※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

父から家と土地を贈与される手続きは、司法書士に依頼するとして、遺言状と生前贈与の費用はそれぞれ15万円と30万円程度かかるでしょう。

遺言状と生前贈与って、それぞれいくらくらいかかるかわかりますか?

72歳の父の家と土地を、私(28歳)と弟(21歳)の2人に贈与したいと言っています。

手続きを司法書士さんにお願いしようと思っています。

土地と家、合わせて1000万円くらいです。

遺言状は15万円くらい、
生前贈与は30万円くらいですかね?

コメント

マルコポーロ

遺言は作る方によって費用はまちまちなのでなんとも言えませんが、
一般的にはそれぞれが受け取る分×何パーセントで算出します。
最低いくら、とかもあります。
なので質問文の内容だけだと大まかにも想定することはできないです💦

土地家屋の贈与は登録免許税が固定資産税評価額の0.4%(目安)と手数料は大体10万円くらいが相場です。
他にも書類を集めてもらうところもお願いするなら+3万円くらいみておけば良いかと思います。

まめくま

司法書士への報酬がいくらかかるかってことですか?
遺言状だけならもっと安いですよ。公正証書遺言にするなら交渉人への手数料とかかかるけれど、15万もしないと思います。遺言内容が決まってなくて、相談にものすごい時間がかかったり、資産を調査したら費用はかかりますけど。
生前贈与についてもただ登記するだけならそんなにかかりませんよ。