※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちん看護ママ
その他の疑問

おはようございます…いま、34週目の初産です。赤ちゃんが、うまれてから…

おはようございます…いま、34週目の初産です。赤ちゃんが、うまれてから旦那と赤ちゃんと3人で同じ部屋に寝ますか??皆さんは、どうしていますか?どうされる予定ですか
?こちらは、寒い地方で、節約となると、同じ部屋にいた方がよいのですが?旦那~神経質なところもありまして悩んでいます。

コメント

Rin&Shoママ

私は自分自身が落ち着いて寝られないので旦那と別室です(。•́•̀。)
旦那の寝息、イビキはうるさくて気になってイライラするのに子供の寝息は全然気にならないです(笑)。神経質な旦那さんだと夜中の授乳とかおむつ替えとかきっと気になってしまうかもですね(´๑•_•๑)

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪気持ちは、3人で寝たいんですが…旦那に変にきをつかうのも疲れますしね(。>д<)

    • 11月2日
aab

うちはシングルとセミダブルのマットレスを和室にひいて、ベビーベッドを横に置いてます。
3人同じ部屋です。
ところがベビーベッドだとなかなか息子が寝ないのもあり、最近は私と息子は同じ布団で寝ています。
うちの旦那は泣き声にもなかなか気付かないタイプなのですがやはり夜中は気を使いますね(>_<)
神経質なタイプでしたら旦那さんだけ別の部屋がいいかもですね。

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪ちょっとの音でも敏感なもので…(泣)

    • 11月2日
ちぃ

うちは産まれて5ヶ月までは居間で赤ちゃんと寝起きしてました´◡キッチンもすぐ横でミルクもすぐ作れるんで‼︎
旦那は1人寝室で寝かしてました´◡`
夜間寝るようになった5ヶ月から寝室で3人で寝るようになりました^ ^

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪私も居間で寝ようかな?台所も近いので…5ヶ月あたりからでも共に寝るのもよいですね?

    • 11月2日
  • ちぃ

    ちぃ

    よく寝るようになった頃を見計らってであたしはよかったと思ってます‼︎
    ベビーベッドだったんですが、しばらくはおっぱいとかでホンマしんどくて添い寝してて😅
    寝かしつけのコツやらを掴んで寝てくれるようになって、ある日を境にベビーベッドで寝てくれるようになったのが寝室で寝ようとしたきっかけです‼︎

    文章乱雑すいません。

    • 11月2日
  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    本当に、どうなるのか?不安と楽しみなのがまざり、いっぱいいっぱいになると思うので、色々アドレスありがとうございます(^^)v

    • 11月2日
deleted user

旦那の寝相が悪いのと朝早く出勤で目覚ましが何個も何回も鳴りうるさいので違う部屋で寝てもらう予定です( ¯•ω•¯ )

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪日中仕事と思うと…ですよね…

    • 11月2日
Haru.M

私は産後1ヶ月は里帰り先で過ごしますが、自宅に戻ってからは旦那さん、赤ちゃんと同室で寝る予定でいます!

今は夫婦でワイドダブルサイズのベッドで寝ているのですが、3人ではきついようだったら、旦那さんは床に布団をひいて寝てもらい、私と赤ちゃんでベッドで寝る予定でいます(^ ^)

旦那さんは寝相がひどく、自分でも赤ちゃんの隣りだったら潰してしまう…と言っているので(´ω`;)

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    私も産後は実家でお世話になる予定です。同じ部屋は、5ヶ月とかあたりになるのかな?

    • 11月2日
  • Haru.M

    Haru.M

    そうですね!
    5ヶ月前後になると思います!

    • 11月2日
  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとう(^-^)ゝ゛ございます

    • 11月2日
とちる

私は別にします!!
赤ちゃんが泣く度に、旦那さんが起きてしまうのが
仕事があるし、運転もするので
寝不足が怖いですし
旦那さんは一緒で寝ようと言ってくれますが、和室があり横がキッチンなのでミルク作るのも楽だし
私と赤ちゃんは和室で
旦那さんはベッドで!

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪寝不足になると…ですよね

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も、子供の事を気にする人です😅24時間起きてるのかと言うぐらいでした😅
でも、その時は、一部屋しか、貸して貰えなかったので、一緒に寝てました😄
引越をした後も、一緒に川の字で、寝てます🎵

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪泣いても…それなりに対応してくれたら、ありがたいんですが…

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対応と言っても、ただただ、心配するぐらいで、寝てるのに、抱っこしては、下ろすの繰り返しだけです😅最初は、オムツ交換は、教えて貰ってたはずなのに、忘れてたんです😅
    私は、混合授乳ですから、母乳を、飲ませてたら、すぐに、「ミルクは、どうするの」と聞かれる三昧です😅
    前は、泣いてても、そこまで、抱っこは、してなかったです😅今では、寝かしつけは、しても、出来ないから、やっての三昧ですよ、😅
    半分、諦め状態で、挑みましょう😅
    一から、百までを、教え込む方が、早いと思います😁
    男の人は、コロッと、態度が、変わりますからね😄
    不安がらせてしまってごめんなさい🙏

    • 11月2日
  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ほどよく、旦那をあてにします…(。>д<)ありがとうございます

    • 11月2日
ままりん

私は東北なのと育児を手伝いたいという旦那の希望で同じ部屋で寝ています。
疲れてるのはわかるけど子供が泣いてもいびきをかいて寝てたり
寝ぼけながら話しかけてくるので、喧嘩して別室で寝たときの方楽でした(^_^;)笑
だんだん旦那へイライラしてきちゃってます(>_<)
別で寝た方がお互い疲れないしストレスもたまりにくいと思いますよ(*^_^*)

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪どうしても何かしらイライラは出てきたりしますよね…(泣)

    • 11月2日
はむすけDX

旦那の仕事上朝が早いので睡眠時間を考えて始めは別々で寝てました。3時間とかの授乳だし。5.6ヵ月くらいから夜まとめて寝るようになってきて3人で寝てます。夜中の授乳の頻度が減ってから一緒に寝るでもいいと思いますよ。

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    ありがとうございます♪そうですね、5ヶ月すぎとかにでも考えてみようと思います

    • 11月2日
deleted user

うちは今だに別で寝ています。
時々3人で寝ることもありますが、、、
特に小さいときは夜中に泣いたりおむつ替えのときに起こしてしまうと仕事に支障が出るのが嫌だったので。
あと、旦那のいびきが気になっちゃうんですよねぇ´д` ;

  • さっちん看護ママ

    さっちん看護ママ

    うーん…(。>д<)今は部屋は同じなんですが、お返事ありがとうございます♪

    • 11月2日