![ひさきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日頃、基礎体温などは測っていませんが、平熱が35.3°cあたりです。排卵…
日頃、基礎体温などは測っていませんが、平熱が35.3°cあたりです。
排卵期になると、のぼせて動悸がひどくなったりして、起きていられないことが多く、のぼせがひどいときは37度を超えています。
低温期と高温期で、2度近く体温が変わられる方おられますか?
体調の変化で排卵期分かるから、日頃熱測らんでも良くて便利じゃなあ。ぐらいに思っていましたが、まさか2度も体温上がってるとは思わず、不調を周りに叱責されます。
産婦人科にわざわざ行くほどのことかも分からず、こちらで相談させてもらいましたが、自力でできるケアはありますか?
また、病院に行った方が良いのでしょうか。
親からも周りからも「生理痛ならまだしも排卵期から起き上がれないとか弱すぎ、みんな痛いの我慢してる」と言われてきたので、私が甘えてるのかな。と毎度不安になります。
様々なご意見おありかと思いますが、教えて頂けると幸いです。
- ひさきち(8歳, 10歳)
コメント
![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃん
ホルモンバランスなどもあるとは思いますが、
まず平熱が低いので、体の免疫も低く体調をくずしやすかったり、いきなり体温が上がると体がついていかなくなるのだと思います。
平熱が低い人は、子宮がとても冷えています。
平熱は36度以上無いと何か体が不調を起こします。
体を冷やさず、温める努力をするといいですよ!
運動、食事、飲み物など。あとは夏も腹巻きを毎日するのオススメです♪
ひさきち
回答いただいていたのに、お返事遅くなってしまってすみません!
やっぱり平熱低いですよね…
筋トレをしたりしているのですが、中々体温上がらず、むしろ体温上がるとイライラしてしまって、逆に不調を感じるときもあり…
お腹は絶対冷やさない方がいいですよね!
ありがとうございます!