![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月生まれの子どもの保活時期と保育園の受け入れ条件を知りたい。市役所で教えてもらえるか不安。育休終了前に入園できるか心配。田舎の長野県在住。
教えて下さい。10月産まれの場合はいつから保活というのをすればいいのでしょうか?
またどの保育園がどういう受け入れ体制か(年齢制限や、途中入園はだめとか)知るには市役所に行けば教えてもらえるのでしょうか?
初妊娠で全然知らず、恥ずかしいのですが育休終わる寸前ぐらいに入園させてもらえるのかと漠然と考えていたら10月産まれは厳しいよと言われびっくりしました。無知すぎて恥ずかしいのですが教えて下さい!
ちなみに長野県の田舎に住んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![きゃらめる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃらめる
一歳になってすぐに入れる予定ですか?
市役所に行けば全部教えてくれます^ ^
長野県でも途中入園は厳しいところもあるので、最悪四月まで育休伸ばして四月まで入園にした方が入りやすい場合もあります。
![3kids mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids mama
四月入所でしたらだいたい11月くらいに申し込みがあるので、その前に見学かとおもいます^_^
-
3kids mama
市役所の、保育課とかがあればそこで教えてくれます!
- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
市役所には、産まれてない今の時期に聞きに行ってもいいのでしょうか??- 5月31日
-
3kids mama
直接いつでも行っても大丈夫ですよ!待機児童とかいるのかとか、気になったことは聞いた方がいいですよー^_^
- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!待機児童は都会の話って勝手に思っていました💧体調の良い日に市役所に聞いてきます。教えてくださりありがとうございました!
- 6月2日
![H1K0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H1K0
いつ復帰するかによるんじゃないですか?
保育園は基本年齢制限はないですし、途中入園の方が多いと思います。幼稚園は年少からの方が多いですし、4月入園がほとんどじゃないでしょうか。
市役所でも教えてくれますが、希望の園の開放日に遊びに行ったりして、先生に話を聞いたりしてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
園の開放日があるのですね!知りませんでした(*_*;
実際に見れるのはいいですね!ありがとうございます!- 5月31日
![びー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びー
預ける年齢はいくつからですか?
長野県なら待機児童はほとんどいないので大丈夫だと思います。
松本市はいると聞いたことありますが。
また、希望の保育園にはなかなか入れないって地域もあります。
ただ市町村によって、例えば4月入所でも3月入園でも、同じ時期に受けつけできるところもあればできないところもあります。
産まれが遅い子で1歳になったら預ける子で、まだ産まれていないけれど、もう入園受付される方もいます。
とりあえず役所の子ども課に行くか連絡して、保育園に入れるにはどうしたらいいか聞いてみてください。
市町村によって本当に色々です(^-^;
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
預けるのは1歳かなと思っていました。(育休が一年と聞いているので)
産まれるまえから入園受付したというのを聞いたことありました。長野でまさかそこまでする?なんて無知な私はスルーしていて。
馬鹿でした💧
市役所にまずは聞いてみます!- 5月31日
-
びー
希望の保育園に入れるためには、産まれる前からの方がいいと思います。
保育園には入れるけど、市内で一番遠い園じゃないと入れない とかもあります(^-^;
私の勤めている市の未満児は、なかなか空きがなかったりして、入所待ちしてる方もいます。- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
確かに入れるけど、一番遠い園というのは困ります(T_T)
甘い考えでいたのがよくわかりました。未満児さんが一番空きが無さそうですね。みんながみんな何年も育休とれるわけではなないですしね💧
まず市役所に聞いてきます!教えてくださりありがとうございます!- 6月2日
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
娘は10月生まれで今7ヶ月です
予定日は11月でしたが。
お腹にいた時に申請しました。
11月の頭には一斉申し込みでした
市とかで変わるかもですがだいたい
同じ時期だと思います。
市役所等の保育課で確認できます。
9月から保育園見学など行きました。
第3希望まで絞ります。
就労証明を夫婦で出すように
お願いされます。会社の印鑑と
会社の方の記入が必要です。
産休でしたので、産まれてから産前産後休暇がいつまでか育児休暇の期間が決まりますので、いつから育児休暇か、とかの乱は空白でも大丈夫です。
いつから仕事復帰になるかは
会社で話してもう決まっていれば
記入すればいいです。
通う子供の名前とかいろいろ書くところはありますが、生まれる前であれば
保育課も理解しているので
だいたい書いてあれば大丈夫です。
2月の終わりごろに保育園が
受かったか通知が来ます。
第一が通らなければ、第二になる可能性があります。
四月には入園式をしてもらいましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
一連の流れを詳しく教えてくださりわかりやすかったです😊
簡単に考えていた自分が恥ずかしくなります💧
保育園見学などにも動き出すことを考えると意外と時間がないものですね。
今から市内の保育園情報を集めて市役所で聞いてきます。
ありがとうございます!- 6月2日
![蒼★夏♡彩♥晴☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼★夏♡彩♥晴☆
長野県が待機児童が少ないと言えど、未満児は待機児童が多いところが多いので、早めの保活は必須だと思います。
特に松本市など、近くの園に入れたければ早めに聞きに行った方がいいと思います。
私は下諏訪町ですが、未満児は通年待機児童がいるので、入れるのにみんな必死です。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
未満児は待機児童がいるのですね。仕事復帰時期と重なりますものね。
妊娠する前は正直他人事(申し訳無いです)の部分があったのを非常に恥ずかしくおもいます💧
体調が良い日に保活を始めたいとおもいます。ありがとうございました!- 6月2日
![ぱぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴこ
7月生まれで小諸市に住んでいます。
7月から入園しますが、途中入園の申し込みも、4月入園と変わらずに11月の一斉申し込みでした。
わたしも全然知らずに母や母の友達に聞いて秋に申し込まなければいけないとしりバタバタして申し込みました。
市役所のホームページにも書いてあったりしますが、わたしはわかりづらかったので電話しました!保育園について聞きたいと言えば繋いでくれると思います!
いろいろ大変ですが、聞いておいて損はないと思うので市役所に問い合わせてみてください!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
途中入園だからとのんびりしていてはだめなんですね⤵
私も市のホームページを見たのですがよく分からず、どう動いたらいいのか不明で、こちらに相談させてもらいました。
まずは市役所に聞いてみます!
ありがとうございました!- 6月2日
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
長野県の諏訪に住んでます😊
私の市は基本的に4月入所しか入園出来ません😭(未満児のみ待機児童です)
なのではじめは入園したい月よりも4ヶ月くらい前に申請しといて入れない通知書が届き会社に提出。
9月くらいから10月から4月入所の手続きが始まり手続きして4月入所です‼︎
市によって9月から10月の手続きで来年の途中入園の予約も出来る市があるそうです‼︎市によりますのでまずは市役所に行って10月から入園したい場合の方法を産まれる前に聞いといた方が後々楽ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます、
本当に市によってやり方がや時期が違うのですね。4月しか入園出来ないなど、知らないと大変なことになりますね😵
ママ達の大変さやニュースで見る待機児童の話が我が身になるのでもっと関心をもつべきだったと申し訳なく思いました。
市役所に聞いて動き出したいと思います!ありがとうございました!- 6月2日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
1歳からと思っていました。4月から入園の方が入りやすい場合があるのですか‼育休延ばすにはなにか証明書だせば復帰を待ってもらえるのでしょうか??
きゃらめる
育休を伸ばすには保育園の不承諾通知を、私の住む地域では保育が行われていない証明書を会社に提出しなければいけません。
年度途中だと先生の配置人数も四月入園の園児の人数で決まっているらしく、途中からは急に先生の人数も増やせないし難しいって出生証明書出した時に言われました。
通常四月入園なら秋くらいに保育園の説明会があるので、そこで第1希望の保育園に行き申し込みをして、12月に選考になる場合は市から連絡がきます。選考なく入れるなら1月に入園の承諾会に保育園に行くって流れでした。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださいありがとうございます!すごく助かりました。保育園に入るのも簡単じゃないというのがよくわかりました。
流れがわかり良かったです。
ありがとうございます!