
支援センターについての疑問と、京都伏見の地域での最寄りの支援センターについて知りたいです。友達がいなくて娘との時間を楽しんでいるけど、支援センターに行くのはいいか迷っています。
こんばんは!
今夜も眠れずで疑問に思ってた事を聞いてみたいのでよろしければお付き合い下さい🤦♀️
よくママリで支援センターいつから行きますか?とか支援センターに行ってきましたってあるんですが、、支援センター???児童館のこと?
ちなみに京都伏見の羽束師っていう地域に住んでますが、私の地域から1番近い支援センターはどこになるんですか?😭
友達もいなく、毎日娘と二人っきりで、娘はお店で小さい子を見るとよく笑うし、興味を持つのでそういところに連れていった方がいいかなと
!でも私は人見知りだし、ママ友作るのが怖くて思ってなかなか行動出来ず😢
- Himama🐣(6歳, 7歳)
コメント

まほ
うちの近所では支援センターと児童館は両方あるので違うものだと思いますが、違いはわからないですね😅
両方に小さい赤ちゃんからちょっと大きい子まで通ってたりしてます。
市の施設は市役所とかの児童課のホームページにあるかと思いますよ✨
思いきってTELするのも有りかと。
私はホームページで初めて支援センター利用される方が集まる会があることを知って、とりあえずそれに行ってみましたよ。
私もですが、どうやってそういう施設を利用したらいいかわからないって方が多くいるみたいですよ。
そこならママ友できるかもです✨
Himama🐣
こんばんは!お返事遅くなりすみません;;
市のホームページみても分からなかったのでこちらでわかる方がいたらな~と思いましたがいないようなので思い切って電話してみます!☺️
ですが今日広場のような所へ連れていったのですがとても嫌な思いをしたのでもうしばらくは外出したくなりました(笑)
ママ友もしばらくお預けです(笑)
お答え頂きありがとうございます(๑•ω•๑)♡
まほ
今、ちょうど®️さんの質問も見ました。
嫌な思いをされたんですね😢
私も実は前回、支援センターに行って嫌な思いをしました。
だから今は全然行ってないんです😅
子供の為にとか自分の為にっていうのはホントにわかるし言うだけなら簡単なんですよね…でも、難しいですね😵
Himama🐣
あっちの質問にも目を通して頂きありがとうございます🙏
今日のでしばらくはいいかなと思いましたね😩ただゴミ袋を交換しに行かなきゃなので(笑)違うところへ今度行ってみようかなと!
園に預けてないのでせめてそいいうところに連れてってあげなきゃと思ったのが仇となった感じです(´・ ・`)本当に難しいです、、😞