![ぐにゅぐにゅにょろにょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![saaaaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaaaaa
はい!布おむつしてますー!
紙おむつと併用で、ゆるくですが(^O^)
![saaaaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaaaaa
乾燥機とかあるなら、天候気にせず使えるんですけどね(^O^)部屋干しするにも、けっこう場所取るので、、天気悪ければ紙にしてますー😅
わたしは義理母のススメで長男が新生児のときから使ってますー!
でも一歳になって、やっぱり外出する機会も多くて、おむつの厚みでズボンも履かせにくいしで、夏がすぎたら紙おむつのみになってました😅二歳1ヶ月の今もまだおむつとれてませんが、毎回じゃないけど事後報告はしてくれますー!
次男が生まれて、もちろん布おむつがあるのでなんとなくまた使ってます😄
長男もまた日中はパンツだけで過ごせる気温になってきたので、オムツ外しも兼ねて、布パンツ➕布おむつにしよっかなー?と計画中です🙂
紙オムツばっかり使うと、臭いのあるゴミが大量に溜まっていくのが、ストレスです😅
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
遅くなりました💦
うちは乾燥機無いので、天気悪いと紙に切り替えるのってアリだなって思いました!
うちは、寝るときと外出時、授乳のあとに絶対うんちするので授乳前に紙に変えてます😅
うんちの後の洗い方、大変ですよねー😱💦
義理のお母様のすすめで始められたんですね👍しかも新生児から!交換頻度多くなかったですか?
2歳1ヶ月で、事後報告してくれるんですね😆布パンツと布おむつの組み合わせアリだと思います👍
今は、お二人とも布おむつで育てられてるんですね!洗濯って1日何回くらいですか?
うちも、紙おむつだとゴミ捨てが大変で😅かさばるし重いしこれからだと臭いきついですよね😅- 5月25日
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
こんばんは。
産後退院してすぐから布おむつと、おむつなし育児していました。
布おむつを始めたきっかけは、犬を3匹飼っててゴミがたくさん出るので、これ以上ゴミを出したくなかったからです😅
おむつなし育児を始めたのは、産まれたばかりの我が子が必ず授乳中にウンチしていて、これをおむつの外で出してもらえたら、お尻拭くのが楽だろうなぁ…と思ったからです。
とにかく、できるだけ楽をしたいと思ったら、それをやってた…って感じです(笑)
事前報告をしてくれたのは11ヶ月、おむつを外したのは1歳1ヶ月で、外れたのは1歳8ヶ月、オネショは2歳ちょっとでなくなりました。
私自身が布おむつで育ちまして、1歳6ヶ月の時オムツを外して放置してたら、1週間で完璧に外れてオネショもなかったそうです。
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
こんにちは、コメントありがとうございます!
布おむつとおむつなし育児、両方されたんですね✨
うちの子も生まれた頃から授乳中のうんちが多くて💦いつか、おむつなし育児も挑戦してみたいと思っているのですが、6ヶ月過ぎからだと遅いのでしょうか?また、おむつなし育児をするとしたらどんな物を揃えて、どんな感じで進めて行くといいのでしょうか?
お子さんも、緑茶さんも、おむつ外れ早かったんですね((((;゚Д゚)))))))!
うちの子もそうなってくれたらいいなあ╰(*´︶`*)╯- 5月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
6ヶ月頃になると自我が出てくるし動くので、手こずるとは思いますが、遅いことはないですよ☺️
0ヶ月で始めても、12ヶ月で始めても、みんな大体24ヶ月前後でオムツが外れます。
時期や季節的に、ふんどし育児にチャレンジにしてみても良いと思います。
輪オムツと、100均のヘアバンドがあればできます。
オムツカバーをしないので、蒸れない、オシッコにすぐ気付くなどのメリットがあります。
オマルを用意するなら、IKEAや西松屋の千円前後の椅子型オマルでオッケーです。
まずは着衣のままでも良いので、楽しい雰囲気の中でオマルに座る事に慣れさせます。
タイミングは、寝起き、この時間帯は絶対にするなという時を狙ってみてください。
「オマル」にこだわらなくてもいいですよ。おむつの外で排泄させて、気持ちよかったね〜☺️と、ママも赤ちゃんもニコニコになれたら素敵ですね♪- 5月26日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
丁寧にありがとうございます!
ふんどし育児は初めて聞きました!すごく汗っかきの子なので、ぜひやってみたいと思います😄
育児日記で排泄のリズムをつけているので、それを目安にオマルに誘導してみますね....〆(・ω・。)
緑茶さんは、布おむつのみで、紙おむつは使用しなかったのでしょうか?
今、ゆるーく布おむつと紙おむつを兼用していますが、それだとやはりおむつが早く外れることには繋がらないのでしょうか?💦- 5月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
紙おむつも使ってましたよ♪
夜キツかったら紙おむつ、お出かけ時は早い時期から貯めれていたので、念の為紙おむつにしてても、オシッコしませんでした。
特に6ヶ月頃は被災してたので、紙おむつ生活でした。
友人の子はオール布ですが、うちの子よりオムツ外れは遅かったです。
イヤイヤ期のタイミングとか、元々の性格、オネショは親の遺伝で、早いかどうかが左右されるように感じます。- 5月26日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
お返事遅くなりました💦
そうなんですね、布おむつのみでも、紙と布併用してても特におむつが外れる時期には差は無いんですね😄
お子さんが小さい頃に被災されたんですね。私は東日本大震災で被災したのですが、お子さんをかかえての生活、大変だったと思います。
今息子が熱を出したり咳が出たり薬の副作用が出ていたりとばたばたなのですが、落ち着いたらおむつなし育児にも挑戦したいと思います♪- 5月27日
![chiko.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiko.a
2人ともオール布おむつ生活&オムツなししてます😊
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
こんばんは!コメントありがとうございます!
ちょっと息子が熱を出したりでばたばたしててお返事遅くなってしまってごめんなさい💦
お子さんお二人とも布おむつとおむつ無し育児されてるんですね!
だいたいどのくらいの月齢から始めましたか?
また、始めたきっかけは何でしたか?良かったら教えてください😆- 5月27日
-
chiko.a
布おむつは2人とも退院後翌日からです。おむつなしは、1人目の時生後3ヶ月くらいの頃におしっこする前に泣いてるなって気付いてからです。
1人目の布おむつ&おむつなしが楽しかったので、2人目は新生児の頃からおむつなしも始めました。
m- 5月28日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
お返事ありがとうございます!
退院してすぐ布おむつ始められたんですね!おむつ無しも3ヶ月から始められたのは早いですね😄しかも、楽しいって思えるのいいですね👍
うちの子は今6ヶ月になったところなのですが、いつかおむつ無し育児もやってみたいなーと思ってまして…どんな道具を揃えてやってましたか?- 5月29日
-
chiko.a
動き出すとトイレにじっとしなくなるので、始めるなら動き出す前がいいですよ😊
うちはホーローおまるです。
今下の子の寝室用に使ってます。- 5月29日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
わー💦うちそろそろずりばい始まりそうなんです💦息子の風邪が落ち着いたら始めてみようと思います!
ホーローのおまる、見た目が可愛くて気になってました😄寝室用としても使えるのいいですね....〆(・ω・。)
なんだかおむつ無し育児始めるの楽しみになってきました✨- 5月29日
![池](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
池
もう締め切ってたらごめんなさい🙏
生後1ヶ月なる少し前から布おむつ、生後5ヶ月終わり頃からおむつなし育児やっている者です🔆
西松屋の座れるおまる(背もたれが付いてるおまる)で生後5ヶ月から支えて座らせてました。初日からおしっこもうんちも出て感動してから毎日教えてきました。
今は日中は布パンツで過ごさせてダダ漏れですが事後報告してくれるようになり、少し前から夜は1度も出さず起床しておまるに行くまで溜められるようになりました。
用意したものはトレーニングパンツ(貰い物ですがおそらく3層で薄めでダダ漏れで不快感がわかりやすいです)、西松屋の座れるおまる、補助便座(主に外出先用に)くらいです。
トレーニングパンツは1才前から輪おむつ入れてカバー代わりに使ってました。3層だからか乾くのも遅くないと感じてます。
おまるも排泄物が入る所だけ外して簡単にお手入れできるので楽々ですよ🎀おまるは子供部屋の一角に置いていて、おむつを替える場所はそのおまるの近くに自ら行ってパンツ脱いだり、自ら座って排泄したりできるようにしてます。排泄物を自分でトイレに流しに行ったりもします。
そのお部屋は寒くなったりしないよう冬は適度に温めておいたり、座ることが嫌にならないよう好きなおもちゃを近くに置いておいたり環境づくりも気をつけてます。
都度声掛けしたり、じっくり表情の変化を見つけたり毎日1歩ずつ成長してるのが見えて毎日楽しいですよ❤️
-
池
あとおまるに便座カバーとして、貼れる普通の便座カバー(100均とかで売ってるやつ)をおまるの座る部分に合わせてカットして貼ったりもしてます👀座る部分が冷たいと大人でも嫌ですもんね☺️
- 5月29日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
こんにちは!コメントとても嬉しいです😆ありがとうございます!
布おむつとおむつ無し育児、どちらもされてるんですね!
とても細かく教えてくださり、わかりやすいです、ありがとうございます😆✨おまるに便座カバーするのはいいですね!良いアイデアありがとうございます♪
ウタマロ先生さんは、完全に布おむつのみでしたか?それとも、状況に応じて紙おむつも使っていましたか?
また、一日何回くらいおむつ換えていましたか?良かったら参考までに教えてください✨
布おむつやおむつ無し育児だと、子どもと接する機会が増えて色々な表情を見つけられると聞いていましたが、まさにそうなんですね😆✨
今、息子が風邪を引いてしまって本調子でないので、落ち着いたら色々やってみたいなと思ってます👍- 5月30日
-
池
始めてから生後11ヶ月ごろまで就寝時だけ紙おむつ使ってました。生後11ヶ月ごろから夜の排泄回数が落ち着いてきて完全に日中も夜も布でできました。産まれてからずっとミルクと混合でしたので朝まで寝るようになってからは夜中に自分が起きたくなくてそうしてました。
あと長時間の外出時、誰かに預ける時にも紙おむつは使用して今もそうです🎀でも紙おむつだと排泄をせずトイレまで待ってることが多いです。なので補助便座をカバンに忍ばせてたり、補助便座があるトイレを覚えておいて声掛けしてますね🔆
おむつ替えの回数は月齢によりバラバラですが、低月齢の時以外は1時間、1時間半に1回くらいの排泄タイミングでした。1才すぎた頃から2時間以上あいてたので2時間になる少し前に本人の様子みておまるに誘導したりします。でも1才少し前からおまるに座りたくない病を発病し(笑)、無理に座らせるより機嫌のいい時に座ることができたらできたねと声掛けをして、おむつでさせてました。その時期は言葉でしーしーとかおまるでするんだよとかトイレの絵本での声掛けを大切にしてきました。
あとは時期により夏は水分多くとったりするので30分以内に出てたりもあったりですかね👀布おむつやってきたからか紙おむつでも1回の排泄でできるだけすぐ替えてます⭐️
息子さん風邪早く良くなりますように☺️いっぱい触れ合ってコミュニケーションできて毎日親子共々楽しいですよ😊- 5月30日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
おおー!とってもわかりやすいです!ありがとうございます!
うちも生まれた時から混合でやってます😆うちの子は、熟睡しちゃってておしっこ全く出ないか、ものすごい量してても起きないかのどちらかなので、夜は紙おむつにしてました👍こういう排泄パターンがいつまで続くかわからないですが、やはり夜は無理せず紙おむつでやっていこうかなと思います。
やはり、声かけとかその時の子供の機嫌に合わせるの大事ですね....〆(・ω・。)
お気遣いありがとうございます💕先週の日曜からなかなか治らなくて…💦うちもたくさん触れ合って、楽しく育児していきたいなと思います♪- 5月30日
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
おおー!嬉しい!
うちも紙と併用の、ゆるーい布おむつ育児です!😆
どんな時に布と紙と使い分けてますか?
saaaaaa
夜間と外出時に紙を使って、日中家にいるときは布おむつしてます。
あとは天気予報見つつ、翌日雨予報なら紙にしたりしてますー!
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
ごめんなさい遅くなりました💦
やっぱり、寝る時と外出時は紙なんですね😆
次の日雨の時も紙なんですね....〆(・ω・。)確かにその方が楽というか、効率いいですよね👍✨
うちは、義理の実家から布おむつとカバー頂いたのがきっかけで布おむつ始めたんですけど、どんなきっかけで布おむつ始めましたか?
また、いつから使い始めて、いつ頃おむついらなくなりましたか?
質問ばっかりでごめんなさい💦