
幼稚園に入れるために家庭でトイトレや保育をする方法について相談しています。児童館などに行っても家庭と変わらないと感じて焦っています。
説明下手ですみません
今後保育園に通う予定はなく3歳から幼稚園に行く予定のママさんに質問です🙇♀️🙇♀️
今息子を家で見てるのですが、今後幼稚園に入れるには自分でご飯食べなきゃダメ、オムツ外れなきゃダメ、、、と聞きました💦💦
トイトレなど家庭で行ってるかたいますか?
また日中家庭内保育としてどんなことをすればいいのかわかりません💦💦
本を読んだりおもちゃで遊んだりしてるのですが、きっと保育園に通ってる子はもっとたくさん色んなこと吸収してるんだなと焦ってしまいます💦
児童館などいくのですが家とあまり変わらない気がして、、、。
- マカロニ(3歳4ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みは
おむつ外れてなくても大丈夫な幼稚園ありますよ🙆
特に早生まれなら仕方ないと思います。
ごはんもさすがに3歳には今より上達してるでしょうし、幼稚園行ってからでもいいと思います😂
保育園いってる子って生活面の成長は早いですが、1年も経てば保育園行ってない子もできることばかりですよ💦
早く身に付いても大人になったときに差はでません。
敢えて言えば保育園はいつも同じメンバーで同じ園に閉じ籠ってるので(もちろん散歩や遠足はあるでしょうけど)、保育園行ってない子の方が親の努力次第でもっともっとたくさんの経験できますよ!

はるみ
上の子が2年保育で4月から幼稚園に入りました。
ご飯は3歳だと食べられるようになってるし、オムツも外れてなくても大丈夫な園はあると思いますよ😊
確かに保育園に通ってる子は集団生活が出来て色んな経験して成長してると思いますが、個人差もあるし、気にしなくて大丈夫ですよ✨
うちはこちらが何かしなきゃ!ってしたわけではなく、本人が興味を持った事に答えてあげてました😊
字を読んだり書いたり、はさみでチョキチョキ切ったり、工作したり。おやつにクッキー焼いたり、誕生日やクリスマスにはスポンジ買ってきてケーキのデコレーションしたり♪
-
マカロニ
ありがとうございます🙇♀️
認可、認可外の保育園見学行った時息子がとても楽しそうで家でこんな楽しそうなこと出来るのか不安で、、
何に興味があるか見分けるのが難しそうですよね💦💦よーく観察して間違ってもいいから試してみたいと思います。- 5月18日
マカロニ
ありがとうございます💦
そういった幼稚園近くにあるか調べてみます💦💦
義母からは保育園行って友達作らないとねと言われたり実母からは家でもできることたくさんあるから小さいうちに離れると寂しいよと言われたり、、、頭混乱してしまって💦💦
自分がどうしたいかっていうのが一番なんでしょうけど、私で大丈夫なのかと心配してしまいます😭
みは
まだここにいきたい!とか自分の意思を話して伝えないですし、私は毎日私の楽しいことに娘を付き合わせています笑
あ、トイレトレはしなくていいと言う意味ではなく、完了してなくても受け入れてくれると言う意味です💦
2歳の夏が勝負と言うので、来年の夏の予定です。
あまり早く外れても出先でめんどくさいですしね🤣