

はる
うちは産後から毎日つけてます(^^)
ミルクはお腹空いたら泣いてくれるのでいいのですが、おむつでは泣かないので替えた時間忘れないようにつけてます😅

さつき
私は退院してすぐから、ノートタイプの育児日記をつけています(o^^o)
記憶力ないのでつけているのと、ちょっとした日記にもなって、あ、この日こんなことしたんだ、そーいえばこのくらいから寝るようになったんだな、など、見返しても面白いのと、いつか子どもが結婚して、子どもができたら、お嫁さんに渡そうと思って書いてます✨
ノートタイプのは、異常があるとわかりやすいのでかなりオススメです。
アプリだとめんどくさいなとなると思ったので私はノートにしました。
書くの楽しいですよ(o^^o)

ムチムチくん
私は普通のノートに書いてます🎵
アナログですが、パッとできるので私は楽チンです(笑)
息子の成長記録として残したいってのもあり、
ノート派です😂

あくるの
私もずっとつけています!
つけてる方が今日は結構飲んだな、とか最後あげたのいつだなとかわかるので。
あと最近うんちの頻度減ってきててあれ?昨日出たっけ?って覚えてられないので😅

pinoko
私は産後から今でも離乳食の食事内容やおしっこ、うんちとかアプリで管理してます💦
お腹空いても泣かない子だったので、時間であげてたのもあり、忘れずに付けてました😊
が、今ややめるタイミングが分かりません🤣

MAY
私も1人目、生後半年までつけてました!
今も2人目つけてるのですが、前回の記録が役に立ってます😀
忘れてること沢山で前はどうだったかなーと思った時見返したりしてます!

みのまそ
産まれてからずっと育児日記に書きこんでいます!
上の子達も1歳まで書いたので今回も1歳まで続ける予定です😊
大きくなって結婚して子供が産まれたらそれぞれ渡す予定です😄

はじめてのママリ🔰
いま生後1カ月半ですが、産後すぐからアプリを使っています☺️
ただ、アプリには授乳(ミルクのときは哺乳瓶)の記録しかしてません!
うんちやおしっこの入力までは面倒くさくて…😅
前回の授乳時間や1日の授乳回数など意識していなくてまったく覚えていないので、アプリに頼りきってます!まだしばらくはアプリが手放せそうにありません💦笑

ずん
私はスマホにメモし時間のあるときに育児日記に書き写すというのを1年しました。
授乳は何となくそろそろっていう感じでしたが、うんちは意外に助かりました。あれ!?いつから出てないの!?とか、何回下痢した!!とかいうのを後から把握出来るので、気がついたら便秘していたり下痢していたりする時に見返して小児科で伝える事が出来ました💡バタバタしているといつの記憶か分からなくなるので…
大きくなって成長を見るのも楽しかったです。ただ記録を辞めた時に何て面倒な事をしていたんだとも思いました(笑)子どもがもっと大きくなるとどうでもいい事なんでしょうし、負担がかからないようにされるのが一番だと思います😌

しーちゃん
わたしは出産した産院でノートタイプの育児日記をいただいたので入院中からつけてます。
混合育児なので1日のミルク量を知るためにも付けないと忘れてしまうので💦
あとおしっこやうんちの回数もノート見ればすぐわかるので毎日忘れずに書いてます🙂
今までは日記とかもめんどくさくて書くようなタイプじゃなかったんですけど育児日記は今のところ毎日書いてます😄
コメント