※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

最近つかまり立ちが増え、危険が心配です。対策や注意点が知りたいです。

さいきんつかまり立ちをするようになり、危険が増えました。
扉のストッパーやコンセント感電防止のものはつけているのですが、、、
昨日テレビ台につかまってその中のかごをひっぱって後ろにひっくり返ってしまいました。完全にテレビ台の収納の中に興味を持ってしまったようで…
なにか対策はないでしょうか?

また、これからもっと動くようになって大変ですよね。
対策でしておいた方がよいことがあれば教えていただけませんか?

コメント

さや

いじられて嫌なものは全部届かないところに置きました(●´ω`●)

aona

うちはテレビは壁掛けにしました。
賃貸でもできるやつです!
ソファの前にもよくある低いテーブル置いてないです。
しばらくはそのカゴはどこか手の届かないところへ収納するのはどうでしょう?
もしくは、引っ張ってひっくり返ったときに痛くないように何か敷くか、、

COCORO

台所に入らないようにゲート付けてました!もちろん今もつけてます!

テレビ台をゲートで覆ってます
テレビ叩いたりするので💧

机やイスの脚、部屋の角になる部分はスポンジの厚みのあるものでガードしてます

手の届くものはすべて上に上げる様にもしてます!

5ヶ月の時につかまり立ちし始めて…下に置いてた雑誌はビリビリに破られてたので(笑)

猫がさわりたい

うちは危険な物は(電池、紐類、とんがってるもの、小さいもの)移動しました。興味を持ち、追及することは良い→飽きるとさわらなくなります笑
という考えです。地面から1メートル以内に危険なものは上にあげましょう。