※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻
子育て・グッズ

夜勤明けの旦那に赤ちゃんの昼泣き対策で耳栓提案したら動揺された。家族のことを考えてるけど、後で不快に思われるか心配。

みなさんに質問です!
うちは旦那が基本夜勤3日、夜勤明け、休みの繰り返しの勤務で私は専業主婦です
赤ちゃんの夜泣きの時は主人は家にいないとして、お昼間泣いた時の対策として主人に耳栓を提案しました
すると、え?ほんとに?いいの?え?とかなり動揺した様子で…
ネットで検索かけてもむかつくとか、いやだとか書いてあるんですが、主人は家にいない分お仕事して養ってくれてるのでと思ったのですが、のちのちむかつくんでしょうか…(´・ω・`)

コメント

deleted user

たまにムカついたりしますよ🤣
夜泣きがひどい時いてほしいなと思ったりもたまにあります!

みちゅ

そのうちイライラしてくると思います。笑

最初は働いて疲れているし、ゆっくり休んで欲しい~なんて思ってましたが、自分が寝不足だったり、子供の泣き声で余裕が無くなってくると、手伝ってよ!って思ってきます(笑)そもそも二人の子供なので、手伝うって表現自体がおかしいんですけどね…(^^;

私も専業主婦で養って貰ってますが、普段その分子供を見ているし家事をしているので、平等だと思ってるし、私自身前はフルで夜勤もしてましたが、断然!!子育ての方がキツイです!!

  • みちゅ

    みちゅ

    でも、考え方や、生活スタイルはそれぞれなので…私みたいに短気でなければ、耳栓で快適に過ごして貰うのもありだと思いますよ😄
    仕事に支障が出てもいけないので…

    ただ、子供が泣くのも理由があるし、あやしてコミュニケーションも取れるし、泣き方で言いたい事がわかってくるし、色々あるので、耳栓でシャットアウトするのが全てではない気もしますが…(^^;

    • 5月27日