
コメント

いちまま
私は顔横に向けてバスタオルはさんで横向きにしてました!

ぴょんす
縦抱きのままでいいですよ◡̈⃝︎⋆︎*
赤ちゃんの胃はまだ とっくり型で 上が開いてる状態なので すぐ横にすると吐き戻ししやすくなりますからね😂
-
ママリ
縦抱きのままでもいいんですね!!突然吐いたのでびっくりしてテンパってしまいました💧ありがとうございます!
- 6月2日

うとゆあしさん
余談ではありますが…
肩抱きのゲップの出し方て上手く出なかったので、不安定ではありますがお膝に乗せて出すやり方を教えてもらいました(><)
そちらも吐き戻しの可能性はありますが、出た時の対処はしやすいかもしれないです!
縦抱きよりは、横向きで寝かせる方が良いと思います!
-
ママリ
お腹の上は苦手で💧何回やっても体が丸まっちゃうんですよね💧そして首が閉まっちゃってそうで怖くて(;´Д`)
- 6月2日
-
うとゆあしさん
私も最初はそうでした(><)
丸まっちゃうのは仕方ないので、脇を持って少し支えてあげる感じでやると良いですよ👍- 6月2日
-
ママリ
何回かトライしてるんですが中々うまく行きませんね( ̄▽ ̄;)焦らずやってみます!
- 6月3日
-
うとゆあしさん
私もそうでした(T . T)
首がすわって来ると楽にはなりますが、そこまでか大変なんですよね(・・;)
仰っているように、焦らずが大切かと思います!!- 6月3日
-
ママリ
やはり首が座るまでは大変ですよね💧
しばらくは筋トレも兼ねて肩抱き抱っこでがんばってみます!- 6月3日
-
うとゆあしさん
教えて頂いたのが1ヶ月ちょっと経ってからの新生児訪問だったので、最初は中々大変でした(・・;)
肩抱きでゲップが出るなら、楽な方で良いと思います👍- 6月3日
-
ママリ
それがゲップ出ないんですよ(´;ω;`)いつも5分は肩抱きしてトントンとかしてるんですが中々出なくて……ヽ(;▽;)ノ
- 6月3日
-
うとゆあしさん
それは大変ですね(><)
ゲップ出しも長くしていると赤ちゃんも疲れちゃうと聞きましたので、出なければやめていいと言われました(・・;)
それをしていたら、やっぱり苦しかったようで夜に泣きまくったりとかありましたよ!(◎_◎;)
それでお膝でのやり方を教えてもらって、教えてもらってからはお膝の方に切り替えました!
自分も姿勢を良くして、脇の下に手を入れて、腕で赤ちゃんの胸のあたりを支える感じですよ〜!
頭はガクッとしてしまうので本当に最初慣れるまでは難しかったですけど、首が座る前には慣れて今でもそのやり方にしています!
何だか無理に押し付ける感じな言い方で申し訳ないです(T . T)- 6月4日
-
ママリ
やっぱり膝のが楽ですよね_(:3 」∠)_
3キロでこれだけ肩に負担かかってるので大きくなったら肩が壊れちゃいますよね(´^p^`)
今週末母乳外来なので改めて膝のやり方レクチャーしてきます!!- 6月4日
-
うとゆあしさん
ウチは生まれが小さかったのと、少し背中を反ってしまう感じで肩でのゲップは難しかったみたいです(><)
慣れたらお膝の方が楽ですし、段々と体重が増えていくと肩だと大変ですかね!(◎_◎;)
実際目で見ないと分からないですし、母乳外来が良いきっかけになったら嬉しいです😊
そのうち自分でゲップ出来るようになり、今ではミルク終わって体を起こすと、毎回ではありませんが自分でゲッとしてますよ笑- 6月4日
-
ママリ
自分でゲップできるようになるですね!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+それを励みに頑張ります!!
- 6月4日
ママリ
横向きですね!!ありがとうございます!