
旦那と別居中で育児に悩んでいます。親権心配。復職後の育児環境が心配。要望や状況が異なる。親権の行方に不安。
旦那の無視や心ない言葉に耐えられず、実家に戻り別居中4ヶ月です。
私は育休中で8月で2才になる娘がいます。離婚するにあたり親権が心配です。
私は育休があけるのでまたもと住んでいた辺りに出て復職をしようとおもってます。
⚫私
実家が遠くなり育児協力はもらえない。
給料もおそらく17万前後。
働き方は時短、残業なし定時など考慮してもらえるよう相談済みなので娘の様子を見つつ変えていくつもりです。
⚫夫
実家は離れているが義母は親戚のお店を手伝っている程度なので、手伝いに定期的にいけるかもしれません。
給料は35万円位。
今までは夜も遅く、休日出勤・職場付き合いで外出も多かった。
お風呂やオムツ代えもほとんどしてません。
夜は私がいないと泣いてまだ大変です。
こんな状態でも旦那に親権がいく可能性も結構あるんですかね?
- 153
コメント

sa-ya
17万あるし、親権母親になると思うよ〜
基本的には母親に親権行くと思う

555
お母さんが虐待していたりしていない限り、お母さんだと思いますよ!
大丈夫、自信を持ってください!
-
153
そうですかね。
相手がどの程度義両親の協力体制をつくってくるか心配です- 5月14日
-
555
義親は関係ないですよ☺️
お子さんの親は153さんとご主人です!
気を強く持ち、弱気にならないことです!
不安であれば法テラスなどで相談してみてください。
第三者のプロに聞くと安心するはずです😊- 5月14日
-
153
ありがとうございます。
弱気じゃだめですね。子供も不安になりますよね😢- 5月15日

もえぎ
親権はお母さんが余程、育児放棄して、お父さんが育児実績を積まない限りは、不倫やら何やらどんな酷いことをしても、母親有利って聞いたことがあります。娘さんに危害を加えそうな母親、と判断されない限りは大丈夫ですよ。
153さんはお嬢さんのことをきちんと育てておられるので、旦那さんより給与が少ない、なんて理由で親権を取り上げられることはないので安心してください。
ただ、育児実績が大事なので、お嬢さんはかならず側に置いて生活してくださいね!悪質な義両親だと、孫欲しさに誘拐とかして育児実績作る場合とかもあるらしいので…
-
153
連れ去りほんと怖いです。そんなことする人ほんとにいるんですかね(´д`|||)
- 5月14日
-
もえぎ
2ちゃんねるで見た話なので本当かわかりませんが😅
逆に酷い母親で、お父さんがしっかりしてても親権取れなかったりするらしいので、今回の場合は大丈夫ですよ。旦那さんから養育費をしっかりもらってくださいね!- 5月14日
-
153
私も色々ネットで見たりはするんですけど、少し気楽になったり不安になったりの繰り返しで不眠です(^^;養育費ほしいです
- 5月14日
-
もえぎ
不眠はしんどいですね😰お母さん業はただでさえ大変なので、早く解決すると良いですね…💦
無理はなさらないでください。- 5月14日
-
153
ありがとうございます!
- 5月14日

ぼぶー☺︎
離婚について旦那さんとは
話し合いましたか?
おそらく親権は母になります。
旦那さんも親権いるとゆうならば
弁護士さんにお願いするほうが
有利ではあります。
経済的や生活的やトータルして
弁護士さんなどは決めると思います。
今の現状だと旦那さんは
何もしてはらない。お子様に
会ってない 会いたいといわないならば
親権は母ですね。
あとは離婚後どう生活するかです。
無理なさらず頑張ってください!
-
153
旦那は離婚も同意してません。今は無視されてるようでLINE等の返事も来ません。
1ヶ月半位前に会いたいとは言われたんですけど、そうですかっていうような返事だけしたらそれ以降は何も言いません。元気かも聞きません。
でも親権は譲らないといいはりそうです。- 5月14日

ゆめめ
離婚にあたって
協議離婚なのか
裁判まで行くのかに
よっても違うかと💧
協議離婚だったら
旦那さんも離婚に応じてくれて
親権もママの方へって
言うことを了承してくれて
成り立つ離婚です。
お恥ずかしながら
あたしも1度離婚の経験が
あるのですが
基本的には母親の方が
親権は取りやすいと思いますけど
周りの支援があるほうが
もっと有利になるかと💧
うまく伝えづらいんですが
旦那さんの意見
周りの意見
自分の意見を踏まえて
話し合って見たら
いかがでしょうか
-
153
協議になりません。
義両親も息子がかわいそう的なことばかりです。- 5月14日

ももちん
153さんが育児放棄しているなどが無い限り、親権を取られることはないと思います!!
そのくらい、母親の存在って大切だと思います。
具体的なことが言えずすみません、頑張って下さい!⭐️
-
153
育児は頑張ってきたつもりです。
育児の協力者がいないのが気になります。
ありがとうございます- 5月14日

えみみ
余程のことがない限り母親に親権がいきますよ〜しっかり養育費もいただきましょう( ・ᴗ・ )
-
153
養育費絶対払うのいやがります(´д`|||)
- 5月14日
-
えみみ
でも子どもの権利ですからね〜!弁護士に相談するか調停起したら良いかと思います。公正証書に残しましょう( ・ᴗ・ )
ご両親が遠くても、時短や残業なしでお仕事の話を詰めているなら大丈夫ですよ。その地区の利用できる福祉サービスや自分が体調を崩したときにどうするかなど話を詰めて付け入る隙を与えないようにしましょ。
だいたい男の父親の方が親権とれるのは、実績がないと厳しいみたいですので(現在、子どもを母親不在で育ててるなど)。- 5月14日
-
153
そうですよね。
私に払うのがしゃくみたいですが、子供の将来云々いうならそこらへんはしっかりしてほしいです- 5月14日

かわちゃん
私も現在離婚協議中です。
親権は相手は欲しいと言わないため、状況は違いますが…。
給与は同じくらいです。正社員、時短で働いており、税金など差し引いて手取り14万くらいです。恐らくこのお給料だと、児童扶養手当の対象とるため(私は役所に確認したら、対象と言われました)、贅沢はできませんが、経済的には大丈夫かな?と思います。
相手が実家の協力体制を作ったとしても、今までの育児の実績なども見られるため、相手に親権がいくことはまずないかな?と思います!
-
153
まだ旦那さんとは一緒に生活されてるんですか?
私はまだ育休中なのですが実家に戻ったりとバタバタしたり距離が結構あるので保育園は最初は認可外になると思います。離婚成立しないと認可園でもたかいですよね。児童扶養手当対象にはいれそうなら貯金にもまわせたらうれしいです。- 5月14日
-
かわちゃん
今月頭から別居し、実家に戻ってきています。
まだ養育費や慰謝料が決まらず、なかなか前に進みません。
うちの地域は離婚が成立した翌月から、保育料が私の収入のみになると言われました。ので、まだ高いままです😭
実家と距離があると保育園探しが大変ですね💦
児童手当は全額学資保険に充てるので、扶養手当で少しでも貯金できたらなとは私も思ってます。- 5月14日
-
153
保育料ふたんになりますよね😩
ほんとに探しにいくのも一苦労だし、現在の会社は販売業になるのでこの際ずっと働いていける仕事を実家の方で探して働く方がいいのかなと悩んでます。児童手当もまだ旦那にいってるのでほんと子供のお金ははいってきません。- 5月15日

退会ユーザー
ほとんどないでしょうね。
心ない言葉とは例えばどんな言葉でしょうか?
-
153
くそ、しね、でていけ
あとは無視やためいき。ってかんじですね- 5月14日
153
色々引かれると14万円位になるかなーとは思ってます。