
コメント

ちっぷ
すべては説明できないですが、、、
<小規模保育園>
上の子が2歳までの小規模保育園に通ってました。メリットは一番小さい0歳児に合わせているので、細かいところまで気配りされていました。
デメリットは3歳の時にもう一度保活しなければなりません。
<認定こども園>
現在2人とも通ってます。
メリットは、預かりの時間内に課外教室など習い事ができること。
デメリットは、制服代や教材費など、保育園と比べて多くの費用がかかること。
ちっぷ
すべては説明できないですが、、、
<小規模保育園>
上の子が2歳までの小規模保育園に通ってました。メリットは一番小さい0歳児に合わせているので、細かいところまで気配りされていました。
デメリットは3歳の時にもう一度保活しなければなりません。
<認定こども園>
現在2人とも通ってます。
メリットは、預かりの時間内に課外教室など習い事ができること。
デメリットは、制服代や教材費など、保育園と比べて多くの費用がかかること。
「認定こども園」に関する質問
年少で来年度入園予定です。 認定こども園と幼稚園(1号認定のみ)は、毎月かかる費用どちらが高いですか? 保育料は無料だと思うのですが、そのほかの費用が認定こども園結構高いですよね。。。 その分教育部分が充実して…
仙台市宮城野区の保育園について教えてください! ろりぽっぷ出花園 立華認定こども園 の入園を検討しています。 雰囲気やおすすめできるところ いいところ悪いところでもいいので 何か教えていただきたいです!
お子さんを認定こども園に預けてる方いますか??😌 今小規模保育園に預けており、来年度転園予定です。 転園先の保育園を探しているのですが、こども園の制度がイマイチ分からず😭 2号で申し込む予定ですが、 ・1号認定…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆうたん
なるほど😂詳しくありがとうございます!!!