
息子が最近ミルクをあまり飲まず、夜も長く寝るようになりました。心配です。たんこぶもできています。対策や関連性について教えてください。再来週の予防接種まで様子を見ても大丈夫でしょうか。
生後3ヶ月の息子を混合で育てています。
前まではおっぱいの後ミルクを100前後飲んでいたのですが、ここ数日ミルクを50前後しか飲まないようになってしまいました💦
おっぱいもいつもより吸ってる感じもなくペロペロしているだけのような気がして…
(おっぱいが出てるからミルクが減ったというわけではなさそうです)
夜も7、8時間程まとめて寝るようになりましたが、起きてもお腹空いてるようなアピールはなく(泣きません)ミルクも飲まないので心配です。
最近暑いので脱水なども気になります😭
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
ただ本当にお腹が減ってないだけなのでしょうか?
それとも夏バテとかどこか具合が悪いのでしょうか?
対策等あれば教えていただきたいです。
ちなみに昨日気づいたのですが、
頭のてっぺんらへんにたんこぶのような
ぼこっとしたものができてました💦
(どこかにぶつけたりはしていません)
何か関係ありますでしょうか?
このたんこぶのようなもの何かわかる方いらっしゃれば教えてください💦
再来週予防接種で小児科に行きますので
それまで様子見でも大丈夫でしょうか?
- こまめ(7歳)
コメント

咲
それは心配ですよね💦
おっぱいは張ってますか?
それが柔らかくなるくらい飲んでくれてるなら飲む量は問題ないと、おっぱいマッサージに通ってる先の助産師さんから言われました。
またおしっこはしっかり出てますか?
おしっこの量や回数も減ったりするようなら脱水かもしれません。
また頭のてっぺんは大泉門とは違いますか?
脱水だとその大泉門がへこむといった症状も現れるようですよ。
参考にならなければすみません💧
こまめ
ありがとうございます!
おっぱい張ってたのが柔らかくなるぐらいは飲んでました🙆!
気にしすぎですかね~?!
おしっこもいつもと変わらない程出てるようでした🌠!
ありがとうございました🙆!
咲
グッドアンサーありがとうございます😌
まだ3ヶ月で母乳やミルクでしか栄養摂取できないので気にされるのも無理はないと思います!
急を要する感じではないんじゃないかとは思いますが、頭のてっぺんのぽこっとしたものは気になりますね💦
早めに診てもらったら安心かもしれないですね💡