
子どもが入院する際の持ち物について、経験者のアドバイスを求めています。入院は2泊で手術も軽いものです。新しいおもちゃや本を持って行くことを考えています。
今月末子どもが入院します。
一歳半くらいの子の付き添い入院にあたり、経験者の姉は暇だったと言ってました。
小さいお子さんの付き添い入院の経験のある方、こんなもの持って行ってよかったとかあれば教えてください😩
入院といっても、二泊だけで、
一日目は午後から入って診察。
2日目手術で翌日退院、という感じです。
そこまで暇ではないかもしれませんね…でも、子どもは待ち時間が長いなど隙間時間、暇しちゃうんだろうな。
大事に備えてデキモノを取るだけで、病気とか体調悪いなどという内容ではありません。手術も希望するなら、程度の軽いものです。
持ち物として、本やおもちゃしか浮かばないけど、家にあるものは飽きてるから新しいものを買って行こうか…
- リィ(8歳)
コメント

もち
抱っこしてひたすら病棟内を散歩したり、風邪での入院ではなかったので…他の患者さんがいない時のみプレイルームで遊ぶのを許可されていたのでプレイルームで遊んだりしてました!

稀華
ちっちゃなみっけとかどうでしょう?
小さいサイズなのでカバンに2冊くらいさっと入れれて、見本の絵があるのでそれを探したり、ママが「じゃあ~はどこかな?」など言ってうちでは遊んでます😊
-
リィ
そのような本があるのですね!!
画像まで載せて頂いてありがとうございます😊💕- 5月21日

しょうざえもん
こんにちは!
ある意味ぐだーっと限界になっての入院だとしたら暇かもしれないですが…
質問者さんの場合は元気な状態だから大変だと思います(ノД`)
いつも使ってる毛布やタオルケットあるとうちの香?でなのか比較的安心して寝てました。
あとは…DVD持っていったりしてひたすら時間潰してました(ノД`)
-
リィ
うちもお気に入りのおくるみを布団にしてるのでそれを持って行こうかと(笑)
DVD、見れるのがついてるかわからないのですが、それは手ですね!!✨✨- 5月21日

小mai
シールとか、どうですか?
息子が10ヶ月の頃入院しましたが、暇ではなかったです。子どもを柵のあるベッドに入れて、隣でスマホしてる人もいましたが、子どもが飽きないように、騒がないように、いろいろなおもちゃで気を引いて退屈しないようにさせるのは、結構骨が折れます😥
-
リィ
やはり、かなり精神的に疲れそうですね(笑)
しかも、小さすぎて動かないなら、まだ…まあ泣いたりするのを気に止めるのは嫌ですが、まだ、いいとして、動きたい年頃なので散歩したりしてみます😢- 5月21日

ボンバー
こんにちは。私の息子は2歳で滲出性中耳炎でチューブを入れる手術で一泊2日の入院をしました。うちも暇だろうなって思いましたが、元気なので院内を走り回ったりプレイルームで遊んだりとしていたので暇どころか、追い掛けるのに大変だったし、他の患者さんの手前、本当に気を使い逆に疲れてしまいました…家は昼間は旦那も一緒に行ってくれたので旦那に子供は任せて私はベッドで日記書いたりは少しは出来ましたが、慣れない所なので夜も泣くしでクタクタでした。
付き添いも大変ですがお大事にして下さいね!
-
リィ
絶対疲れそうです。
絶対夜も泣きそう…はあー(笑)
そうですね、暇ではないかも!!
頑張ります!!- 5月21日

モンブラン
最近入院しましたが子どもは退屈そうでした😅😅
音が出るのは個室でも気が引けたので、ルーピング、オーボール、絵本を持っていきました。
私の基準は子どもが遊ぶのはもちろんのこと、ベッドの柵から落ちない大きさ、もしくは柵に留めれる物にしました☺️
病院の床に落としたら嫌だったので😅
あと、タブレット持っていって、YouTubeで機嫌とったりもしました😅
テレビ病室にありますけど、有料なので💦
うちの子は感染症だったので、プレイルームも禁止で病室から一歩も出てはいけなかったので大変でした。
付き添いの私は暇ではなかったです😅
それこそ暇をもて余して機嫌が悪い息子をなだめるのに必死で、トイレすら走っていく始末でした😅
見張ってないと点滴の管で遊んで抜いたりとかしてましたからね😅
あれ?私いつご飯食べるの?いつトイレ行くの?いつシャワー行くの?状態でした😅
昼寝しようと寝落ちかけたところで検温や回診、処置になったりして寝れずに機嫌悪化、スマホなんて夜息子が寝るまでさわれませんでした😭
昼寝も何とかしたらオムツ捨ててとかやれることやらないと状態で😅
夜も見回りとかで起きちゃうので、息子と一緒に寝ないと体持たずで、時間が長いのに何一つできませんでした😅
けっこう辛くて、「どうする?もう1日いる?退院する?」って聞かれたときに迷わず「退院します!」って言ってしまいました😅
お子さんの性格にもよりますが、普段からあまり一人遊びができないタイプのお子さんだと24時間本当に離れられない覚悟をした方がいいと思います😣
なので、前もって旦那さんは交代できるのか、交代してくれない場合でもシャワーや食事の時協力できるタイミングはあるのかなど打ち合わせておくといいと思います😣
-
リィ
うわーシャワーとか…子どもと一緒に入るとかだと思ってましたが、子どもは手術の日とか入りませんもんね…
スマホも確かに見れなそう…
旦那も忙しくて夜しか来れないみたいですし…はあー
点滴で遊んだりしそう
絶対しそう
はあー(笑)
甘くみてました…
先に知れて覚悟ができました!
本当にありがとうございました。- 5月21日
-
モンブラン
この一歳って言葉ではまだまだ止められないのに、色々できちゃうという中途半端な年齢ですよね😅
点滴は私が看護師さんにガッツリ怒られました😭
「見てたけど、やめさせてたけど、おむつ捨てにいってる間に抜いたんだもん」と心の中で言い訳してました😅
私は三泊四日して、旦那も夜ちょっとしかこれなかったので、その間にシャワーだけ行きました😅
子どもは看護師さんが体拭きに来てくれたりたらいで沐浴方式で洗ってもらってました😅
こっちも発狂しそうだったので、3日目に実母召喚して、一時間ほどフリーにしてもらいましたが、それだけでも嬉しかったぐらい息詰まりました😭
一回夜中にママリでグチ投稿したぐらいです😅
お子さんのタイプもありますよね😅
姉の子は大人しかったので、まだ良かったそうですが、点滴で指しゃぶりができず、ずっと怒ったり点滴引っ張ってたそうです😅
もともとが大人しいせいか、抜くところまではいかなかったそうですが💦
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😭- 5月21日
もち
あとは、プレイルームから絵本を借りてきたりしてました🤔!
リィ
プレイルームなんてあるんですね!!
調べてみます😍