
コメント

まめ
私は100均とか無印の透明の箱に入れてます!
チューブタイプなので何に効くかわからなくなりそうなやつは
小さな袋に入れて袋に名前とか何に効く・いつ処方されたかなど書いてます(^-^)

はな
お世話グッズはIKEAのワゴンにまとめています!お薬はプラスチックの箱に入れてます✨
用途は直接書くか、チャック袋に入れて書いています!
-
ことなぽん
ありがとうございます。
小さな透明のジッパー袋に入れて外に効能やどんな時に処方されたのか等、書きました!
お世話グッズは適当ですが、オムツは袋のまま置いてます(;^_^A- 5月25日

ぴー
100均のカゴに
スキンケアグッズと一緒に投げ入れています♪
色々な種類があるのなら
薬の説明書と一緒に小さなジップロックに入れるといいと思います😃
-
ことなぽん
ありがとうございます。
小さな透明のジッパー袋に入れて外に効能など書いてなおしました。- 5月25日

ふゆ
薬ケースに1錠ずつシートごと切って、解熱鎮痛剤系、抗生剤系、粘膜保護系、塗り薬に分けて入れてます!
塗り薬で分かりづらいものはキャップにラベルシールを貼って分かるようにしてますよー😊👌
-
ことなぽん
ありがとうございます。
種類ごとに分けられてあって分かりやすそうですね!- 5月25日

pinoko
ディズニーのお菓子が入ってた缶にまとめていれてます😊
病院で処方してくれる所に行っていて、看護士さんがシールに顔用、おむつかぶれ用とか書いてくれるので、そのまま保管してます🙌🏻
-
pinoko
いつも使うものは100均のポーチに入れて持ち歩いてます🙌🏻
- 5月24日
-
ことなぽん
ありがとうございます。
チューブのは書いてないので直接、チューブに書いたり、小さな透明のジッパー袋に入るものは袋に書きました!- 5月25日

ももも
あちこちに薬を置いてしまうということは、いろんな場所で薬を使いたいということなのでは?
100均で持ち手付きのカゴを買って、とりあえず全部放り込んでしまうと良いかも。
ガーゼとか綿棒とか、薬塗るのに使うものも一緒に入れてしまえるように、ゆったりサイズのカゴを買ってみよう!
使う時はカゴごと持ち歩くルールで(^-^)
変に蓋つきのオシャレなのを最初から選んでしまうと、仕舞うのが面倒になったりするのでご注意!
-
ことなぽん
ありがとうございます。
収納(片付け)出来てないからあちこちにあるだけです(;^_^A
普段、使いそうなものは100均のポーチ?に入れてます。
他は小さな透明のジッパー袋に入れて外に効能など書いてなおしたら、病院の袋がないとスッキリした感じです!- 5月25日

mi
薬は100均一で購入した蓋つきのケースにいれています。子供が自分で開けないようなもの。
うちは、薬が少ないので、何の薬かは記入していませんが、どこに塗る薬なのか記載しておくといいかもしれませんね😊
薬以外にも、すぐ使いたい綿棒や、つめきりのハサミも一緒にいれてます。
子供が触って危ない!けど、すぐ手の届くところに置いていきたいものは、この中に入れています。
-
ことなぽん
ありがとうございます。
綿棒などは目につくとこに置いて、塗り薬や目薬など箱になおしました。- 5月25日
ことなぽん
ありがとうございます。
小さな透明のジッパー袋に入れて外に効能やどんな時に処方されたのか等、書きました!
薬箱がスッキリなりつつあります。