
布オムツと紙オムツの使い分けについて悩んでいます。布オムツの良し悪しや洗濯方法についてのアドバイスをお願いします。
もうすぐ35wの初マタです◡̈
先輩ママさん方に”布オムツ”について質問です!
私の周りには布オムツを使用して
子育てしている子が居なくて、
母親にも洗濯が大変だから、紙でいいんじゃないか。と言われてます!
ですが、赤ちゃんの肌にも布は良いと聞くし
知り合いのお母様が高島屋で購入して
使わなかった高級な布オムツを下さると
おっしゃっていて、とても悩んでます。
使うなら、家にいる時は布オムツ
外出時や私の体調が優れない時などは
紙オムツ。と分けようかなぁと思ってます。
それだけでも、オムツ代の節約になると思うのですが、
実際、布オムツで子育てされてる方、
布オムツだったけど、途中で紙にされた方
布オムツの良し悪しをお聞かせ下さい(;´༎ຶД༎ຶ`)
洗濯方法や、洗濯量なども参考にしたいです✧
- y♡R♡s(10歳)

かぇるmama
布オムツだとほんと、洗濯が大変でした(´◦ω◦`)
保育園で布オムツだったのですが
毎日の洗濯はほんと疲れました。
かなり気合いがいるかと思います。
布オムツ使われてる方、尊敬です。
ってあまり参考にならないと思いますが(°∀° )

y♡R♡s
やっぱり、大変ですよね(;´༎ຶД༎ຶ`)
うんちや、おしっこが染みて洋服を汚すこともあるのでしょうか?
洗濯は手洗いで綺麗に落ちるものですか?

かぇるmama
保育園で使っていただけなので
どのくらい服が汚れたかはわかりませんが、
紙オムツでもウンチは漏れたりしますからね。笑
洗濯は赤ちゃん用の洗剤を使って洗濯板でゴシゴシ洗って落ちてましたよ♪
汚れが酷い時は手洗いの後
ハイターにつけてました(°∀° )

みし
私は布オムツ派です!
外出時や夜の就寝時は長時間替えられないので紙オムツですが、日中は2〜3時間置きに替えてるので布にしてます(^_^)
私も旦那も肌が弱く、赤ちゃんの肌も気遣って布にしました!
私は大人用・子供用と2回洗濯機まわしてますが、今は育休中で時間もあるので洗濯はそんなに苦ではないです(^_^)
洗濯方法としては、バケツを浴室に用意し、使用済みの布オムツを付け置きします。
ウンチをしたらバケツで固形物を落として、汚水をトイレに流します。その後石鹸で汚れたオムツを揉み洗いし、バケツにぬるま湯で石鹸を付けたまま付け置きします。翌朝、洗濯機でそのまま洗います。ほとんどのウンチ汚れはこれで落ちます!
紙オムツより経済的ですし、私はオススメします(^_^)

y♡R♡s
なるほどぉ◡̈
参考にしてみます♥︎
有難うございました✧

y♡R♡s
うちも、旦那が乾燥肌なのと肌 もそんなに強くないので、その事も考えると布オムツ良いですね~!私も産後2週間は旦那と実家に帰る予定なので、十分時間はあるんです◡̈
洗濯方法凄く参考になりました!
有難うございます◡̈
2つバケツあれば十分という事ですね◡̈✧
1日の使用量や、つけ置きや、洗濯物が乾く事などを含めて、布オムツは何枚ほど用意しておけば困ること無いでしょうか?◡̈
布オムツの上からオムツカバーをしていれば、洋服に染み出す事は滅多に無いのでしょうか◡̈?

みし
我が家は1日の使用量は12〜16枚です。1枚ではすぐビショビショになったりヨレたりするので、2枚重ねで着けてます!
オシッコは漏れて服や布団シーツを汚す事がありますが、ウンチは服に漏れた事は未だありません。
布オムツは40枚持ってますが、30枚程あれば大丈夫だと思います(^_^)
新生児の時はオシッコやウンチの量も少ないので、1枚だけでも大丈夫だと思いますが、2週間〜1ヶ月位の時に2枚重ねに変えました。

みし
追記です
付け置き洗いのバケツですが、フタ付きだと良いかもしれません。お湯の温度が冷めにくく、浴室のカビも防げます(^_^)
私はフタ付きのバケツ使ってます!

y♡R♡s
なるほど!
とても参考になりました(´◡`๑)♥︎
2枚重ねでも、お尻周りゴワゴワしないですか◡̈⁇
蓋付きバケツですね‼︎
布オムツにするなら、それも準備しようと思います ◟̊◞̊♥︎
ちなみに、オムツ交換する度に固形うんちはトイレに、オムツはもみ洗いしてますか?
それても汚れたまま溜めて夜に一気にやったり、何枚か溜まったら一気にやったりですか⁇
質問ばかりすみません(;´༎ຶД༎ຶ`)

みし
2枚重ねでも、オムツカバーが余裕があればしっくりきますよ。特に気になりません。2枚重ねでも、オムツカバーが小さいとオシッコも漏れやすくなりました。
小さいと漏れやすくなるのは紙オムツと同じですね。
オシッコオムツはぬるま湯に浸けるだけで揉み洗いはしません。オシッコもウンチもすぐに処理しますよ。ウンチは臭いも気になりますし。ミルクを求めてすごく泣いてたら、被害が起こりにくい安全なところにウンチオムツを移動させて、授乳を先にする事はありますが、基本的にすぐ処理します。
服も同じですが、汚れは時間をおくと落ちにくくなるのですぐに処理した方が良いですよ(^_^)

ふう
出産前なのですが、私も布おむつにするために既に準備しています。というか私の場合は、いつか子供ができたら布おむつにしたいなと考えて、それならまずは自分から体験しようと思い、独身時代に布ナプキンにしましたので、なかなかの筋金入り?笑
布ナプキン歴は5年ほどで、結婚・妊娠しました(^^)
私が布ナプキンでやっているお洗濯方法ですが、ご参考になれば。
用意するのは、バケツ・セスキ炭酸ソーダ(商品名:アルカリウォッシュ)・ウタマロ石鹸の3つです。
①布ナプキン(おむつ)を水道水で軽くすすいで表面の汚れを落とす
②バケツに水を張り、セスキ炭酸ソーダを入れて、布ナプキン(おむつ)をポイ
③半日〜1日つけ置きしたあと、普通に洗濯機で洗う
これでほとんど落ちていると思います。ミルクの吐き戻しや時間が経ってしまったウンチ汚れなどは、ウタマロ石鹸で揉み洗いしてから②のバケツにポイです。
ナプキンの汚れは経血でしたので、赤ちゃんのおしっこやウンチより手強いですが、上記①②③でキレイに落ちましたよ。セスキ炭酸ソーダは、重曹のように自然由来の成分ですが、重曹よりもスルスル汚れを落とせます。直接触っても手荒れしませんから安心して使えますよ。セスキ炭酸ソーダは百均やドラッグストアーで売っています。私はアマゾンで1キロのものを買っています(600円くらい)。
それから、布おむつと同時に試そうと思っているのが、おむつなし育児です。赤ちゃんのころから排泄をなるべくおむつにさせないで、オマルにさせてあげるやり方です。楽しそうなので、興味があれば(*^^*)

めこたん
わたしも布オムツでいきたかったけど、新生児のおしっこ・うんちの回数の多さに無理〜!!って挫折しました(笑)
おしっこ・うんちを体にある程度溜めてから出せるようになったら、楽になるかもです。
あと雨の日とお出かけの日は紙オムツかな〜。

※※コメ
うんちの汚れについてです。
オムツライナーというのが薬局に売っていて(220枚700円くらい)それを布オムツの上に一枚敷いておくとうんちの固形部分は布オムツに付かないので洗濯が楽になりますよ!
私は布オムツ30枚とオムツカバー4枚持っていて、1日にオムツ10枚、カバー2枚くらい使います。
私も外出時と夜間は紙ですが、紙オムツ代はかなり節約出来てますよ(*^^*)
コメント