※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いれ
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が寝返りを覚えず、ズリバイをマスターしました。いつになったら寝返りができるでしょうか。

寝返りがえりをいつまで経っても覚えません…
4ヶ月になったばかりの4月上旬に寝返りを覚えた息子。
転がっては苦しくなって泣いて戻してもらうというのを繰り返していました。
未だに寝返りがえりは出来ず、先にズリバイをマスターしました。
いつになったら寝返りがえりをしてくれるのでしょうか。

コメント

deleted user

うちも寝返り返り遅かったですよ?
ゆっくり待ってたらそのうちするでしょー
くらいでいました。

  • いれ

    いれ

    寝返り覚えてからもうそろそろ丸2ヶ月経つんですが、こんなもんなんでしょうか。

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親が焦ってもできるのが早くなるわけじゃないし
    ゆっくりでいいかなって思ってたのでとくに期間がどうとか考えてなかったです。

    例えばいま1歩から三歩歩けても 
    普通に歩けるまで何ヶ月もかかる子がいたとしても歩けたことに変わりないのでいいと思ってます。
    実際うちの子がそうです。

    親としてゆっくり見守るのもいいと思いますよ(_ _)

    • 5月26日
deleted user

子供によって、成長度合いは違いますし、順序もバラバラですよ😊
うちの子は、寝返り、寝返り返り、ズリバイ、掴まり立ちもするようになりましたが、お座りがまだ出来ません💦
いずれ出来るようになる、と気長に待ちましょう❣️

  • いれ

    いれ

    つかまり立ちまで出来てるのに、お座りがまだなんですね💦
    かなり個人差があるものですね。

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、下の方のコメントのように、ハイハイする前に掴まり立ちしました(笑)
    ズリバイからハイハイして、掴まり立ちかな?と思ってましたが、、
    子供の成長って本当に見てて驚きますし、順序違ったりで面白いです😌

    • 5月26日
deleted user

うちの子は3ヶ月半で寝返りをするようになりましたが、寝返りがえりは6ヶ月になる頃にやっと出来るようになりました。
なので、その間はずっと私がコロンと元に戻してました(^^;

子供によっては、ハイハイせずに先に立つ子もいたりするので…
ゆっくり成長見守りましょう~

  • いれ

    いれ

    3ヶ月半!
    早いですね!
    元に戻すのは大変で骨が折れますね💦戻してもすぐに転がりますし。
    かなり個人差があるもんなんですね。

    • 5月26日
あず

うちもそうでしたよ(^^)ズリバイと寝返り帰りが同じくらいで、始めて寝返りしてから2ヶ月弱でできました!

すー

その子その子で違うと思いますよ(*^^*)うちは、上の子はとうとうしませんでした。自由に動けるようになってからはゴロゴロ転がりまくってましたが笑
下の子は寝返りも8ヶ月半、こないだでしたよ(^◇^;)そして最近寝返り返りも出来るようになりました。でも、やっぱりうつ伏せは嫌いなようで、寝返りしてはしばらくしてら泣いて呼ばれます笑

ゆきんこ

うちも寝返りは4ヶ月くらいでするようになりましたが、完璧に寝返りがえり出来るようになったのは6ヶ月くらいでした☺️
ズリバイして、筋肉がついてきたらそのうち出来るようになると思います🙆

ゴメス

うちいまだにしませんよ😅
最近四つん這い姿勢になってるので、このまましないんじゃないかな~って思ってます💧

あゆみ

うちは寝返りもイマイチです💦
一時寝返りしそうな時があったのですが足で蹴って背中でズリズリ移動できるようになってから余計にやらなくなりました😅
時々少し助けて寝返りさせてうつ伏せで遊ばせたりしてますが。

ひよこ

うちも3ヶ月半で寝返りしましたが、現在6ヶ月半ですが10回に1回するかしないかですね。お子さんのペースで様子みていいと思いますよ✨まだ全然遅くないですから~

れよ

娘も、いれさんのお子さんと同じ頃に寝返りができるようになりました。
娘はうつ伏せが好きで、戻る必要がなかったようです笑
5ヶ月で1人座り、すぐにずり這いとハイハイを始めて、そのうち自分でうつ伏せ→おすわりできるようになりました。
そうしたら寝返り返りの必要ないですよね。
○月○日寝返り返りしたー!って記憶がないです😅
が、もちろんできますよ〜