
生後6日の赤ちゃんがミルクを飲まず、助産師から飲ませるように言われても困っています。黄疸気味で光線治療を受け、退院後はずっと寝ていて、3時間ごとに起きない状況です。どうしたらいいでしょうか。
生後6日なんですが、ミルクを飲んでくれません。
母乳、5分ずつでミルク60mlをあげなければいけないのに母乳3分ミルク35ml。
黄疸気味で光線治療1日して退院し、ずっと寝ています。
三時間ごとなんて起きません💧
助産師さんには、無理にでも飲ませてーと言われますが全く飲まないのにどうやって?!と早くもめげています。
どうしたらいいのでしょうか...早々に挫けそうです。
- ma☆(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

めい
わたしも同じように、悩みました!!
結果、母乳が思ってた以上に出ていたせいでした!!そして、飲みも良かった。
なぜ看護師さんたちは出ていないと決めつけたんだろう。と、分かった今は思いますが、、
飲ませろと言われても飲まないし、入院中も眠れず悩みまくりました。
体重の増加が問題ないのであれば、同じなのかなー?と、感じました。
黄疸も気になったけれど、初乳はしっかり飲ませたかったので、難しいですよね。
わたしは最初にミルクをあげてから、母乳を出すことで飲んでくれるようになりましたけど、、、
状況違うかもしれないですが、ご参考まで。

ayumom⋆*
うちの上の子がそうでした😣
小さく早く生まれたので吸う力が無いし、黄疸でて疲れちゃってるんですよね。
うちの子は産院退院後も体重が減り続け(生後1週間で300g減りました)10日程たっても30飲めたらいいほうでした。
産院に2日に1 度体重計りに来て!と言われ行ってましたが2日で増えるはずもなく😖助産師さんには2時間に1度飲ませて!と言われていたので昼も夜もフラフラでした。
結局体重増えなさすぎて生後2週間で大きな病院に紹介状がでて、アレルギーや体の異常等たくさん精密検査をしましたがなーーーんにも異常なし。
小児科の先生は3~4時間おきで飲めそうな時にあげたらいいし、体重も2週に1度フォローしましょう、この子の気分の問題ですっていう感じで拍子抜けでした😅
でも、それで気が楽になったのか少しずつ飲ませていたら体重も上向きになり、曲線外でしたが3ヶ月目で曲線に入りフォロー診察も終わりました。
ちなみに卒乳も早かったし、最後まで飲む量はたぶんほかの子の半分くらいでした。
離乳食はよく食べ、いまもみんながびっくりするくらいよく食べますが体重は8キロで小柄です。
大変だけど気を楽にして頑張って下さい😊‼
最近下が生まれましたが出生体重こそ変わらないものの産まれた時からまーよく飲みよく泣く子でおっぱい飲むのもとっても上手です。吸い付きが違います。
上の子の時の苦労を知ってるのでびっくりしました。
-
ma☆
似たような状況です💦
もう焦っても意味ないのにてんやわんやしてしまって。よくないですよね😖
それでも段々と飲んでくれて何より元気と聞いてとても心強いです😭!
全然他の子より小柄でも小食でもいいから健康なら!と思っています😢
そして考えすぎても、赤ちゃんに伝わってしまいますよね💦
個性もありますよね!😖- 5月30日
-
ayumom⋆*
お子さん1人目さんですか?うちは1人目がこんな感じだったので本当に心配したし、起きないし飲まないしわたしが毎日泣いてました。笑
なんですやすや寝てるところを無理やり起こして飲まさなあかんの!大して飲まないし!みたいな😖
泣く赤ちゃんがうらやましくて仕方なかったです😭うちの子空腹がわかんないのかな?どこかおかしいのかな?ってずっと思ってました。
今思えばまさしく個性です😊✨
ただよく寝る子だったみたいです。今もよく寝ます!次女は良く飲むのに全然寝ません😅
うちの子は1ヶ月検診でも3キロなかったです。でも、今はご飯の時間が近づくと「まんま!」ってめっちゃ騒ぐし、本当によく食べます!だからきっと大丈夫です💓- 5月30日
-
ma☆
1人目です。赤ちゃんはミルクをごくごく飲むと勝手に思っていたのでギャップに焦りと不安がでちゃいます😖
本当、泣いてる子が羨ましくて😭
今はまんま!と言ってくれるんですね😂
私も焦らずじっくり向き合っていこうと思います☺️みんなと一緒、じゃなくて良いですもんね!
ありがとうございます😆💗- 5月31日

あまじ
母乳をあげてからミルクにしないとまだ母乳が安定してないの母乳をあとにしたら、赤ちゃん余計飲まなくて母乳が出なくなります。
母乳育児を少しでも続けたいのであればおっぱいは絶対先です。
そして、黄疸の赤ちゃんでは無かったですが、うちの上のも保育器入れようかどうしようか。という感じだったので、本当におっぱいを飲みませんでしたよ。
まだおっぱいも出ない頃なのでチュッチュ吸う力が無くてすぐに力尽きて寝ちゃっていくら起こしても全然起きてくれず(ToT)
入院中は三時間おきの授乳なのに授乳室に二時間ずっと居続けおっぱいあげてミルクあげて。としてました。
それでもあげ続けないと大きくならないし力もつかないのでとにかくおっぱいをくえさせて下さい‼
頑張るしか無いんですよ!!
もう産まれて生きてるんですから、めげたなんて言っても結局は育てなきゃいけないんだから頑張って下さい。
黄疸あると余計なのかもしれないけど、赤ちゃんにはおっぱい飲めない子たっくさん居ますからね!皆お母さんが泣きながら何とかしてるんですよ。
どうしても出来なければ市の助産師さんに電話して来てもらったて教えて貰うとかしてみたらどうですか?
皆応援してますから頑張って下さい!
-
あまじ
そういえば、うちの子は耳の下~顎の下にかけて骨にそってスーっとナデナデすると目を覚ましてましたよ!
- 5月30日

マロン
5/22生まれで誕生日近いのです。
うちの子は小さめ(2158g)ですがミルクの飲みっぷりはよかったので参考にならないかもしれませんが…母乳は途中で疲れて寝るためあまり飲まず…整理現象もありますが体重が2015gまで減り、三時間必須と言われました。
その時に看護師さんに起こすのに言われたのが下です。
☆ムダに体温計を計る(押さえられて嫌なのか起きる)
☆脇をくすぐる(くすぐるというより揉む感じですかね)&口許をくすぐる(撫でるようなこちょこちょ)
それを三時間ごとにしていたらリズムついて病院ではいい感じになりました。
帰宅してリズム狂ったのかまた母乳ほぼ飲まずになりましたが(。´Д⊂)
黄疸は飲んでうんちがもりもりでたらマシになるみたいなのでしんどいですが頑張ってください。
お尻刺激でうんち出す方法も教えてくれましたよ(^ー^)
うんちがでたら結構飲んでくれました((*^^*)

にゃむこ
こんにちは😊
我が子は生後16日になりましたが、黄疸強く同じく光線療法を2日間行いました!
黄疸気味の子って、哺乳力が弱かったりするのでぐったりしていないかよく見ることと、めげずにしっかりミルクあげるしか方法がない気がします…
また、しっかり飲ませてあげないとうんちの出が悪くなりまた黄疸が強くなる、の連鎖になるので飲めてる量は確認していくのがよいと思います。
母乳、どのくらい飲めているかわかりますでしょうか?
母乳が多く飲めているのであればミルクそんなにいらない、ということも考えられますので、一度測ってみるのもいいかもしれないです😊
私のこ、ミルク全く飲まなくてなんで?と思ってたら片方5分のみで70飲んでたという驚愕な事態もありました😂
めい
すいません💦
母乳を足す です笑