![ntk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝た後、リビングで寝かせるのは避け、寝室に赤ちゃんを移動させるべきかどうか、皆さんの経験を教えてください。
初歩的な質問になります(>_<)
今現在、クリニックに入院していて
3日の日曜日に母子ともに退院します!
旦那の実家で二世帯で暮らしていて
二階を私達夫婦が使用しています。
部屋数はLDKと夫婦の寝室
子供部屋2部屋あります。
子供部屋にはまだ以前使用していた荷物等が置いてあり
子供がある程度大きくなってから使用する予定で
まだ整理できていない状態です。
赤ちゃんとお家に帰ったら
主に日中はリビングで過ごして
寝るときはベビーベッドを夫婦の寝室に持っていき
一緒に寝るつもりでいるのですが
この場合、例えば20時以降赤ちゃんが寝たら
部屋を暗くさせた方がいいから
寝室に赤ちゃんだけ置いておく感じになりますか?
旦那の仕事が飲食業の為、帰宅時間は23時以降と
遅くなるので、リビングにいつまでも寝かせておくのは
止めておいた方がいいですよね?
皆さんどの様に赤ちゃんと過ごされてるか
教えて頂けると幸いです(>_<)
- ntk(6歳)
コメント
![muumin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
muumin
出産おめでとうございます㊗️
寝始めたら寝室に寝かせた方がいいと思います⑅◡̈*ただ,いつ呼ばれてもいいようにドアは開けておいた方がいいですね💡
うちはリビングと和室が隣なので,和室で寝てます。21時くらいには寝室に連れて行ってます💤ただ,そうそうスムーズには寝ないので23時に起きてることもざらにありますが🤣
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
夜寝たら寝室を暗くしてベビーベッドで寝かせるでいいと思います😊
ちょっと早いですが一緒に寝室に行ってもいいですし、家事などあればちょこちょこ見に行くかんじでもいいかと🤔💡
-
ntk
そうしてみますね!😄
寝れそうな時はそのまま一緒に
寝ようと思います😊
早く行ってくるねお家帰りたいので
楽しみです♪♪- 6月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
平日は、リビング横の和室に布団を敷いて寝かせています。
部屋は襖を閉めて暗くします。
翌日が休日の日は、寝室のベッドで夫婦、子供2人と一緒に寝ています。
寝室に子供だけ一人にしておくのが心配であれば、モニターをつけてはどうですか?
-
ntk
モニターも考えてみたんですけど
リビングと寝室がスライドのドアで繋がってるので
何かあればすぐに見に行けそうなんで
ドアだけ開けたまま過ごしてみようと思います!😄- 6月1日
ntk
ありがとうございます(*^^*)
やっぱりその方がいいですよね!
リビングと寝室がスライドのドアで
繋がっているので
ドア開けたままで過ごしてみます(^-^)
病院寂しくて早く一緒にお家帰りたいです(笑)
muumin
グッドアンサーありがとうございます🤗
旦那様は帰宅後にテレビは見ますか?
うちの旦那は見るので、
音は最小限もしくは消音で字幕にしてます📺
リビングの電気も絞れるようなら絞って見てください。
私は入院中,オムツ替えや授乳のために
明るくして寝てたら帰宅してから
暗い部屋を怖がって泣くようになっちゃいました💦
今慣れさせてるところです⭐︎
昼夜の判別はまだできなですが,
明暗はわかるとも言われてるので
日中は明るく音のある空間
夜は暗く静かな空間だと
学んでくれればと思ってやってます💪
帰宅後から育児大変だと思いますが
お互い頑張りましょう٩◔̯◔۶✨