
双子のママさんですか?夜中に2人同時に泣くことが多いですか?授乳中は1人が泣いている間、もう1人は泣き続けますか?2人分のおっぱいは出るのでしょうか?初産で双子なので不安です。教えていただけるとありがたいです。
双子のママさんに質問なんですが、やっぱり夜中など2人同時に泣く事が多いですか??
その時は片方におっぱいやってる時はもう1人は泣きっぱなしですかね😵?
あと、2人分のおっぱい出ますか😂?
質問多くてすいません!
あと1ヶ月ぐらいで出産予定なんですが初産で双子なのでなかなか不安で(´-`).。oO
教えて頂けるとありがたいです☺️
- aik(6歳, 6歳)
コメント

キキララ
うちの双子は同時に泣いたことはないですがバウンサーひとつあった方が便利ですよ!

k
『双子ってやっぱり同時に泣くの?』って聞かれますが、以心伝心のようには泣きません。
ただ、お腹すいたり眠いとか機嫌悪いというのが偶然重なることはあります。
待たせることもありますし、同時授乳もよくやってました😊
わたしは二人分のおっぱいは出なかったので、混合でした!
-
aik
なるほど!
同時に泣かれるのとバラバラってどっちが楽なんですかね😂?
回答ありがとうございます☺️!- 5月15日
-
k
んー、新生児の頃は...バラバラですかね~😅いや~どっちもどっちですかね~💧
新生児って、使えるアイテム少ないんですよね、目もちゃんと見えないからメリーとか見えないし、(うちの場合は)ギャン泣きで音すら聞いてないし、バウンサーも0ヶ月は使えないし...(;´д`)
※使えるようになってからはバウンサー重宝しました🙆
なるべく授乳時間を合わせていました。
いまだに一緒にしてます😊
新生児は欲しいだけですが、少し月齢いったら、夜中ひとり起きたらもうひとりも起こして授乳させていました~。
ちなみに、1回の授乳スタイルは、『おっぱい+ミルク』
というセットを頑張っていたのですが、一人あたり1日8回授乳だとして、双子だと16回もおっぱいを与えることになり、さらに足りないとかグズってるから...と追加であげようとすると1日20回とかおっぱいをあげます。
ホントやってらんないので(笑)、もし混合ならば、
『1人がおっぱい・もう1人はミルク』とした方が楽ですよ~🙆- 5月15日
-
aik
やっぱり各家庭様々ですよね😭
そっか、新生児のうちは使えるアイテムが少ないんですね😱それは大変😱
いかに楽なやり方を見つけるかが鍵ですね!笑
1日20回とか想像も出来ないです(°_°)
おっぱい無くなりそう😂😂
参考になります!ありがとうございます☺️- 5月15日

らべる
授乳期の時は
同時に泣いたり交互に泣いたりは
ありました!
母乳育児は嫌だったので
ミルクでした´ω`*
お産したら
同時授乳教えて貰えますよ!
-
aik
やっぱりミルクってなるとミルク代相当かかりますよね😱?
同時授乳のやり方教えて貰えるんですね😍
良かったです!
ありがとうございます☺️- 5月15日
-
らべる
1缶3日4日で消費してました笑
わりとなんとかなるので
あまり悩まないでください´ω`*- 5月15日
-
aik
1週間も持たないんですね😱笑
やっぱりネックになるのは消耗品、、、笑
はい!ありがとうございます😍😍
頑張ります💪- 5月15日

♡♡♡♡♡
うちはおっぱいほとんど出なくて生後1ヶ月から完ミになりましたが、おっぱいあげてたときは交互にあげてました。
ミルクになったら、1人は授乳マクラを使って横にならせて頭だけあげた状態、もう1人はアグラの上に寝かせて2人同時授乳してました。
おっぱいの時は同時に泣くことはほとんど無かったです。
ミルクになってからは同時泣きしましたが、同時授乳してたので泣きっぱなしは無かったです!
意外と何とかなりますよー(笑)
-
aik
完ミだったんですね!
経済的にもおっぱい出てくれた方が助かるんですけど、出てくれるのか不安で不安で😂笑
なるほど😳
やっぱやり方はいろいろあるんですね!
いろいろ試して楽なやり方見つけたいと思います😍😍笑
頑張ります!ありがとうございます☺️- 5月15日

退会ユーザー
2人同時に泣くこともあれば、交互にということもあります‼️泣いてても、双子育児に「ちょっと待ってね」は仕方ないし、宿命だと思ってます!
夜泣きは、退院後から昼夜の区別を付ける為に、部屋の明るさと温度湿度にこだわってやってたので、いまだにありません✌️電気を消したら寝るという感覚を身につけてもらったので、寝かしつけも不要です😆
私は母乳があまり出ず、完ミでした🍼誰かに預け易いし、物が持てるようになってからは、自分達で飲んでもらってたので、楽でした✨調乳ポットを使えば冷ます手間も省けます!
-
aik
温度湿度なんかにもこだわってたんですね!凄い(〃゚д゚〃)!
完ミも完ミでメリットがありますね😍
参考にします!ありがとうございます😊- 5月16日

ママ
最初は同時に泣くこともあれば、別々のときもありました。1人がおっぱい飲むの下手すぎて3ヶ月ごろ同時授乳はじめるまでは待ってるほうは泣いてました。
3か月ごろから2人分おっぱいがでたので、完母でした。欲しいがる時にあげると偏りがでるかなと思い、決まった時間にだけおっぱいするようにしてたら、最初は泣いてたけど数ヶ月すると決まった時間にしか欲しがらなくなりましたよ。
-
aik
やっぱり欲しがってる度にあげるじゃなくて、決まった時間にあげることを慣れさせた方がいいですね!
泣いてても多少は我慢ですね😣!
ありがとうございます☺️☺️- 5月16日

HAMA
新生児のうちは泣くことが重なったりありましたが、今思えばたまたまだったのかなー?と思います(^^)
うちの場合は、産後3日目、4日目、5日目がおっぱいが張りすぎて、沢山でたのですが、2人とも吸い付く力がなくて、搾乳して、哺乳瓶であげてました‼︎
けど、やっと吸えるようになった頃には、母乳が出なくなってしまい、2ヶ月ごろから、完ミになりました😓
親とかには泣いてると可愛そうとか言われることがあると思いますが、双子だし仕方ないと思います😭
出産、子育て、頑張ってください😊✨
-
aik
やっぱり皆さん完ミが多いですね😣
双子だし普通の人とあげる量も多いし出なくなっても仕方ないんですね😱😱
そうですね😣
最初のうちは実家に帰るので母に助けてもらいながら頑張りたいと思います!!
ありがとうございます😊✨- 5月16日
aik
バウンサー!その手がありましたね😍
1つだけでも買っときたいと思います!
ありがとうございます☺️