※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずみん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供の育児について相談中。子供の成長に不安を感じており、何を教えたらいいか分からない。保育園に行っていないため、自分で教える必要がある。遊びや学びのバランスが心配。習い事の始め時についても悩んでいる。

1歳7ヶ月の子供がいます。
子育ての仕方が分かりません…。
今の時期が一番何でも吸収して覚えると聞きますが、何を教えていいのか分かりません💦
うちの子は言葉もほとんどしゃべらないし、この先が不安です。
こちらの言っている事は理解しています。
保育園などに行っていたらそこで覚える事もたくさんあると思いますが、行ってないのでずっと私と一緒だったら私が教えないと!と思うのですが、何から始めていいのか分かりません💦
遊んであげる時間が少ないかなとか、もう少しお勉強みたいなのもしないとかな…など、とにかく何をするべきなのか分からないです。
皆さんはどうしてますか?
習い事もそろそろ始めた方がいいのでしょうか?
皆さんの普段の遊びや生活などを教えて頂きたいです!

コメント

ゆうママ

同じですねー(^_^;)
私も何していいのかわかりません 笑
一歳半検診では支援センターとか行って同世代の子と遊ばせるといいよ!と言われましたが気が乗らず 笑

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    同じです❗
    私も最近、支援センターに行き始めたのですが、とにかく苦痛です…😂
    行っても個々に遊んでるし、やっと一緒に遊び出したかなと思ったら、人のおもちゃを取ったりで…。
    あまり意味なさそうです💦
    私の地域は1歳7ヶ月健診で、ちょうど今日なので相談しようと思っていたのですが、まさかの子供が熱が出てしまい延期になりました…😂

    • 5月22日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    うちも風邪引いてます…(^_^;)
    秋頃には支援センターなど行ってたのですが、寒さと雪で私が行く気をなくしてからまったくです 笑
    最近は外の方が楽しいみたいで…
    でも周りに同年代のお子さんがいなくて、たまーに幼稚園から帰ってきた近所のお姉ちゃんたちが遊んでくれるのですが息子も子供達と遊んでるとすごく楽しそうにしてるのでそういう場に連れて行ってあげないとなぁと気持ちは思ってます!笑

    • 5月22日
  • ゆずみん

    ゆずみん


    同じ気持ちです❗
    園庭開放に行くと、凄く楽しそうで、色んな表情を見せてくれます❗
    人が好きみたいで、すぐに近寄って行きます😅
    支援センターも子供の為なので頑張って通ってみようと思います✨

    • 5月22日
結優

うちも保育園行ってないし、イヤくらいしか話しません(^.^;

私か旦那のことをたまに泣きながらマンマ〜と呼ぶくらいです。

習い事とか何もやってないし、週に一回、育児サークルに参加してる程度です。

普段は基本、毎日育児支援施設を渡り歩いてます。

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    これからしゃべるんですかね…💦
    うちは、『パパ』と、赤ちゃんの頃から寝る前に読んでる『ねんね』という絵本のタイトルしか言いません😅
    何度か『ママ』と言ったのですが、しばらくしたら忘れてしまい、今は「ママは?」と言うと、『パパー』とどや顔で返されます…😂
    私も最近支援センターに行きだしたのですが、馴染めません💦
    子供の為…と思って頑張っています💦
    後は週一で保育園の園庭開放に行っているだけです…。

    • 5月22日
  • 結優

    結優

    お義母さんに聞いた話ですが、旦那の弟は2歳まで喋らなかったみたいです。

    2歳になってから突然二語文を話し始めたらしいですよ。

    そんな旦那の弟は私より確実に何倍も頭がいいです😂

    • 5月22日
  • ゆずみん

    ゆずみん


    そうなんですね❗
    それを聞いて安心しました❗
    突然二語文は凄いですね✨
    焦らず楽しみに待っていようと思います☺

    • 5月22日
まぐの

支援センターにはよく連れて行っています。
自分の気分転換にもなるし、なんとなく色々と吸収してるような気がします^_^

あとは絵本を読んであげるくらいです。

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    支援センター、最近行きだしたのですが馴染めません…💦
    子供の為なので何とか通っている感じです❗
    絵本は読んでと持ってくるのですが、ページをめくりたいだけですね😅
    毎日、特に何もしないまま終わるので不安になります💦

    • 5月22日
くろーばー

うちもその頃何もしてませんでした😅
3歳くらいになるまで、発達的にお友達と遊ぶって感覚はないので、支援センターなどで人と遊ばなくても仕方ないかなーと思います。
特別な事しなくても、絵本読んだり、ちょうだい→ありがとう→どうぞのエンドレスとか、お絵かきするとかそういう簡単な遊びで良いと思います😊

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    そうなんですね❗
    支援センター行っても個々に遊んでますね💦
    やっとお友達と遊ぶのかなと思ったら、 おもちゃを取りに行ったりです😅
    これから色んな事が出来るようになるといいのですが…。
    絵本は好きみたいです❗

    • 5月22日
こた🌈🌞

うちは保育園に通わせているので同じような意見ではありませんが…💦
お休みの日は正直どう遊んでいいか悩みます😅天気が良ければ公園に行って体力使わせますが雨の日なんかはすごく困ります😂
保育園の室内遊びでは
粘土遊び
おえかき
歌に合わせてダンス
とかやってるそうです!1歳児でも意外となんでもできるもんです😊
あとこの前シャボン玉の吹き方を教えたらなんとなく出来てました✨
学習させよう!と気を張らずに一緒に遊ぶようにしています🙌

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    公園も出来るだけ毎日連れて行きますが、ほとんど人が居ないので一人遊びです。
    週一で、保育園の園庭開放に行っているのですが、園児の皆は同じ1歳でも色んな事が出来ているような気がします❗
    粘土遊びいいですね🎵
    やらせてみようと思います❗

    • 5月22日
deleted user

なにかを教えるという事より親が日常生活での手本を見せるだけで十分だと思います😊

早かれ遅かれ話せるようになるので心配しなくても言葉は理解していると思うのでポジティブな語りかけを意識されると良いと思います。

家にあるおもちゃで子供が興味持ったもので遊んでいる所に反応してみたり見守るくらいですかね。

基本テレビはつけないので手遊び歌や待て待てしたり表情遊びなどやっていますが嬉しそうです。

1歳までは支援センターはほぼ行っていなくて実家やショッピングセンターの遊び場で人との交流の機会を与えていましたよ。

何よりお母さんが笑顔でいる事と豊富な言葉を与える事が重要だと思います😊

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    そんなに気負わずに普通に過ごせばいいんですね🎵
    言葉はそのうちしゃべるようになるだろうなと思いながらも不安になりますね💦
    同年代の子ともっと遊ぶ機会があればいいのですが…。
    手遊び歌も周りの子よりやらないと思いますがあまり心配しないようにしたいと思います☺

    • 5月22日
たいやき

こんにちは😊
うちも同じく保育園行ってないです。言葉の理解は良いですが、発語はあまりないです。
同じような悩みでママリ開いたところでした😭
支援センター等の地域の子ども向けのイベントに行くようにしてます!
まだ個々で遊ぶ時期っていうのはわかってますが、みんなと同じ時間に同じ事が出来ず1人で別の遊びをはじめたりすることもあり、てんてこ舞いです(親が笑)
遊びの中で発達を見てても特に問題ないとは思いつつ、なんだか不安になっちゃってます😭

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます❗

    悩みますよね💦
    私も週一で園庭開放と、たまに支援センター行くのですが、周りの子より自由で落ち着きがないと思います❗
    すぐに脱走します😁
    出来る事が周りの子より少ない気もしますが、比べたり気にしすぎも良くないって言いますよね✨

    • 5月22日
カナ恋

保育園に通ってるので参考になるか微妙ですが、私はもうとことん話かけてますよ☺️思ったこと、目に見えたものを口にだし繰り返してるうちに真似して言いますよ💕遊ぶときは子供になってはしゃいで遊びます😂