※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
妊娠・出産

産後里帰りする際、旦那が休みを取る予定ですが、実家での生活について悩んでいます。旦那が5日間も家にいると気を使うと言われ、アパートで生活する案も考えています。里帰り経験者の旦那の過ごし方を知りたいです。

産後、実家に1ヶ月ほど里帰りしようと思ってます。

旦那は産まれてから2週間以内なら特別休暇が5日間取れます。
入院中に休みを取ってもする事がないと思うので、退院してから取る予定なのですが実家の母も専業主婦で家にいるし、私も赤ちゃんが寝てるときには寝ると思うのでその間旦那はなにするの?旦那が5日間もずっと家に居られても気を使うと言われました。
夜も泊まる予定です。

実家からアパートは車で5分くらいで近いので昼は旦那だけ帰ったら?みたいな事を言われて、それなら休みを取った意味がない気がして、、

母が気を使うから帰ってなんて言いづらいですし、休み取らなくていいよとも言えないですし、旦那も赤ちゃんと居たいと思うので旦那が休みを取ってる間だけアパートで生活した方がいいのでしょうか?
もっと母に気を使った方がいいのでしょうか?


里帰りされた方は旦那さんはどうしてましたか?

分かりにくかったらすみません😣

コメント

ヒスイ

専業主婦のお母さんとあさんだけで新生児のお世話まわすのって結構きついですよ💦
気を遣うより赤ちゃんの世話にてんてこ舞いで人が多いに越したことはないので旦那さん居てもらっていいと思います。
極力みんなに手伝ってもらって育児してください!

  • あ

    そうなんですね😣
    母には1ヶ月耐えて貰ってがんばります😭😭

    • 5月27日
コユテク

実家と自宅が誓いのなら、パパが休みの期間は自宅でいいのではないでしょうか。
必要があれば、お母さんに来てもらうとか…

  • あ

    それもいいですね😣
    相談してみます😭👌

    • 5月27日
おちびーず

産まれてから2週間以内しかとれないんですね💦
私は実家まで15分くらいのところに住んでいますが双子のため出産後は3カ月ほど里帰り予定です。
旦那は仕事の日は夜のみ、次の日休みの日は実家に泊まる予定です。
育休は里帰り終わった後にとってもらいます。

ですが期限が決まっているのであれば…2週間たつギリギリに取得してもらって一旦アパートに帰るのもありかと思いますよ😁💡
昼間だけ帰ってもらうっていうのは旦那様も可哀想ですし、協力しようとしているのにじゃま扱いされたと勘違いしたら今後なにもしてくれないかもしれないですし💦

  • あ

    そうなんですよ😭
    期限が思ったより短かったのでびっくりです😭😭

    旦那もせっかくやる気なのにそんなこと言えないのでやっぱりアパートに帰ることも相談してみます😣

    双子ちゃん楽しみですね😍

    • 5月27日
あすか

自宅でいいと思います😳
里帰りのメリットは家事をお願いできるだけであって(母体の体力の回復)あくまでも育児は自分でします。でないと里帰りから帰ってからが大変ですし💦(1人で育児)
自宅で旦那さんと過ごして、2人で家事育児をする事で旦那さんにも父親としての自覚がわくのではないでしょうか。、

  • あ

    母が1番はりきってて里帰りしてほしいみたいなので😂(笑)
    旦那が休みのときはアパートに帰るのも考えてみます😭😭
    父親としての実感大事ですよね🤔

    • 5月27日
おはな

うちは入院中も休んで来てもらいましたよ😄旦那も泊まれる部屋で完全母子同室にしていて、赤ちゃんが夜泣きしたら旦那が抱っこしてあやしてくれていました👶💓出産当日、翌日とかはまだ母乳も出ないし、疲れすぎて夜中起きるの辛かったですが、旦那が起きて泣き止むまで抱っこしてくれていたので入院中ゆっくり過ごせました💓病院の沐浴の練習とかも一緒に立ち会ってみていたので、帰ってからも怖がらず積極的に手伝ってくれました😄
私も里帰りでしたが、実家に戻ってからも休めるときは来て貰って1日ずっと赤ちゃんと過ごしていました。本読んであげたり寝てるのただ眺めたり。。赤ちゃんがいればお母さんも旦那さんがずっといたとしてもそんなに気まずくならないと思いますけどね😌

  • あ

    そうなんですね🤔
    出産する病院も完全母子同室なので旦那も泊まれるか聞いてみようかな🤔
    すごく協力的な旦那で素敵です😍✨

    赤ちゃんパワーで乗り越えて貰えたら嬉しいんですけどね🤣🤣

    • 5月27日
  • おはな

    おはな

    もし泊まれるならいてもらうとかなり助かりますよ😁あと新生児のうちからパパにいっぱい触れあってもらった方が、父性が早く芽生えると助産師さんから言われました💓
    たぶんお母さんも赤ちゃんとべったり一緒にいたいんでしょうね💓可愛いし💓お母さんは経験があるので分かっていらっしゃるかもしれませんが、意外と首すわり前の赤ちゃん抱っこするの大変で腱鞘炎になったりもするので、ばぁば、パパ、ママで交代で抱っこして見てあげるのが一番いい気がしますけどね😆💓

    • 5月27日
  • あ

    すごく協力的な旦那さんで素敵です
    の間違いです😭
    すみません😭

    たぶんうちの旦那もいっぱい赤ちゃんと触れ合いたいと思ってるはずなので相談ですね🤣(笑)
    腱鞘炎になったりもあるんですね😭
    やはりみんなに協力してもらいたいのでがんばります😣👍

    • 5月28日
mamamama💓

実家と自宅近くて車で10分圏内です!
出産がお正月だったので主人は仕事休みでした☺
病院にも泊まってもらって夜中とかグズりだしたら抱っこしたり交代しながら過ごしました💓
退院後も週末は実家に泊まって、それ以外は勤務に合わせて毎日顔見にきてくれましたよ💓
産後大変なのでできるだけ旦那さんいてくれた方がいいかと思います😭

  • あ

    病院に泊まるのも良さそうですね🤔
    旦那にもいっぱい関わって貰いたいので相談してみます☺️✨

    • 5月27日