※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌟
お金・保険

子供の保険について、旦那名義の保険と子供名義の保険の2つを相談された。離婚時の保険金受取りについて不安があり、詳細を知りたいとのこと。

子供の保険を考えてまして、ほけんの窓口に相談に行ったら2つの方法を紹介されました。

一つは、
旦那名義 被保険者も旦那
旦那が亡くなれば即お金が入ってくる
亡くならなくても子供が18になったら解約してお金をもらう方法
もし18のときなどにそのお金が必要なければそのまま継続してお金をためていけるというもの

2つは
旦那名義 被保険者は子供
18の時にお金が入る
旦那がなくなったら保険の支払いはしなくていいけれど、18にならないとお金は入らない
というものです。
(学資保険です)

1つ目の方がすこーしだけ、お金が多く入ります。

おすすめは1つ目、と言われたのですが
名義も被保険者も旦那。
もしも、離婚した場合ってどうなりますかね?😅
今までのお金が子供には入りませんよね??

離婚が頭によぎるのもどうかと思うのですが、もしものために考えておかないとと思いまして
わかるかた教えてください!

コメント

♡。

旦那さんとの間で契約書
書いとくのとかはどうですかね?
離婚されてもそれだけは死亡受取人を奥様のままにしておくとかですかね。

ちび➰ず

離婚した場合名義変更が可能なのであいりさんが払うようにすれば良いと思いますよ
また、夫婦で年齢が違うなら年下の方でかけると、保険料が少しですが安いですよ。

私の場合ですが、再婚で長男だけ私の連れ子なので私名義で保険をかけてます
次男、三男は義母がうるさかった為、旦那名義で保険をかけてます。
こういうこともできますよ

rai

少し別の目線ですが、保険会社で働いていた経験があります。
ひとつ目は終身保険というものだと思います。
ふたつ目は学資保険ですよね。
保険会社からするとひとつ目の終身保険の方が利益になるので、おすすめなのはひとつ目のと言ったとも考えられます😅
離婚したときは受取人が誰になっているかでしょうか、今はあいりさんにしているとしても、離婚後に受取人をお子さんの名前にしていれば旦那さんが亡くなったらお子さんにお金が入ります。

かさめる

一つ目は生命保険ということですよね。受取人をお子さんにできないですか?もしかしておなかの中のお子さんのための保険かな?

たとえばあいりさんの名義で保険に入ったとして、保険料は年齢と、女性ということで少し安くなると思います。(女性は長生きですから!)保険料控除も、すでに旦那様の控除枠が上限いっぱいであるなら、働いていらっしゃるならあいりさんの所得税に使う方がお得です。

ただ、旦那様にもしものことがあった時、あいりさんの収入から保険料の支払いを続けなければいけません。うちは共働きですが、私は産休育休を取得したり時短勤務をしたりして収入が不安定、働いていても旦那の6割程度なので、私にもしものことがあった時のためにかけた保険以外は、全て旦那名義にしてあります。

離婚された場合は、名義と受取人を変更するといいと思います。旦那様も独り身になったら、保険をかけていても意味がないですものね💦もしくは、養育費として支払いを続けてもらうとか😅