ADHDについてです。診断された方や疑いのある方、2歳半の時はどのような行動がありましたか😥?
ADHDについてです。
診断された方や疑いのある方、2歳半の時はどのような行動がありましたか😥?
- ししまる子(8歳, 10歳)
コメント
ママ
長男がADHDです。
2歳のころは、大変でした。
本当に落ち着かないんです。
スーパー行ってもどこ行っても自分の行きたいところへ直行。
ご飯食べる時も、じっと座っていられない。衝動性のほうが強かったのもあります。
本当に育てにくかったです。
診断されたんですか?
ししまる子
毎日大変だとおもいますが、無理なさらず頑張ってくださいね😂✨
退会ユーザー
少し違いますが、うちは自閉症を疑ってちょうど2歳半頃発達外来に行きました。
そして自閉症グレーかな?と言われて、もしかしたらと思ってはいたものの凄くショックでたまらなかったです。
でも結果今のところ自閉症でもなく3歳半健診もクリアして、普通の幼稚園に通って2年目です。
皆んなより幼いですが特になにかを指摘された事もなく過ごしていますよ😊
やはり2歳はまだまだわからないなーというのが本心です。
ししまる子
発達外来には受診をしましたがまだ月齢的に経過観察の時期と言われました😥
うちの子も落ち着きがなく椅子に座ってなければならない場面でもじっとしていられず、順番を守れず、、、人の遊んでいるものはすぐに欲しがり取ろうとするしで、大変さが増しています。
単なる魔の2歳児だからなのか、やはり障害なのかわからなくなってきました。
ADHDでも月齢があがればある程度落ち着いてくれますか😔?
ししまる子
全く関係ないですが、にこちゃんママさん6人目なんてホント〜に尊敬します😭✨
ママ
ですよね。まだ、診断は難しいですよね。
うちも何だかんだ言って診断出たのは小学校に入学してからです。
今は6年生。情緒クラスで頑張ってます。落ち着くと言うか小さい頃に比べたら全然、楽です。
早めの発見と療育だけはオススメでしす。
悩みますよね…
私も当時は、かなり悩みました。
ママ
ありがとうございます🤗🤗🤗
なーんか気づいたら、いっぱいいました(笑)
ししまる子
やっぱり診断されるまでには時間がかかりますよね😞
なんか診断が付くなら早めについた方が私自身が楽になれる気がしています。
単なる言う事を聞けないどうしようもない子と保育園でも思われているんだろうなと思うと辛くなります。
楽になったと思える日が来ますかね😔
今ホントに外に連れ行ったり、保育園の送り迎えでも少しの周りとの関わりを見るのが辛くて辛くて。
ママ
早いと5歳児あたりかなぁ?とは。
2歳児は、本当に診断難しいですよね💦
私も診断ついたときは、あー。やっぱりなと思ったのと楽になったことです。
無駄に怒らなくていいんだって思ったし、無駄なことで悩まなくていいんだって。
それ!!私も保育所時代は思ってましたよ…
本当に気持ち分かります!!
保育所の先生には、行ってきたってことは話しされたんですか?
後は、知ってるお母さんには話しちゃった方か楽ですよ。
共感とか理解してもらうのは、なかなか難しい世の中ですが少しでも情報を流しておけば、少しは違ったりしますよ。
ししまる子
共感していただきありがとうございます!
保育園の面談で落ち着きの無さを指摘されて発達外来に受診したのですが、当時面談した担任の先生がどうしても感じが悪く、結局発達外来に受診した事は話さないまま進級になりました。
来月また面談があるので、新しくなった担任の先生に話をしたいと思っています。
まだママ友的は人はできてないので話せる人はいないのが現状です😵
ママ
担任に話したほうがいいと思いますよ。
面談とかあるんですね😲💦
あ!後、もしまた発達センター?に行く時は担任が行けるなら連れてくといいですよ〜。
親では分からないことも、普段から保育園で見てる分、分かることもありますよ。
私は、連れて行きました。
ししまる子
年2回個人面談があるんですよね😣
1歳児最後の面談でボロクソに言われてかなり落ち込みました。
その面談で発達外来に行くきっかけにもなりました。それまでは息子の行動もまだ幼いからこんなものかくらいにしか思っていませんでした💦
まずは来月の面談でよく話をしてみたいておもいます。