![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まぃまぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぃまぃ
何に対しての高額医療制度ですか?
例えば出産に関しては使えませんよ。
出産は補助金42万が満額だったと思いますので、それ以上掛かるのであれば手出しが必要になります。
入院費に関しては
子供の場合は基本的には医療は無料ですが8万か9万を越える治療をする場合は市役所に行って高額医療請求をすれば治療費は無料になります。
食事や個室などのお金は払わないといけません。
親の場合は収入に応じての支払いになります。
高額医療制度も母子家庭、非課税、税金の金額によって幅が違ってきます。
高額医療請求はその幅を越えた時に出来る制度になりますので、越えなければ請求は出来ません。
![もっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっけ
1ヶ月で、世帯全員で支払額が21000円を超える場合は対象になる可能性がありますから、市の職員さんに電話すると教えてくれますよ(o^^o)
一人でその金額の場合は、申請可能かと思います。
世帯収入も絡むので大体目安は21000円かな?と、思います(o^^o)
-
もっけ
切迫早産なら、8万100円を超してればですかね^_^
- 5月18日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
高額医療制度は、収入によって、医療費が減額される制度です。先に、医療費を払っておいてあとからお金が帰ってくるパターンと、先に申請をして、認定証をもらい、減額された金額を病院に払うパターンがあります。
認定証は病院に保険証と一緒にだします。国民健康保険なら市役所で、会社の保険なら、会社で手続きをします。
減額されるのは、保険適用分だけなので、出産は帝王切開でなければ、減額の対象にはなりません。
出産までに、出産の管理入院をした場合でも申請できます。
![stitch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stitch
コメント欄見ました。切迫の入院で11万だったのですね。
高額医療の制度を使えば、平均的な収入の方であれば、医療費自体はだいたい8万少しが上限になってくると思うので、プラス食事代、個室代、保険適用外の治療などがかかります。11万ということは、恐らく大部屋で個室代はかかっておらず、高額医療も活用されての金額かな?と思ったのですが、違いますかね??
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
高額医療費制度は収入によって上限額が変わりますのでいくらとは一概には言えませんが...
先月わたしも切迫早産で入院していました😊
わたしは区分エの57600円が上限額でした♪
保険適用分にしかこの制度は使えないので、上限額にプラスして食事代や自費分、室料差額を払わなくてはいけないです😅
わたしは57600円に食事代と自費分がプラスされて(大部屋だったので室料差額は0)1ヶ月で約13万の支払いになりました😂
みぃママ
切迫早産の入院費です。
まぃまぃ
切迫早産の入院でしたら医療費8万までは手出しになります。
8万を越えるお金は高額医療の申請を出しとけば手出しはしなくて大丈夫です。
食事は別にお金がかかります。
みぃママ
先日11万支払いと言われました。
まぃまぃ
3万は保険適用外だったのかもしれませんよ?
私がこの前子宮内膜症でポリープをとった時にガン検診とポリープに異常がないかの検査は保険ききませんって言われて母子家庭なんですけど4000千円ぐらい払いました😥
特に婦人科関係は保険適用外になる事が多いので聞かれた方がいいかもです😞