
コメント

退会ユーザー
わたし自身、引越した先で小4から1.8キロを
30分かけて歩いてましたが
その頃は遠いとか感じた事もありませんでした(笑)
近所に低学年の子も沢山いましたし、
みんなで登下校が楽しかったですよ!

ポインター
1.3キロ先の保育園まで自転車で送迎してます。どういう通学路かによりますが、徒歩だと結構距離あるなあと思います😅
でも新潟の例の事件を考えると、距離よりも人目につく通学路かどうかだと思います。あと交通量や歩道の有無ですね。
-
アキコ
そうなんですよね…どんな感じの環境なのか何度か行ってみないと分からないですよね。あの事件をおもうと本当に胸が痛いです…
- 5月16日

キティ
私自身、小学校と自宅が離れていて通学に20分~25分ぐらいかかっていましたが、当時は友達とお喋りして帰れるし、苦にはならなかったですよ🙋
ただ今回の新潟の事件などあると、近い方がいいのかなとも思ってしまいます💦
近いから事件に合わないとはかぎらないけど、遠いよりは安心かなと😕
-
アキコ
そう言えば高学年の頃は家の前に着いてもしばらくお喋りしてました!笑
ただ、低学年の頃は家に着くまでが長く感じて喉渇いたら辛いので水筒の代わりになるものを持っていったり、トイレ行きたくなったり、、、とにかく早く家に着かないかなー。って頑張って歩いてた記憶があります。今思えば歩く速度って大人から見るとめっちゃ遅いんだろうな…。って感じますね。
やっぱ近いに越したことはないのかなって考えてしまいます。- 5月16日
アキコ
お友達が近くに住んでれば良いですよね^ ^ 女子トークも弾みますし。
ただ冬が心配でして、雪が降る地域なので日の暮れるのも早くなるのでそこも心配です。