
生後50日の赤ちゃん、授乳回数が減少し心配。母乳の分泌量に影響は?助産師に相談済み。体重は増加中。対処法について知っている方いますか?
生後50日の完母です。
一回の授乳時間はしっかり二十分吸いつづけてます。
一ヶ月検診でも体重の増えは順調でした!
今までは3時間おきに起きたりしてましたが、助産師さんに赤ちゃんが泣いたらあげればいいと言われました。
そうすると、5時間とか4時間あいてしまいます。
1日の授乳回数が7回になってしまったり…
体重は増えてるのがわかるんですが、母乳の分泌量が減らないか心配で。
どうなんでしょうか??
ちなみに、たまり乳ではなく、さし乳です。
わかる方いますか~_~;?
- なっこ✨(9歳)
コメント

紫千
さし乳なら必要な分だけ作られてるので大丈夫だと思いますよ(^^)
多分3時間ぐらいで張ってきて勝手にびゅーっと出てきます。
なっこ✨
返事遅くなってすみません💦
三時間とか経つと、おっぱいが張ってきて5時間とか経つと痛いです😵
紫千
張って痛いのはありますよ(^^)
そうなったら張りをとる程度に搾乳していたら分泌量は変わらず保ってると思います。
なっこ✨
なんか母乳量が最近増えたのか、子供もむせたりしてるしだから溜まって張って痛いんですよね~_~;
搾乳してみたら楽になりました!