
コメント

愛良mama
うちは軽いお食い初めだけでしたよー!
ただ旦那の親と同居なので背負餅は旦那の親が用意してくれてやりました(><)
あと自分で写真とったくらいです!

想・煌のママ
うちは、お食い初めは、簡単にお祝い膳みたいなの作って、長寿の方に食べさせてもらうふりだけしましたよ~!
写真屋で写真とかしませんでした。
-
うた
回答ありがとうございます(’-’*)
わあー!素敵ですね(*^-^*)簡単でした??!凄く手が掛かってそうです(*´ω`*)参考になります!- 11月2日
-
想・煌のママ
正直、私は鯛を焼いただけで、あとは実母と祖母がやってくれました、、、(^◇^;)
あと、材料の買い出ししたくらいです(^◇^;)
うちは、早産でお宮参りもまだだったのと、里帰り出産で、予防接種の関係で帰るのが早くなったので、お宮参りに参加できない母と祖母との思い出に!とお食い初めを急遽しました(^◇^;)
こう言ったお膳?みたいなのは作らなくても、ケーキ買ってお祝いでも全然ありですよ!
無事に生まれてきてありがとうって伝えるだけでも違いますよ♡- 11月2日
-
うた
色々とバタバタだったのですね(>_<)その分素敵な思い出になってますかね(*^-^*)
そうですね!ケーキがありましたねー!考えてませんでした 笑
あまり気負わず、お祝いしてあげる事にします(●^o^●)- 11月2日
-
想・煌のママ
バタバタでした(笑)
だから、やった日も実母の仕事の関係で、101日目でした(笑)
ケーキも買って食べました♡
うちなんか、毎日産まれてきてくれてありがとう♡って息子2人にデレデレで感謝してるので、毎日が100日祝です(笑)
気負わなくていいんですよ~!
気持ちが大事です♡- 11月2日
-
想・煌のママ
ちなみに、こちらがケーキです☆
チョコのテンプレートにメッセージ書くのもいいですね☆- 11月2日
-
うた
毎日が100日祝い!笑 かわいいですね(●^o^●)デレデレなのが伝わってきます~(*^-^*)ちなみに私も負けないくらい息子溺愛です!笑
気持ちですね(/ω\*)ほっとしました!ケーキ買って同じようにメッセージ書いてあげようかなと思いました(^o^)!- 11月2日

ティス
うちは101日目の旦那が休みの日に、無料の写真を撮りに行こうと思っています。
お食い初めは自分で簡単に作ろうと思います。
100日当日は寝相アートの写真を撮るのと、手形足形をスタンプでやります☆
あと、子供に手紙を書いておこうと思います。
大きくなってから読んでもらいます☆
赤ちゃんはまだあまりわからないと思うので、記念に残るような事をしたらいいと思います。
-
うた
回答ありがとうございます(’-’*)
無料なんですかー!羨ましいです(^^)お食い初めはやはりご自分で何か作られるんですね!
寝相アートも気になってました(●^o^●)手紙もいいですね~!確かに赤ちゃんにはまだわからないですね、何か記念に残るような事してあげたいと思います(*^^*)!- 11月2日

*K♡MAMA*
昔の言い伝えみたいな感じでされる方は多いですが現代はしない方も増えてきてるそうですよ♪
100日おめでとう!生まれてきてくれて有難う♪だけでも私は十分にいいと思います*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*
-
うた
回答ありがとうございます(’-’*)
そうなんですか!少し安心しました(●^o^●)やらなきゃいけないって思ってしまってましたが、生まれてきてくれたことに感謝して気持ちだけでもお祝いしてあげようと思います(*^^*)- 11月2日

erishin
うちももうすぐお食い初めです(^-^)
和食のお店で一人3000円くらいでお食い初め膳があるところを見つけたので予約してランチのつもりで実母と甥っ子大好きな妹と息子と行こうと思っています!
平日にのんびり行きたいので旦那抜きです(笑)
旦那はもともと行事事に無頓着なので ^_^;
自分で作るのも大変なので調べたらお食い初め膳があるお店結構ありました。
あとはアリスで写真は撮る予定です。
お宮参りからの続きで増やせるアルバムにしたので思い出にしてあげたいなぁと思います。
それからネットで注文する宅配のお食い初め膳もあるみたいですよー!
-
うた
回答ありがとうございます(’-’*)
結構お店でもやってるんですね!旦那さんは抜きなんですね笑 うちのは無頓着すぎて困ってます(;_;)笑
やっぱり写真には撮っておきたいですよね~、思い出ですもんね!
ネットで注文出来るなんて凄いですね!参考にしますー(●^o^●)- 11月2日
うた
回答ありがとうございます(’-’*)
そうでしたかー!ガチガチにちゃんとしたのやらなきゃいけないって思ってしまって…(^^;
背負餅、初めて耳にしました!無知ですみません。。(;_;)
愛良mama
背負餅は地域によってあったりなかったり
昔の風習みたいなものらしく
私も旦那の実家ではじめてしりました!
1升のお餅を背負わせて歩かせるみたいです(^ω^;);););)
全然あるけてませんが
なく子もいれば引きずって楽しむ子もいるみたいです!
お食い初めは煮物と買ってきた赤飯とお吸い物とお魚を
旦那の父から使ってきた漆器の器かりて
適当に少しずついれただけです(^ω^;);););)
うた
一升の餅を背負うとはー!その姿可愛いでしょうね~(●^o^●)
なるほどφ(.. )参考にさせていただきます~~(/ω\*)
愛良mama
あとは口にちょんちょんつけてるところを
写真とってもらって
持ってる服で一番可愛いの着せて写真とりました\(^^)/
うた
やぱ写真撮りますよね(*^^*)!わたしも一番可愛いの着せてあげることにしますー\(^o^)/!