※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっぱきゅうり
雑談・つぶやき

2歳の上の子が通っている保育園での話ですが、担任の先生が子どもの名前…

2歳の上の子が通っている保育園での話ですが、担任の先生が子どもの名前を呼び捨てにしています!!
以前の保育園ではそのようなことはありませんでしたので、ビックリしました。
私が敏感過ぎるんでしょうか?

みなさんはどう思いますか??

コメント

ムーミンΘωΘ

うちの子も同じ年ですが、うちのこの保育園では、子供の名前を呼び捨てにする先生は見たことがありません。

常識的に考えて、ありえないですよね?

  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり

    やっぱりそうですよねーf^_^;)
    親しくなったとしても、、、。
    一応、先生な訳ですからね!!
    うちの子は呼び捨てにされてないようですが、迎えに行った時に呼び捨てで呼ばれている子がいたので親がいない時は呼ばれているかもと思いまして、、、。

    • 11月2日
ひまわり

保育士してますが、園によって方針は違うと思います!

私のところは、ちゃんくん付けですが( ^ω^ )

事前説明会なんかで言ってなかったですか(。・д・)?

  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり


    事前説明会では呼び方とかは特に説明無かったんですよf^_^;)

    園によっては呼び捨てで呼ぶのが普通の所もあるんですかね??

    • 11月2日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですね(´Д` )

    ありますよー!
    子どもだけじゃなくて保育士同士も呼び捨てだったり、子どもが保育士を呼ぶときも「先生」をつけずに呼ばせるところもありますよ( ^ω^ )

    こればっかりは園の方針で、しょうがないと思うので本当に嫌だったら
    「うちの子だけはちゃん付けで呼んでもらっていいですか?」と相談してもいいと思います!

    • 11月3日
  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり


    それが先生によって違うのかがまだわからないので聞いてみたいと思います(*^◯^*)
    詳しく教えていただき、ありがとうございます♪

    • 11月3日
deleted user

上の子は1歳児クラスから保育園に入りましたが、入園のときに、家でどのように呼んでいるかを聞かれました。
小さいうちは、その呼び方や、(うちは男の子なので)くん付けで先生は呼んでいました。

年長になった今は、小学生になることに向けて、友だち同士でも、さん付けやくん付けで呼ぶようにしましょうね、呼び捨てはだめだよ!と先生が話しをしているようです。

うちの子に限らず、保育園で先生が呼び捨てで子どもたちを呼んでる姿は見たことがありません。

私も同じことがあったら気になると思います。先生のキャラクターにもよるのかもしれませんが、ちょっと子どもに対しての愛情が感じられないかなって思っちゃいます。

  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり


    先生が子どもを呼び捨てで呼んでいるから、必然的に友だち同士でもみんな呼び捨てになっていきますよねf^_^;) あららーといった感じです。。。
    先生がそうやってしっかりしてくれれば良いですね(*^◯^*)

    もしかしたら先生によっても違うのかもしれないのですが、感じの良い優しそうな先生が呼び捨てで呼んでいたのでよりショックでした!!

    呼び捨てで呼ばれているとキツいイメージつきますよね!!

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちょっとショックですね。
    大切な我が子を預けてるのだから、やっぱり信頼したいですしね。

    • 11月2日
  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり

    愛情がない訳ではないと思うんですけどね!

    • 11月2日
モナモネ

子供への呼び捨て。私は何とも思いません。非常識とも感じません。
子供達通しがさん付けで呼び会わないことにも何も感じません。地域性なのでしょうか。わたしがおかしいのでしょうか。笑
それよりも、並んでいた列に割り込む子供。挨拶しない親御さんの方がちょくちょく見受けられるのが気になります。

  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり


    仲の良い友だち同士なら呼び捨てにするのは分かるんですけどね!
    私も幼馴染で保育園の頃から呼び捨てにしてた友だちもいますしf^_^;)

    確かに顔合わせても挨拶しない親はいますね。親や大人を見て子どもは育つのでしっかりしたいですねー!

    • 11月2日
deleted user

園の方針やその地域によると思いますよー💦
私の働いていたところは、田舎で保護者同士も先生もみんな親戚やお友達、ご近所さんという感じで呼び捨て当たり前でした。
改まって保護者とお話するときにはちゃん、くん付けましたけどね(*´・v・`)

不快に思うのでしたら、主任や園長先生に相談されてみると良いかもです。

  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり

    呼び捨てにするのが普通の所もあるのですね!!
    昔からのある保育園ということも関係しているんでしょうかf^_^;)

    確かに、相談してみても良いかもしれませんね!!

    • 11月3日
にゃんず

通っている保育園は先生が子どもたちを呼び捨てするの禁止みたいで、ちゃんくん付けです!
事前に説明があったわけではないのですが、保育士体験というものがありそれを実施する前に注意事項として配られた紙に、呼び捨ては禁止ですと書いてありました。

人によりけりなので、こうゆう些細なことでも不快に思う方もいます。
なので予防って程でもないと思いますが問題起きる前に!て園側の配慮…という自己防衛かなって思ってます(笑)

嫌なら言ってみては??

  • かっぱきゅうり

    かっぱきゅうり


    保育士体験はうちの園もあるみたいです!!
    下の子がいて預ける人がいないので出来ないのですがf^_^;)

    呼び捨てにするのが先生によるのか、園ではどう考えているのか聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます♪

    • 11月3日