![ちかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量が減るのは心配ですが、再度直接授乳すれば増える可能性があります。外出は感染リスクがあるため慎重に。
2日前に腎盂腎炎の診断を受け、生後17日目の新生児を家に残し入院となりました。やっとミルクの追加をせず、母乳だけで育児をすることが出来始めていたので、とてもショックでした。抗生剤の点滴をしていても搾乳をして母乳はベビーに与えてもいいと主治医の許可を頂いたのですが、搾乳だけではおっぱいの張りが少なくなってきています。
授乳に1時間だけならベビーを連れてきてもいいと病棟も配慮はして下さってるのですが、新生児を外に頻回に連れ出すことも感染面で心配であり、何より1時間では泣かせた状態で病院に来ないと授乳がしっかりと出来ず寝ている姿を眺めてお腹が空いた頃には家に帰らなければいけない状態です。
搾乳だけでは、やっぱり母乳量は減ってしまうのでしょうか😢?母乳量が減ったあと、再度直母を再開したら母乳量は増えてくれるのでしょうか😢?とても不安です…。
- ちかこ(6歳)
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
うちの子はNICUに5ヶ月間入院してたので、その間はずっと搾乳でしたが、一応3時間毎に母乳の生成量は80cc~130ccは維持できてましたよ😊✨
3時間毎に搾乳する事が大事なので、それを守って搾乳してたら維持できると思います💡
![みのまそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのまそ
入院期間はどれくらいですか?
うちは次女が10ヶ月NICUに入院していてずっと搾乳でした!
5ヶ月くらいまでは夜中も3時間おきに搾乳していて両方で200ml以上は搾れていました!
ちなみにメデラシンフォニーという搾乳器使っていました!
母乳は赤ちゃんに直接吸われることによって作られます。
ずっと搾乳器では母乳量が減ってしまいますが、搾乳を根気よく続けて少しでも出続けていれば退院後、また直母再開すれば増えると思います😄
辛いですけど、頑張ってください🎵
-
ちかこ
入院期間は検査結果次第と言われているのですが、最短で一週間、長いと二週間は必要と言われています😥
でも、NICUにお子さんが入院してるともっともっと長くて、それでも搾乳して維持してるってすごいですね😭!!なんかたった数週間って思えるようになりました!
少しでも早く良くなって、娘におっぱい咥えさせてあげたいので頑張ります💕
そのためにも3時間おきの搾乳実践していきます!
ありがとうございます✨- 5月24日
ちかこ
3時間毎の搾乳、今から実践してみます😲!ちなみに、搾乳は手絞りでしたか?機械を使ってましたか?
ツー
搾乳は、楽でいっぱい搾れるのは電動搾乳器です😊✨ただ、使うのが1ヶ月とかだったら電動は高いので手動搾乳器で良いと思います💡
でも、搾乳器だと一定方向からしか搾れないので乳腺が詰まりやすいので、2~3回に1回は手で搾乳した方が良いですよ✨
それと、毎日家族の人に来てもらえそうでしたら、母乳は冷蔵で1日、冷凍で1ヶ月もつので市販の母乳バッグに入れて保存しておいて赤ちゃんに飲ませる事も出来ます😊✨
ちかこ
搾乳器って一定方向からしか搾れないんですね🤔
手絞りで頑張ってみようと思います😊!!
病棟の方にフリーザーパックに入れて冷凍にしてくださいって言われたので、冷凍で保管してもらってました✨
たくさん教えて頂けてとても感謝してます❤️ありがとうございます!
ツー
病院の方で冷凍してもらえるんですね✨それなら安心ですね🎵
夜中の搾乳は辛いと思うので、夜中分は適度に飛ばしつつ頑張ってください😊✨
ちかこ
お産直後の夜中の頻回授乳に比べたら、どうってことないと思えてしまいます😊
本当にありがとうございます😭💕