![🌻 S a a 🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣会社を経て直接雇用になり、妊娠後は社会保険をやめ、旦那さんの扶養に。会社は辞めず、失業手当はなし。税務署で医療費控除について教えてもらえるでしょうか。
保険や税金に詳しい方教えて下さい🙏
派遣会社を通して1年以上社会保険をかけて
働いたのちに、直接雇用になりその後すぐ妊娠が分かり
3カ月ほどで直接雇用の社会保険をやめ、
旦那さんの扶養に入ってます。
会社自体は辞めておらず、産休育休手当ては出ませんが
出産の為にお休みを頂いている状態です。
この場合、辞めてはいないから派遣会社からの
失業手当てなどはもちろん頂けませんよね?😥
少しでも家計の足しになるものがあればと思いまして…
近々税務署に行き、医療費控除について
聞きに行く予定なんですが、上記のようなことも
税務署で教えてくれるんでしょうか?🤔
分かりづらい文ですみません🙇♀️
- 🌻 S a a 🌻
コメント
![こよまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こよまま
失業手当(雇用保険)と税金はは管轄が別なので、税務署で聞いても分からないと思います(^-^)失業手当関係はハローワークが担当です♬
また退職せずに休業中ということなら、失業手当はありません。
また、社会保険がご主人の扶養に入っているならば、健康保険からの出産手当金もありません。
しかし、雇用保険に加入したままなら、条件が合えば育休手当金はもらえるかもしれません。育休手当金の受給資格もハローワークで確認できます(^-^)
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
税務署じゃなくてハローワークに聞くのがいいですよ^ ^
申請は労務関係なので、税務とは別です。
出産のためのお休みなら産休ですよね?雇用保険から産休手当てが出ると思うので、やっぱりハローワークに確認が必要です。
派遣会社から問い合わせしてくれることもあるので、確認した方がいいと思います。
もし、お医者さんからの指示で休養なら傷病手当てになるかもしれません。
今回の場合はどの場合も原則は雇用保険からのはずですので、詳細はハローワークでいいと思いますよ。
出るかどうかは分からないので、詳しく聞いてみてください。
もし違ったら役所に問い合わせてみてください。
-
🌻 S a a 🌻
詳しく教えて下さり、
ありがとうございます😊💕
雇用保険も旦那さんの扶養に入るときに
一緒に抜けてました💦
1年もかけてないので、出産手当金は
おりませんよね?😰
派遣会社の社会保険は1年以上かけてましたが
他の会社に勤めててだと出産手当金は
おりませんよね?😰
すみません、たくさん聞いてしまいました💦- 5月25日
-
たろ
確か申請時点で被保険者でないと、どちらも受け取れないので、抜けている現状はどちらも申請が難しいように思います。
失業保険も仰る通り、退職したことが証明できないということももちろんですが、雇用保険に入っていないので申請が出来ません。
ただ、ちょっと違和感があるのが、扶養に入ったから雇用保険から抜けたということです。
雇用保険は例えパートでも学生や副職出ない限り加入義務があったように記憶してます。
ちょっと記憶が曖昧なので、よろしければ雇用保険の加入条件について調べてみてください。
知識が古くて変更があったかもしれないです。- 5月25日
-
🌻 S a a 🌻
そうですよね😥
雇用保険を抜けた理由は、
つわりで週5日働くのが難しくなり
雇用保険をかける条件に満たす時間まで
働けなかったからなんです💦
復職後はかけたいと思ってます🤗
答えて下さりありがとうございました😊💕- 5月25日
-
たろ
週20時間を満たさなくなったってことですかね^ ^
それだと確かに加入できないですもんね!
なにより、お体お大事になさってください。
元気なお子さんが生まれますように!- 5月25日
-
🌻 S a a 🌻
そうですね💡
ありがとうございます😊💕
出産頑張ります✊💓- 5月25日
こよまま
追記 保険や税金関係が全てごちゃごちゃになっているようなので参考までに。
雇用保険→失業手当や育休手当金(担当はハローワーク)
社会保険→健康保険など(問い合わせ先は各健康保険組合)
医療費控除や税金関係→税務署
簡単に言うとこんな感じです(^-^)
🌻 S a a 🌻
詳しく教えて下さり、
ありがとうございます😊💕
雇用保険も旦那さんの扶養に入るときに
一緒に抜けてました💦
たしか、1年以上かけないと
出産手当金出ないんですよね?
こよまま
細かいことを言うと、出産手当金は産前産後の期間に健康保険から出るものなので別物です(^-^)
育休手当金のことですね♬育休手当金は過去2年間に1年以上雇用保険に加入していないとダメですね🙅♀️
雇用保険も抜けてしまったなら残念ながら育休手当金もないです💦
🌻 S a a 🌻
ほー😳別なんですね💡
でも、扶養だと出ないんですね💦
分かりやすくありがとうございます😊💕
今、休業中となれば、さかのぼって
派遣会社のときの社会保険から
出産手当金や育休手当金も
当たり前ですが、出ませんよね?😭
こよまま
出産手当金は、被保険者(本人)のみで被扶養者にはなしです😭
育休手当金も育休開始時に被保険者である者のみですね。
なお社会保険からの出産手当金は、被保険者の資格を喪失した日の前日までに1年以上被保険者だった場合で、資格を喪失した際に出産手当金がすでに支給されてたら、継続して支給されるのですが、今回は社会保険を抜けた際にまだ出産手当金を受けていないので、これも遡ってはもらえません。
🌻 S a a 🌻
ほー!理解出来ましたー!!
忙しい時間帯なのに教えて下さり
ありがとうございます😭💓
とっても助かりましたー🙏💕