※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くうママ
子育て・グッズ

娘が生後6ヶ月になり、ねんトレを始めたいです。成功した方法を教えてください。

娘が生後6ヶ月になったので
そろそろねんトレしようと思ってるのですが、
ネットでどんな方法があるのか見たりしたのですが
あまりピンとこなかったので、
みなさんどんな方法で成功したのか聞きたいです!
よければ教えてください〜😊

コメント

えりしょん

私の息子は5ヶ月の時に泣かせるネントレをしました!
それまで抱っこマンでした💦笑
夜1時間おきに起きるようになったのでネントレを決行しました!

1日目の朝寝から早速始めました!
眠くて目をこすっていた息子を
寝室に連れて行き、布団に寝せ。ねんねしよーねなど、優しいトーンで話してトントンしたりします。おやすみといって部屋を出ます。
当然泣きます。
泣いてるけどここはぐっと我慢して3分待ちます。
3分たったら寝室に行きます。
もちろん泣いてます。
けどここで抱っこはしません
トントンとママはここにいるよーなど声かけだけを2分します。
多分ママがきたことによってさらに酷くなくかもしれません。
ですが、ひどく泣いても2分以内には必ずまた部屋を出ます。
そして次は5分、7分と徐々に待つ時間を伸ばします。
初日は7分までしか伸ばしません。
これで息子は7分の2回目の待っている時に寝ました!30分で寝てくれました!
お昼寝は10分で!
初日からすごい効果でした!
今7ヶ月の息子は5ヶ月まで抱っこマンで布団では寝てくれませんでした!けど自分の布団で寝てくれるようになりました!
抱っこで寝かしつけても布団に置くと寝返りしてうつ伏せでトントンしたら自分で寝てくれます!
やってよかったと思ってますよ😆
泣かせないネントレもあるみたいですがうちの息子は布団においたら泣く子だったので泣かせるネントレを実践しました!笑
その子にあったネントレがいいと思います!

まい

泣かせるねんトレと泣かせないねんトレ試しましたが効果ありませんでした😭

今まで寝るまで子守唄+立って抱っこ+歩くでしか寝なかったので段階踏むことにしたらうまくいきました!
子守唄とトントンは必ずで、
立って抱っこ+その場でゆらゆら
→ソファに座ってゆらゆら
→ソファに座る
→布団の上に座る
→寝付く前に布団におく

お子さんに合った方法があると思うのでとにかくいろいろ試すことをおすすめします😊