![ぴぃさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の母親です。赤ちゃんの体重が増えず、母乳の出が悪くて悩んでいます。助産師に鬱になりかけていると言われ、食事も減り、夜も寝られません。赤ちゃんが可哀想で悩んでいます。どう思いますか?
生後1ヶ月の母です。
床上げが終わったと同時にに里帰りも終え、旦那との3人暮らしが始まりました。
1ヶ月検診では体重の増えは順調でした。
しかし、3人での生活が始まってから思うように赤ちゃんの体重が増えず、その原因が母乳の出が悪かったからでした、
母乳がチョロチョロとしか出なく、赤ちゃんにとても可哀想なことをしてしまったと責めるばかりです。
新生児訪問で来た助産師さんにも、鬱になりかけていると言われてしまいました。
夜も寝られず、しっかり三食とっていた食事も減りました。
赤ちゃんが可哀想で可哀想で涙が止まりません。
こんな母親、みなさんどぉ思いますか?
- ぴぃさん(4歳7ヶ月)
![lemon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lemon
こんな母親どう思うとか、はたからみてどう思うとかはどうでもいいですよ、どうしたらおっぱいがしっかり出るか考えましょう!✨出ないならミルクに切り替える、夜は旦那さんに協力してもらって少しでも寝る、どうしても無理ならもうすこし実家にお世話になる、とか、今よりもいい方向に向かう選択肢はたくさんありますよ!
![みーお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーお
ミルクはやっぱり抵抗ありますか?
私は母乳の出がすごく悪くて飲まない事にイライラしたり自分にイライラしたりしてミルクにしてみました(^^)
初乳は飲んだし、完ミをネットで色々見て
母乳の出が悪くお腹すくよりミルクあるだけ飲ませた方が赤ちゃんも自分にもストレスないと思って!飲んでる量も見て分かるし、預けれるし、どこでも気にせず授乳できるし、ミルクにもいい事ありますよー♩
会う人に母乳?ミルク?って聞かれますが
割り切ってます(^^)
全然可愛そうなんかじゃないです!
一生懸命頑張ってるから涙出るんだと思います。自信持ってください😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日大変ですよね😅気にしすぎると余計に色々なことが目に付いたり考えたりしてしまうので、少しリラックスするといいですよ!
私も1ヶ月の頃は泣いてしまう事もありましたが、今では自分のペースでだらだら子育てを徹底してます!
食事は三食とらないと!と思わず好きなものを沢山食べて、寝れるときは寝てとゆるーく生活すればいいと思います(^^)
まだ1ヶ月ですし赤ちゃんが飲むのも下手だろうと思うので、そこまで悩まなくても大丈夫だと思いますが、心配でしたらおっぱいマッサージに行って見るといいですよ!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私は寝れない日が続いたら旦那さんに相談して、旦那さんは仕事があるから実家にかえっていいよーっていつもいってもらってます。
完母ですが、哺乳瓶もなれておいた方がいいって言われたので、時々私が疲れている時や実家にいる時などミルクもあげてみたりしてますよ!!
![ぺぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぇ
しっかりお母さんだと思います😊✨
うちも新生児の頃から病院にかかっており
体重推移もみてもらってました。
順調だった為そのまま完母できてたんですが
途中、1日当たりそれまでの半分程しか
体重が増えてなくて
母乳の出が悪いとわかりました😢
ミルク足してみて、と言われ経過みると
体重増加戻りました😢
何で泣くの~おっぱいあげたやん
オムツ変えたやんって、泣き止んでよ-って。。
もしかして、お腹すいたょ-って泣いてたんかなって思うと
本当に可哀想な事した...と反省でした😔
なので改め‼️わからないながらに
水分とったり、ご飯しっかり食べたり‼️
できる事を頑張ろうと思いました😊
今の気持ち、
お子さんの事しっかり考えてるからの気持ちだと思います😃
![新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新ママ
まずは出産お疲れ様でした☺里帰りも終わって新しい家族との生活や、家事などで気の抜けない日々でストレスもあるかもですね😅
子供のことを一生懸命思う母親を悪くなんて思いませんよ❗出ないものは仕方がないと割りきって、抵抗なければミルクでもいいですし、母乳が良ければマッサージをしたり、体を温めたり、水分をたくさん取ったり方法はあります😃
体重の増加や母乳育児が軌道に乗るまでは混合でもいいと思いますよ🎵
![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみん
私も当初は完母だったのですが、段々と出が悪くなったので、今は混合で育てています!
私も母乳の出が悪いことで、自分を責めた時期がありましたが、ミルクを導入することによって、だいぶ気が楽になりストレスも少なくなりましたよ。
あまり気負いせず、お互いボチボチ頑張っていきましょう。
偉そうなこと言って、すみませんm(__)m
![はやママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はやママ
3ヶ月までミルクとおっぱいどっちもあげてました。
しっかり出てる感じがなかったのでおっぱいマッサージに通ってしっかり出る様になって完母にしました。
完母であろうと、ミルクであろうと赤ちゃんにはあんまり関係ない事だと思います。
母のこだわりだと思います。
私も里帰りの1ヶ月の終わり頃にもう1ヶ月延長させて貰いました。
赤ちゃんのお世話は出来るけど家事がキツくて💦
精神状態がキツイのであればもうちょっとご実家に甘えてみてはいかがでしょうか?
ママが健康じゃないと赤ちゃんのお世話は大変ですよ(╹◡╹)
人によって産後の体力は違うので里帰りは普通は1ヶ月とか考えなくても良いですよ(╹◡╹)
甘えちゃいましょ!
私は産後2ヶ月くらいまでお股が痛くて痛くて笑笑
![まゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆママ
私も生後1ヶ月の女の子の母です。
はなやわさん、床上げ終わってすぐに3人暮らしをしているなんて、ほんとに尊敬します。
私は、子どもの夜泣きがひどくて、未だに実家にお世話になっていて、ほんとにダメダメです。でも、このママリで他のママからアドバイスもらって、少し気持ちが晴れました。
母乳が1ヶ月検診で順調に出てたから、今の状況にショックですよね。ママの身体は、正直で、疲れとか寝不足。食事があまりとれてないと、母乳の出がイマイチになってきますよね。
身体も床上げしたといっても、まだまだです。そんな中、3人の生活だと、いろいろやらなきゃ!と思ってしまいますよね。もし、できるなら実家にお世話になって、ゆっくりすることも大切だと思いますよ。
私は妹から、まだママになって1ヶ月。でも、この子が20歳になるまで、子育て続くんだから、手を抜けるところは抜いた方がいいと言われました。ミルクだって取り入れた方が、旦那さんに預けて出かけることもできるし、もし母乳の出が良くなっても、ミルクは、飲めた方がいいかもしれませんよ。
一生懸命に頑張ってるママのこと、世界中の誰よりお子さんは、大好きだと思います。
うちの子も、夜泣きがひどくてイライラしている私でもそばに来たがるんです。生後1ヶ月なのに。
添い寝すると落ち着いたりするんですよね。ダメダメなママだけど、ちゃんと受け止めてくれてるんだなって思いました。
これから長い子育て。
甘えられるなら甘えましょう。我が子を愛する気持ちがそんなに強いんだから、素晴らしいママですよ💓
お互い顔晴りましょうね(こんな字の方が素敵ですよね)
![ぴぃさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃさん
みなさまのコメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません…
あれから母乳は良く出るようになりました。よくよく考えれば、やはりストレスだったのかなぁと。
女性の体って、ストレスやホルモンに物凄く左右されることを知りました。
コメント