
産後4日目で、子供に対する感情が複雑で悩んでいます。産まれた我が子が可愛いと思えず、涙が出ることも。ホルモンバランスの影響かもしれません。
産後4日目です。もともと子供大好きで、自分の子に会えるのもすごく楽しみにしてました。どんな子を見ても、可愛いな抱っこしたいなと思ってたし、子供がいる友達を見ると自分も早く子供欲しいなと思ってました。
妊娠が分かった時は本当に嬉しかったし、早く産んで我が子に会いたいと思ってました。
ですけど、実際産まれてまだ4日しか経ってないのになんだか前みたいな子供に対する感情を持てません…我が子なのに…なんだか心がずっと緊張してる感じで、気をぬくと涙が出てきます…里帰り中で、旦那にとりあえず会いたくてしょうがないし、可愛いのに変わりはないですけど、それでも心の底から可愛いと思えてないような…ギャン泣きされるとこっちが泣きたくなります…産後でホルモンバランス崩れてるせいですか?😢
- もも(7歳)
コメント

はるえ
どうしましたか?
寝不足ですか?
私は、まだ産んでないのでよくわからないのですが。
育児が初めてで緊張感があるのかも。

はじめてのママリ🔰
なんだかお気持ち分かります。私も産後暫くそんな風でした。ホルモンバランスからのマタニティブルー、出産の疲れ、今後の不安、慣れない赤ちゃんのお世話への戸惑いなど混ざり合って疲れているのでしょうね。それと、やっぱりまだ自分に赤ちゃんがいるという事実に慣れていないというか、自分の子だけど現実感が無いというか、そういうのもあるんだと思います。だってまだお腹から出てきてくれてから経った4日ですもんね。
これから周囲にたくさん頼りながらゆっくりお世話に慣れていけば、少しずつお気持ちも落ち着いてくると思いますよ。私は産後一ヶ月半くらい経って赤ちゃんが時々笑顔をみせてくれるようになってから、ぐんと気持ちが落ち着きました。
無理しないで、旦那さんに電話したり、親御さんにもたくさん頼ってください。泣けてしまう自分を認めてあげてくださいね。
-
もも
私もしばらくすれば心から可愛いと思うようになりますかね😢
心になんだか余裕がなくて…
だんなは離れてるので毎日写真を送って本当に可愛い可愛いと言ってるんですが、私は旦那みたいに素直に可愛いとはならなくて…
ずっと緊張してる感じだし、早くこの気持ちから抜け出したいです…- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
私もそういう気持ちありましたよ。「皆が可愛いばかり言うのに私は素直に可愛いと思えないことも多くてひどい母親だ。母親失格で母性が足りないんじゃないか。育児に向いてないのかも」とか思ってました。子と離れてる旦那さんとは責任の感じ方も違うし、産後は特に、母親だけの不安や追い詰められる感じってあると思います。身体もすごく疲れてると思いますから、焦らないでくださいね。
- 5月24日
-
もも
産前はまさか自分がこんな気持ちになるなん思ってもませんでした…
まさに今私もそんな感じです…
ホルモンバランスのせいだって言い聞かせてるんですけど、どうしてもなんか割り切れなくって…- 5月24日

退会ユーザー
大丈夫ですよ!!
産後はホルモンバランスが急激に変わるので、精神的に不安定になりますよね(>_<)
わたしもそうでしたよ。
とっても可愛いって気持ちと、責任感なのか、なんか不安で押しつぶされそうな気持ちと、ぐちゃぐちゃでしたよ。
でも、ホルモンのせいです!!
なので、この気持ちはきっとホルモンのせいだからしょうがない(*^ω^*)と思うようにしてました。
身体もまだまだ辛い時期ですし、いまは寝れるときに寝て、しっかり休んでくださいね(*´ω`*)
わたしは産後、親戚からもらったお手紙に、
6割がんばって4割余力を残す、そのくらいの気持ちで過ごしてねって書いてありました。
そして、たくさんの人に、いまは辛い時期だね、休めるときに休んでねって言われました。
みんな大変だったんだなぁってそのとき始めて知りました。
でもね、大丈夫です(*´ω`*)
ひなさんの身体、いま一生懸命回復しようとがんばってますから、いまは休めるときに休む!
そしたらいつのまにか、あれ?大丈夫になってる!ってなりますよ!
ママリの人たち優しいので、また不安でしょうがなくなったらここで相談しましょう!
-
もも
夜は預かってもらってるので、睡眠不足とかではぜんぜんないんですけどね…
産前は早く我が子に会いたい!他人の子があんなに可愛いなら自分の子は絶対にもっと可愛い!と思ってたのに…
なんだか周りに言うのも恥ずかしくて😢心がずっと緊張してて、会いにきてくれる人がみんな可愛いねと言ってくれるのに素直にでしょ?可愛いでしょ?とはならないんです…時間が解決してくれることを願います😢- 5月24日
-
退会ユーザー
わたしの産院も、夜間は退院までに1日か2日経験すればいいよってところだったんですが、わたしは夜間はどうにも緊張と不安で、我が子なのにプレッシャー?でこわくて、1回しか経験できなくて、、
でも、夜間預けるって選択した自分を責めちゃって夜中に泣いて泣いて、、
こんな感じで緊張感はずっとありましたよー(>_<)
精神的にどういう風にホルモンの影響がでるかは、人それぞれだと思うので、ひなさんのその気持ちもしょうがないものだと思います🍀
わたしも可愛いよりは、不安、心配とかの方が最初は大きかったですよ!
れもん、うむもん!と、たまご絵日記っていう本、産後のリアルが書かれた漫画なので、レビューとか見てみて興味あったら、おすすめですよ(*´ω`*)
悩みの形はちょっと人それぞれちがうけど、わたしだけじゃないって思える本でしたよ🎀- 5月24日
-
もも
私も毎日預けた後に泣いてるんじゃないかってすごく自分を責めちゃいます😢
それでも私もなんだか夜一緒に過ごすのが怖いかんじなんですよね…
温かいお言葉本当にありがとうございます😢私だけじゃないんだって少し心が軽くなりました😢本もぜひ読んでみよと思います!- 5月25日

りんりん
子供を生かす責任がドッと押し寄せますからね( ´•ω•` )
精神的に緊張状態だと思います(´・ω・`)
わたしは産んだ瞬間涙を流す母を見ながら、私はそんなに大層なことをしたのか、これからどうなるのかと、嬉しさの中に不安が混じってました(´・×・`)
少しずつ落ち着いてくると思いますよ(^-^)
-
もも
本当になんだか心がずっと緊張してるんです…会いにきてくれる人みんな可愛くてしょうがないみたいな感じなんですけど、私はなんだかそうじゃなくって…
時間が解決しますかね😢- 5月24日

ふうに
出産お疲れ様でした🤗✨
その気持ちなんだかわかる気がします。私も生まれたては実感なくて可愛いのかよくわかりませんでした😂今はとってもとっても可愛いです❤️
初めての事ばかりで不安やどうしたらいいのかわからない事が沢山あるのでは無いでしょうか。里帰りで旦那様に会えてないのなら寂しさも相当かと思います。
まだ入院中なら助産師さんとお話ししてみたり(助産師さんの前で泣いたって大丈夫です)お母様に話を聞いたりしてみてはいかがですか。
旦那様に電話して声を聞くだけでも少し気が晴れるかもしれません。
周りに甘えて頼って無理し過ぎないでくださいね🌈
-
もも
旦那には毎日電話してて、声聞くだけでも泣きそうで毎日我慢してるんです😭
なんだか恥ずかしくて…
もう本当にずっと心に余裕がなくて気をぬくと泣きそうになるし…
少しは周りにもっと甘えてみようと思います…- 5月24日

ましろ
出産おめでとうございます!
そしてお疲れ様でした!
わかりますよ~~😢
本当に妊娠中はあんなに楽しみでワクワクしてたのに、この感情の差はなんだろうですよね😢
ホルモンバランス崩れてるせいもありますし、お母さんやることいっぱいですからね😢
寝る暇なければ、赤ちゃん泣いてばっかだし、退院後大丈夫なのかとか...まぁ不安だらけですよね😭💔
私も入院中は毎日、里帰り中もよく泣いてました😢
赤ちゃん可愛いんだけど、心の底から可愛いわけではありませんでした!
私は乳首がキレて授乳が辛すぎて毎日地獄でしたよ!
今は、心の底から可愛いと思えなくても大丈夫です。産後のホルモンバランスのせいです!
なかなか難しいと思いますが、赤ちゃん寝たら睡眠とってくださいね。
-
もも
周りも同じように子育てしてるのに、私だけこんなんでひどい母親なんじゃないかって余計自分を責めちゃう感じで…
子供は可愛いんです…でも心の底から可愛いって言えなくて…
夜は預けてるんでぜんぜん睡眠不足とかではないんですけどね…
時間が解決してくれるのを待ちます😢- 5月24日

夢と希望がつまった太もも
出産おめでとうございます!
私も入院中、産後2ヶ月くらいはよく泣いてました!お気持ちお察しします。
入院中は最初の3日は自分の回復が優先で、母子同室ではなかったものの母子同室になる直前に看護師さんかミルクを少し吐き戻したと言われただけでぼろぼろ泣きました😅
今思えばよくあることなんですが、そのときは信じられないくらい申し訳ない気持ちになって自分を責めました。(まだ何もお世話してないのに😂)
大部屋でしたが、出産したのは私のみで他は管理入院の方が多く、常に1人でしたし、旦那も私も面会時間外は面会できないんだと思い込み旦那は一度も面会に来ず(知らなかった私も私ですが)、実両親がお見舞いに来てくれたときに泣き、それを看護師さんに見られ、面会時間外でもいいから旦那に来てもらえと言われそれで立ち会ってから初めて来ました。
私も勘違いしてましたが、子供を産んだ瞬間に母性ができるわけではないと思います。
最初は泣く理由もわからない、抱っこにしろ、おむつ替えにしろどれをとってもわからないことだらけです。
理由もわからないのにギャン泣きされたら、こっちが泣きたくなるのも当然です。
出産は命懸け、妊娠出産は奇跡だというくらいなのですから、体も環境もがらりと変わります。
それに付いていけなくなるのは当たり前です。
だから、里帰りの間に赤ちゃんとの生活に十分慣れる必要があります。
赤ちゃんのお世話だけに集中すると、また参るので 週1回、10分だけでもいいので近所のコンビニなどお店に行ってみてください。
今まで何気なく立ち寄ってた場所なのに、信じられないくらい気分転換になりますよ!
子育てに悩みはつきないですが、赤ちゃんの成長は本当に早いです。
それに伴って、ママになっていくんだと思いますよ!
まとまりのない長文になってしまってすみません💦
無理せずゆっくり赤ちゃんとの生活を楽しみましょう✨
-
もも
私の病院は希望者以外は基本夜は預けてて、希望者のみ母子同室なんですが、母子同室を希望しようなんて全く思えません…
今病院っていうのも原因の一つなんですかね?慣れない場所で、しかも病院ってなんだか気持ちに余裕が持てないというか…
退院したら赤ちゃんのお世話はもちろんですが、自分の気分転換も忘れないようにしようと思います😢
なんだかほんとに今は心に余裕がぜんぜんなくって…そのうちこんな気持ちだったのが嘘見たいと思えるように心から我が子を可愛がりたいです😢- 5月24日

のあ
余裕が出てきたのと、子供が反応を見せてくれるようになったのもあるんでしょうが、3カ月ぐらいまで、あまり可愛い❤️なんて思わなかったです。
旦那さんとの距離は、どのくらいでしょうか?
逢えなくても、テレビ電話や、普通に電話とかしてみたらどうですか?
男の人には、産後のツラさは分かってもらえないでしょうから、愚痴るより、普通の何気ない話をしてみたらどうでしょうか?
-
もも
やっぱりそんなもんですか??なんか今はもう責任感というか、どうにかしなきゃってずっと気が張ってる感じで心が休まらないというか…
関東と九州なのですぐに会える距離じゃなくって…テレビ電話は毎日してるんですが、旦那も忙しくて23時とかに帰って来たりするので長々するのも申し訳なくて…
あまりこの事ばっかり考えすぎないようにもっと気を抜いて頑張ります😢- 5月25日
-
のあ
話は毎日してるのですね✨
いい旦那さんですね(^_^)
親に甘えられる時は甘えて、自分の時間も作るようにしてみて下さい✨- 5月25日
もも
自分でもよくわかりません…
産む前まではこんなんじゃなかったのに、産後急に…