります。(笑)
コメント